スポンサードリンク
スポンサードリンク

カプコン

【棒振り】「モンスターハンター3は映像美ではなく、Wiiリモコンを使った新しい遊びを追求したい」

1 関根勤(神奈川県) 2008/05/24(土) 17:33:12.66 ID:aS3FgLj10 ?PLT(13226) ポイント特典
PSP版の「モンスターハンター」が大ヒットした。

正直、私自身も驚いていて、「ストリートファイター」や「バイオハザード」に続く創業以来3回目のインパクトと捕らえている。ただ、日本で200万本売れたのに、海外では成功しているわけではない。これだけ売れたゲームならば、本質的な魅力があるわけで、それを世界に伝え切れていない。今後はゲームメーカーと協力し、欧米での本格展開を考えている。PSP版が海外でヒットして、人種の壁を越えて遊ぶツールになればうれしい限りだ。

−−人気ゲームの誕生のきっかけは?

もともとPS2のゲームとして誕生したが、「インターネットに接続して仲間と協力しないと倒せないモンスターがいる」というコンセプトだったので、当時のオンラインゲーム市場を考えれば「ハードルが高すぎる」と思ったのが率直なところ。面白さがあるのも事実だから挑戦したが、結果は出たとはいえ50万本にとどまった。PSP版は、映像に強い興味を持っていた会長(辻本憲三氏)が「(DSよりも映像面が強化されている)
PSPのタイトルを増やせ」と号令したのがきっかけで、候補として開発チームから名前が挙がってきた。ただ、当時は「PS2版の亜流」というのが正直なところ。

−−DS版の開発は検討しないのか? 今年最新作は出さないのか。

今は考えていない。PSP版を開発したのもPS2のリソースが使えるからで、DSで作るとなれば最初から開発しなければならない。今は(DS版の開発よりも)海外展開の方が重要だ。最新作よりも、ゲーム大会や発売中の「2nd G」の販売促進に力を入れたい。

−−「モンスターハンター3」がPS3からWii向けに“移籍”した経緯は。

開発チームから、本編の「モンスターハンター」は映像の美しさを追求するのでなく、Wiiリモコンを使った新しい遊びを追求したいという提案があり、同時開発する余力はないから、Wiiでの開発を決めた。他社では経営判断で(ハードの変更を)決める場合もあるというが、経営側から押し付けても開発側の士気は上がらない。(ハードの変更も踏まえて)企画が開発側から出てくるのが弊社の強みだ。
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080523mog00m200041000c.html

3 藤原文太(宮城県) 2008/05/24(土) 17:34:23.23 ID:WxJxZgvh0
誰も期待してない方向に進んでるな

4 正力松太郎(関西地方) 2008/05/24(土) 17:34:44.79 ID:kMTeo6fY0
PS3でFだせばいいんじゃね