【画像】ドイツ、10歳でその後就ける職業が決まってしまうディストピアだったwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】ドイツ、10歳でその後就ける職業が決まってしまうディストピアだったwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:46:03.39 ID:jGHUfo8B0
10歳で人生が決まる
ドイツの「選別」は、小学校卒業のタイミングではじまる。
小学校は4年制で、その後の進路は三つのコースに分かれる。基幹学校、実科学校、ギムナジウムだ。


・基幹学校…例えるなら、中卒で就職、もしくは定時制高校に通いながら働くコース。
・実科学校…例えるなら、工業高校や商業高校から専門学校進学コース。
・ギムナジウム…卒業後、大学に入学することができる。例えるなら、中高一貫校から大学進学コース。


大学に入学するためにはギムナジウムの卒業が必要なので、例えば、基幹学校や実科学校の卒業生は、大学に入学する資格はない。
つまり、ドイツでは小学校卒業後にどのコースを選ぶかによって、その後受けられる教育や就ける職業が決定されるのである。
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683607563/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:46:25.71 ID:jGHUfo8B0
ドイツの学校システムの解説:10歳で進路が決まるって本当?
https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:46:41.24 ID:GRqRuTX+0
日本は生まれた時から決まってるやん



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:10.43 ID:LI4WCQ8r0
>>3




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:37.04 ID:J73cVJRA0
>>3
医者の息子は医者だしな



148: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 14:04:59.61 ID:QsvcpE/K0
>>3
決まってない定期



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:47:17.68 ID:NYNiy6jQa
なお大学進学率はドイツのほうが日本より高い模様



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:27.06 ID:Wg5b9UhSa
>>6
ドイツは学生だと公共交通機関タダやしな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:47:24.27 ID:w3BWfTUa0
イタリアもそうだぞ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:13.48 ID:I7j1bPh3a
ワイもそっちのほうがよかったわ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:22.58 ID:/dlPNWHD0
これドイツでも流石にやべぇやろって問題になってるんやろ?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:48:49.38 ID:TH+dl4Sf0
フォールアウトで見た



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:49:16.74 ID:eNg56qsV0
えぇ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:49:29.77 ID:km+375ql0
子どもが決めるというより親が決める感じなんやな



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:49:37.62 ID:eNg56qsV0
専門学校ってこと?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:50:13.78 ID:hIyi/fp30
北欧もこんな感じだよな。ある意味やさしくてある意味厳しい社会



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:50:45.49 ID:wz097Fn10
しかもどのコースに進めるかは学力と内申で決まるから小学時代底辺やったやつは一生底辺や





24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:50:47.87 ID:7MpYs9J4a
何度聞いても理解できん
10歳でブルーカラーコース選ぶやつおるんか
悟りすぎやろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:47.18 ID:wz097Fn10
>>24
もちろんコースは自由に選べない
成績低い奴はブルーカラーコースしか選べんのやで



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:52:38.77 ID:7MpYs9J4a
>>32
悲しいなぁ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:53:19.98 ID:hIyi/fp30
>>24
そのぐらいの時の学力で将来がほぼ決まるって事や。日本よりも大学教育とかに
手厚い分馬鹿に払う余計な金は抑えるシステム



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:50:54.71 ID:iFCIYabl0
ヨーロッパって基本これやろ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:53:02.89 ID:sM5EAtd7d
>>25
フランスも高校からグランゼコール行けなかったら負けやからな



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:54:02.81 ID:+Vqh8TdAM
>>43
パリ大学じゃだめなんか



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:50:56.61 ID:sM5EAtd7d
だから全員ギムナジウムを目指すんやな



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:00.90 ID:ZfcnuErvM
うーん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:31.16 ID:I7j1bPh3a
ワイは小学校時代テスト無双してたで



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:42.58 ID:NwLI6Uo5d
あとで大学行きたくなったらどうするん



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:52:25.51 ID:ZfcnuErvM
>>30
普通に行く



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:53:30.53 ID:NwLI6Uo5d
>>38
いけるんかい



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:46.80 ID:MDq5EsefM
決まるというか
選ばされるって感じやろ?
10歳に選ばせるのは厳しいけど、それ以外は別に真っ当なんじゃない?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:47.69 ID:ZfcnuErvM
10歳!?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:56.73 ID:gikRIcgla
そのせいでドイツのゲームは職業シミュレーションばかり



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:51:57.12 ID:xwARAwzCH
一周まわって江戸時代みたいな価値観で生きてそうやな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:52:28.74 ID:xwARAwzCH
現代に蘇るカースト制度



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/05/09(火) 13:52:54.56 ID:mATpJWge0
ほんま効率厨







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年07月06日 06:01

偽者プリンハッカー侮辱罪

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:01

3.  Posted by  プリン   投稿日:2025年07月06日 06:10

俺を無職と言う奴はどこのドイツだ!(怒り)

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 06:11

あづい

5.  Posted by  法律家は日本人を騙している   投稿日:2025年07月06日 06:28

思考力が高い人が万民の指導者になるべき人。思考力が高い人は子どもの時から思考力が高い。子どものころ思考力が平凡な人が勉強して思考力が高くなることはない。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:52

シュタインズ・ゲートの話かと

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 06:55

小学校で決めるか中学校で決めるかの違いでしかないやん。
大学まで行って進路どうしよ?ってやってるより余程良いと思うが。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:58

でもドイツがヨーロッパの中で一番のGDPを誇る

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:59

正直、小学でコイツは境界だなとみんなが思うヤツは中学でヤンキーの使いっ走りで、その後中卒で現場で働いているか、クソヤンキー校で使いっぱでその後現場。ドイツが正しい

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 07:08

f欄卒で社会に役立たない奴増産すんならこっちの方がいい

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:23

小学校の勉強でつまずくような奴が大学行って何すんのって話だしそんなおかしいとは思わないけどな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:24

10歳で判断されるならワイなら超エリートコース歩めてたな
親の属性関係なく決められるんならこっちのほうがええ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 07:36

一見良さそうに見えるけど移民でキツい仕事は成り立ってるから欠陥やろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:36

かなり合理的だと思うわ
日本もこれにしたらいい
日本は一見したら職業選択の自由はあるけど実際に選ぶのは企業側だからな。
無駄な試験やるより適正みたほうがいいよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:45

早生まれが超絶不利になるシステム

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:55

1月生まれと12月生まれでは、1年近く差があるんだが

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 07:57

底辺家庭でも国立大あたりまでなら普通に行ける日本は底辺に優しすぎるとおもう
もっと底辺よりも中流以上に税金を使って欲しいわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 07:58

10歳時点の学力上位30%〜50%がギムナジウム撮るらしいなw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 08:02

>>16
9月新学期制だから8月生まれと9月生まれ程の差は無いぜww
とはいえ何歳で小学校に入らなければならないという法律は無いんで、4年生修了時が有利になる7歳で一年生になるとかも可能らしい

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 08:06

>>10
日本の大学って屁理屈ばかり捏ねて真面目に働かないか低学歴煽って馬鹿にする輩しか育てられない程度だもんな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 08:12

そっちのがいいわ。能力ある人を育成してかないと

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 08:15

大学行って遊び呆ける時代は終わりなんだよおじいちゃん

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 08:59

フランスとイギリスも同じだけどな

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 09:20

エリート育成にしちゃ移民で大失敗してるやんドイツ
日本の東大もアホ官僚ばっかり排出してるけど

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 12:02

>>1
だからtuvの認定は
大卒証明に異常なほど拘るのか

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 21:52

俺らも公立小学校で4年くらいになれば、こいつらは将来使い物になんねーなって連中がはっきりしだしてたじゃん。そーゆーことだろ

コメントの投稿