【画像】日本一の地震学者「すみません。私は東京には住まないです。全ての面で危険です」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】日本一の地震学者「すみません。私は東京には住まないです。全ての面で危険です」

pose_namida_koraeru_man


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:20:23.39 ID:5TH2tj5r0 BE:732289945-2BP(1000)
動画
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」

名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」

キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」

専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。そういう場所はリスクがあります」

no title

no title

no title

no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740057623/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:20:37.33 ID:5TH2tj5r0
専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、様々な対策があり一概にどうしろとは言えないのですが、もう東京の皆さんがリモートを活用して地方に引っ越すことが一番早いです。特に賃貸の方は自由度が高いですから」

専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」

「もしどうしてもマンションに住みたいということであれば、壁や柱の多い、使い勝手の悪いマンションが安全性が高いということになります。」

出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」
出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」
専門家「えー…まぁ…それは人よって解釈の違いはありますけど、私は嫌いです。」

番組お通夜ムード



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:21:57.48 ID:N6mn8/u+0
>>2




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:40:11.86 ID:yCUJCD1G0
>>2
湾岸がやばい場所なんてそんな当たり前のこと専門家に言わせんなよ



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:48:10.32 ID:pjn6vK/t0
>>2
でも最近の地震ではペシャンコになる一軒家の姿はよく見るけどマンションが倒壊したとか全くなくね?
石川の真横に倒れた商業ビルは別として



110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:56:36.10 ID:R7/bdmuY0
>>74
同じ時期に建てたとしたらって前提でしょ



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:56:42.69 ID:Ywnv6rAY0
>>2
弊社「リモート?ふざけんな出社しろ!」



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:21:11.03 ID:5TH2tj5r0
福和伸夫教授

1979年 名古屋大学工学部建築学科卒業
1981年 名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程修了
1981年 清水建設株式会社
1991年 名古屋大学工学部助教授
1997年 名古屋大学先端技術共同研究センター教授
2001年 名古屋大学大学院環境学研究科教授
2009年 同環境学研究科副研究科長(〜2011年)
2012年 名古屋大学減災連携研究センター教授
2012年 同減災連携研究センター長(〜2021年)
2021年 定年退職・名古屋大学名誉教授
以降 日本一の防災学者として数々の政府機関などに重用



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:21:26.50 ID:N6mn8/u+0
>>4
エリートすぎて草



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:22:05.17 ID:0qTyARaS0
>>4
ガチの有識者やん



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:31:48.91 ID:r8mRw+rH0
>>4
まあ名古屋人ならそうなるやろな
結局ポジショントークやな



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:41:21.69 ID:+jbrUoL40
>>4
フランチャイズプレーヤー感あるな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:21:49.63 ID:N6mn8/u+0
そらそうよ
そこらじゅうが八潮になるのに物理的に救助できねえぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:22:17.63 ID:H6BrDER50
日本一の地震学者って何や
地震学者決定戦みたいなのが開催されてるんか?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:22:24.63 ID:E+QV2gxP0
タワマン住んでる成り金さんどうすんのコレ





14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:24:45.20 ID:x+DUOWcI0
まぁ、地上も地下もあれだけ改造しまくった街とか
見るからにヤバそう



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:25:01.41 ID:N6mn8/u+0
そらそうよ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:25:14.66 ID:tv1QMoCi0
まあ一極化って災害には弱いよな
東京はロケット付けて飛ばそう



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:27:11.18 ID:PV+sa3W60
>>16
これはそう



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:26:23.78 ID:x+DUOWcI0
富裕層の地方都市に引越しブーム来るか?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:27:02.65 ID:OEB3SPHI0
タワマン滑らんなぁ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:27:43.01 ID:IB4CcFW4d
埼玉の道路のアレみたら生活インフラ徹底的に破壊されて生き残っても兵糧攻め食らうような状況になるやろな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:28:35.41 ID:ieQt45gn0
まあ実際頻度的に100年150年で地震起きてるわけだしな
地震のリスクは日本中の半分ぐらいはどこにでもあるけど



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:28:45.01 ID:d/i244p10
本当のことを言うのはよくないで
湾岸にタワマン建てて金を稼いでる人もおるんやから



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:29:13.13 ID:2gN4K63c0
有事の際は弱いよな東京は
特に湾岸部は



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:29:16.83 ID:wkfWSFtI0
あんま言うなって



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:30:25.70 ID:SAHAncqg0
別に学者先生に聞かんでもちょっと想像してみりゃわかることやんな
今どき地震で家屋がどうなるかなんて腐る程資料あるし



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:30:35.36 ID:62PM+S/j0
自分は死なないと思って幸せに生きてるんだからほっといてやれよ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:30:50.05 ID:fv/Ntn0W0
まぁそんな一発のためにあらゆる娯楽を諦める事なんてできないな
特に若いうちは



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:31:47.43 ID:WWLCUvf00
結論:人が多いから

それだけ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:32:10.73 ID:N7dBGH0a0
地質学の権威の尾池京大元学長は日本のどこに居てもリスクは変わらんが持論
何せ日本中活断層だらけだから
田舎の場合山崩れとか別の問題も発生するしな



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:32:23.76 ID:ssIg5iTE0
能登半島みてると田舎がいいとは思えんが東京もあかんのか



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:33:58.68 ID:OEB3SPHI0
>>40
大昔は海だったから地盤終わってる



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:35:51.87 ID:mFSaKq4fH
>>40
関東の群馬栃木辺りは地震リスクかなり低い
地方は西日本太平洋側なんかみんな南海トラフ地震で震度5強以上エリアだから逃げ場ねえ
大阪なんて沿岸部津波で壊滅予想だから



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:33:15.11 ID:7ooTUne50
そもそも南海トラフ来るってずっと言われてるのに今家建てたり買ったりするやつは危機感0ってことやろ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:33:30.45 ID:p0cQQ2qA0
東京で稼げる地方の富豪になりたい



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:34:13.99 ID:fkpBU1N50
もはや東京に住むことがステータスになっとるからなぁ実際
金持ちだって東京から出ていかないでしょ 装備品みたいなもんや



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:35:17.31 ID:p0cQQ2qA0
>>46
まあええやろ死ぬときは死ぬもんや



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:34:36.34 ID:4SzDwBKp0
ワイはコロナで田舎に帰ることに決めたわ
東京は人口多すぎてまともに一人一人の命と向き合う体制になってない
今も米不足とか言われてるけど田舎なら知り合いの農家から直接もらえるから全く困らないし



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:37:52.17 ID:LnpLhIej0
マンションは停電したら昇り降りのシンドイ山になるで



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:40:02.17 ID:N7dBGH0a0
都会は火災、田舎は土砂災害、沿岸部は津波
日本の街って殆どが山の麓か沿岸部に作られてるからどうしょうもねンだわ



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:41:38.21 ID:p0cQQ2qA0
>>53
そんなあなたに岡山



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:40:36.02 ID:PPek19Dc0
東京その他ってくらい地価価格違うしな
女にモテるためにはしゃーない



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/20(木) 22:40:59.68 ID:wVGqGqF00
都会に憧れて住んでる成金かっぺに現実を突き付けるガチエリート







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 09:39

生粋の名古屋人の言うことだからな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 09:49

ずーっと言われてる当たり前のことを改めて言っただけやん

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 09:50

愛知県に来てほしいだけだろ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 09:55

テレビ局を都心に作る意味も
そろそろ無くなったかも

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 09:57

埋立地に建ってるタワマンなんか素人から見てもやばいだろって思うし

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 09:59

まあ都心はアネクメーネってもうずっと前から言われてるしな

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:02

311の余波だけで数日電車止まったり計画停電しなきゃいけない位には貧弱だってもうみんな知ってるやん

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:03

東京なんか食い物や水がすぐに枯渇するわな
外から入ってこないんだから

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:03

定年なったから言いたい放題やれるんやろうな

うちの地質、地震系の先生は住むならどこがいいどこがダメと具体的には言わんようにしてたで

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:09

マンションになるところは大抵平屋が建てられないところだしな。
平屋の建たない川の近くとかなら災害も限定的だろうけど湾岸は液状化で倒壊やら津波やら色々危ないねぇ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:11

地震学者「東京は危険なので住みません」

田舎者A「東京に上京しなきゃ」
田舎者B「東京に上京したいな」
田舎者C「生きなくないけど上京しよう」
田舎者D「地元で頑張ろう」

何故なのか?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:12

当たり前のことしか言ってないやん

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:13

>>11
地方に老人が増えすぎたから

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:14

>>11
地方なんて高齢化率35%〜、成人の50歳以上の割合60〜65%とかざらやで

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:15

多摩地区の線路沿いが最強

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:19

昔見た。ここもネタ切れか。
東日本大震災を予言してた地震学者は沖縄の石垣島に引っ越してたよな。学者の仕事も辞めて石垣島でどうやって生計立ててたのか知らんが。
石垣島だと台風で死ぬ確率の方が高いような。
岡山は活断層がない。外国の領事館が岡山にあるのもそれが理由。政治家の嫁さんと子供が岡山に引っ越してるって言ってた動画が昔あった。ただし、昔の南海地震では岡山市内はたくさん死んでる。姉は公務員と結婚したけど大地震が起きるから岡山に避難しろって言ってた時があった。父はバカにしてたけどな。公務員には大地震が起きる前に通知されるし、地震を予知する方法はあるんやろ。それか人工地震か。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:23

>>11
田舎は大学出ても就職先がない。
下関の事件も九大だった。
日本は宮廷出てもどこにも就職先がない国。
会社も東京一極集中。採用も東京本社一括採用。
都内の大学生しか採用しない。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:26

>>13
東京も老人多いやろ
田舎は老人ホームの老人が全員死んで老人ホームごと従業員全員東京に引っ越したりしてる

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:26

地震の観点で評価するならそもそも日本列島自体がダメダメだろ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:27

屋根が軽い!
ソーラーパネル「・・・(義務化)」

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:28

>>15
東京の線路沿いはアカンとゆうとろうが。
多摩の線路沿いって山奥の谷底ってことやろ。
最悪やん

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:30

金持ちはヘリとヘリポートが家にあるから大丈夫だぞ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:33

マンションと一戸建てはレベルが多すぎて一言で言えないだろ。それより1981年新耐震基準、2000年の木造住宅基準以前の家がやばいはず

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:33

>>1
某粉運子マンション騒動のせいで見栄を張る層の民度知れたんよなぁ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:34

>>20
さくらんぼの皮の光合成発電なら発電効率もいいし、さくらんぼの皮だから土に還る。
小規模自家発電に最適なのに電力会社が儲からなくなるからって理由で自家発電を禁止してる。
中国人が日本の山の木を勝手に切ってメガソーラーとか逆のことやってるし、飛行機で白いものを散布して人工大雨降らせて土砂崩れで沢山ころされた。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:34

そりゃ東京がホントに良いところなら地方の人口は0人になってるよ
現実は東京都なんかには住みたくないから地方全体合わせた人口の方が東京都よりはるかに多い

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:35

東京都民の質問のレベルよ…

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:35

>>22
地震が起きたらヘリで浮くってか
ヘリに乗るまでに大地震で死ぬんじゃね?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:36

70年代に東海地震とか首都直下型地震の予測してた気象庁の専門家がやっぱり都市生活を捨てる提言をしてたんよね
で、引退してから三陸へ逃げるってタイトルで本出して実際に移住した
まあその人は東日本大震災より前に亡くなってるみたいだけど、日本全国どこへ行こうがリスクはある

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:37

トヨタ、徳川、豊臣、織田、と愛知が本当の天下取りだし東京都なんて全てにおいて格下よ
元々酷い土地で住む場所じゃなくて僻地だったのを愛知から東京へ追い出された徳川家康が作り直して首都になっただけ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:41

人が多すぎて避難場所もないし救助にくる人もいない
どうしても住みたいならシェルターにひと月分の食糧詰め込んでおかんとな
あと脱出用に自家用ドローンがあれば完璧

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:42

>>27
昔から思ってたけど都民って本当はバカなんじゃね?
東京の塾でやったのと同じ問題が試験に出るだけだし。その塾行ってたらバカでも高得点取れるやろ。
私立はエスカレーター式だし世間ではいい大学ってイメージの大学にバカでも推薦枠で入るだけだし。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:43

トンキンはこれから維新と大阪がもらうんで、そのまんまにしておいてください。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:50

>>29
三陸海岸は東日本大震災で津波来たやん
それより前にも何回も小規模な津波はあったしな。
今考えたら予行演習的な津波だった。
リアス式海岸は昔陸地だった場所が大地震と津波で沈降してリアス式海岸になったって習うやろ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:55

たとえ耐えてもその後住み続けられるかもしくは住みかえることができるかまで考えて買いたい

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 10:57

あー、30年前から30年以内に来る来る言っている詐欺師ね

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 10:58

東京以外の田舎でばかり大地震が起きてるし
影響力のある奴が能登半島なんか見捨てろとか言い出したしな
東京以外は全部見捨てる作戦やろ
全国ニュースが東京ローカルニュースになってるし
天気予報も関東地方だけ
マンガも東京だけになってる。たかがマンガとバカにするかも知れんが大阪も名古屋も見捨てられたってことやぞ
何でも東京だけ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:04

地震の被害に加えて地方から送られてくる食糧をはじめとする生活必需品も供給が滞ればあっという間に干上がるしな

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:04

>>30
関東大震災もあったし、東京大空襲もあったし
遷都する機会は何回もあったはず
先進国みたいに分散型の国にする機会もあったやろ
首都一極集中なんて途上国の形態やん

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:10

>>30
家康は何でそんな酷い土地を首都にしたんや?
いくら三河を追い出されたからってそんな場所に江戸城建てんやろ
なんだかんだずっと日本の首都やしな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:12

>>17
名古屋、愛知には仕事あるよ
仕事はあって家賃安くてほどほど都会
インバウンド旅行者は少ないし住みやすい土地です

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:13

耐震杭の有無で地盤の影響により杭が破損し最悪マンションなどの建物が倒壊する。地盤も杭も後から補強できるらしいが古い物件にそこまでの手を掛けられるかは甚だ疑問。いずれにせよ経済性を求めて耐震基準もギリギリ満たせば良しとするマンション建築に過度な耐震性は期待できないということか。何も考えず安心を得たいなら郊外に壁構造の平屋を構えるのが懸命か

43.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:14

>>35
何回も住み替えるぐらい大金稼げるのは東京だけやしな
田舎は大学出ても仕事もないし会社もないし給料も安い

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:16

今、アニメ「東京マグニチュード8.0」の元ネタといわれる古屋兎丸の漫画「彼女を守る51の方法」を読んでいる最中。怪談で有名な西浦和也氏が制作に絡んでいる、と本人がYouTubeの怪談動画で語っていたので、買ってみた。ちなみにオレは南海トラフを心配せねばならぬ地域住まいなのだが。電車が動かず帰宅難民になる心配はない。家から離れていることはあってもせいぜい10km以内だ。歩いて帰れる。あえて言えば津波によって自宅で死ぬ可能性はある。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:17

なんか、尾身教授と同じ匂いがするな

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:20

名大に勤めてるからやろ
南海トラフの中心地にいて言ってるのは危機感が足らないわ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:22

>>42
都会は古い物件はすぐ取り壊して次々新しいマンションが立つけど
田舎は未だに昭和の木造家屋ばかりだし
マンションもバブルの頃に建てられた古いマンションだらけ
団地なんか高度成長期が終わるギリギリの頃に建てた団地やしな

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:36

すげぇ! 俺が昔からずっと思ってて居住を避けていた条件とほぼ同じこと言ってる!
心の底からこの専門家の助言に同意できるわw

東京に住んでいる人、全員バカですw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:40

日本に住んでいる時点でコイツはバカだろ
今までどこで地震があったのか知らんのか!

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:41

おまけに道路もごちゃごちゃしてて狭い

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:46

>>40
江戸城は建てる前にめちゃめちゃ風水調べて一番良いとこ選んだんじゃなかった?確かに色んな災害に遭ったが乗り越えられたのは江戸城があそこにあったからやで!

52.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:47

地方で災害起きる度に「そんなとこに住んでるのが悪い」
って言ってきたんだし、首都直下で被害がでようが自己責任

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:47

都会は地震や災害では生き抜くことは難しいかもしれないが、普段の生活では田舎の方が生き抜くとこが難しい

54.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 11:48

クルドやらせの説明まだ?

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:50

田舎者は東京に出てこないで閉鎖村で頓死しとけ
インフラ終わってても強欲な田舎者はインフラ更新できないだろうけどw

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 11:55

まあ ですよね

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 12:03

都心は避難所あっても絶対全員入れないし
物資も足りない
関東大震災みたく狭い空間に人が大量に集まった所に
火災旋風で焼死する
予想されてる被害だけど見ただけで怖い
湾岸部は車で逃げようとしてあっという間に大渋滞で
車ごと津波に流される
八王子とか西奥まで行かないと生存不可能ぽい

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 12:04

まあでも殆ど人が多すぎるからって言ってない?
確かに多すぎるとパニックになったときとかも人災が発生しまくるからなぁ

59.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 12:14

名大の近くの東山の高いとこに住んでそう

60.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 12:21

311の時、昔海だった所はグズグズだったなぁ。数千年たってもそうなんだから人工の埋立地なんて怖すぎる

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 12:36

>>21
えぇ・・・w
あほすぎて草

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 12:37

こいつタワマンいくらするのか知らなさそう
何億もするのにそんなヤワな訳ないだろ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 12:45

人口密集地は地震の揺れ後の火事も怖いからね、田舎だから大丈夫安心という事は無かろうが、都会より延焼する確率は低そうよ。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 12:55

>>32
都民の半数以上は元々田舎モンだぞ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 13:00

メシマズ県のバカ舌が言う事鵜呑みにすんな

66.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 13:04

>>16
あるわけねーだろ気狂いか
本物のバカってまだいるんだな
本気で信じてるんか?それ?
まし気持ち悪いな

67.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 13:06

>>65
不細工で低所得な非モテのハゲがなんだって?

68.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 13:09

>>40
ひどい土地だから秀吉に飛ばされた

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 13:10

東京が地震が多くて危ないんじゃなくて地震が起きたら東京じゃ不便だから

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 13:21

戸建も住宅密集地は火事が広がって危険
でも東京は首都だけに生き残りさえすれば
復興は異常に早いと思う

71.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 13:41

立地と景観が良くて免震構造のタワマンなら安心だと信じてるアホに地盤のこと言っても無駄です

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 14:24

東京が危ねーのはアホでも分かる
教授様呼ぶんなら凡庸な意見でなくデータを示して欲しかったわな

73.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 17:19

そりゃ名古屋から関東に移住する意味ないしな

74.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月07日 07:48

マンションの高層階なんて建物が耐えられても中身がめちゃくちゃシャッフルされるでしょ

75.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月08日 14:41

>>62
マンションの方が大丈夫でもね…

コメントの投稿