【悲報】大学「職場結婚?妻はクビ、夫は准教授に降格な」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】大学「職場結婚?妻はクビ、夫は准教授に降格な」

5AA2E5BF-B34E-4647-8566-D2BC1638569D_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:17:16.13 ID:uARaw+ti0
大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html

これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741792636/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:17:49.04 ID:35Qfyn+U0
不文律じゃダメだろ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:18:51.40 ID:8kJ5X2TW0
不文律とマナーの違いって何や?



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:20:18.54 ID:2dvnueQf0
職場結婚したらクビってなに?



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:20:33.82 ID:iEKgyUns0
共稼ぎは御遠慮頂く←?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:21:27.55 ID:rmWmeFGb0
さすが九州



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:21:41.27 ID:jRP6aqXv0
>不文律があることや

ほんとに学者かこいつら



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:22:12.48 ID:i2IfYJzF0
教員になる前から交際していたこと←これなんか悪いのか?



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:25:47.11 ID:RQhAK/cG0
>>11
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:23:10.77 ID:iIpxJ4cN0
宮崎産業経営大学ってなに??
まともな大学なの?????



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:23:16.39 ID:iEKgyUns0
これで自信満々で勝てると思ってそうな学長ヤバいやろ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:23:19.36 ID:UiWR1YgzM
これ「大学の自治」で認められんのか?



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:29:59.52 ID:lTHaO6lg0
>>15
一般市民法秩序と直接関係しない事項なら司法の範囲外になる
懲戒解雇は関係するからあかんと思う



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:24:38.16 ID:+tJcNmuN0
嫉妬や



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:25:32.68 ID:Ennq4V+td
ソース読んでも大学の正当性が一切わからん



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:28:08.22 ID:5yQ4PO38d
共稼ぎの何があかんのや?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:29:05.13 ID:ux/VutatM
宮崎ならしゃーない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:29:25.91 ID:31ee2mB10
法学部でなにやってんだよ





28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:29:31.34 ID:8XArY+bG0
人権侵害だろとしかなあ、こんなん裁判起こされたら普通に負けるだろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:30:04.24 ID:N+ZthE16M
これもう嫉妬やろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:30:11.81 ID:em4Os6Gq0
不文律で草
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:31:01.03 ID:ux/VutatM
>>31
和を乱すな



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:04:04.43 ID:A1fvq9Gp0
>>31
明記してもそんなもん公序良俗違反で無効やろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:30:36.59 ID:uAx5S/pD0
不文律で草



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:33:04.24 ID:DdvR8SkI0
マナー講師が王になったらこんな感じなんやろな



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:37:19.97 ID:sV7fP/cA0
昔何かあったんやろな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:42:24.07 ID:G2SKtrCy0
わりと職場交際禁止されとるよな
ブラック傾向にある会社だけど



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:47:51.67 ID:vzr7BvKcM
小規模だからが意味不明なんやが



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:51:59.42 ID:gmK2Gha40
ワイも九州民やけど流石にヤバスギやろ
頭おかしい



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 00:54:44.96 ID:PpJ2KAcM0
> 妻が教員に採用される前から交際していたと判断したこと

これが事実ならコネ使ってねじ込んでそうやし夫婦側もあれやないか



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:01:21.97 ID:dr0SGBg/0
さすが九州



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:06:02.66 ID:Ww2PmktJ0
文化の違いってやつか
他国の者を理解することの難さよ



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:07:32.44 ID:7CdZypkJ0
記事読み直してみたけどさっぱりわからんな



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:17:18.19 ID:QI1GU0+H0
圧倒的九州仕草



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 01:29:02.57 ID:V0tbYtCx0
結婚を理由に解雇できるなら
夫の方も解雇しないと男女差別の言い逃れは出来んでしょ



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/13(木) 02:03:20.49 ID:2SP7Dx4p0
そもそも教授から准教授に降格って聞いたことないわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 20:52

何故

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 20:56

国もこういうのをどんどん取り締まれっていう話だよな。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:00

スレタイが間違ってる
クビと雇い止めは別物
解雇ではなく契約更新しないだけだろ
まぁ実際夫婦で職場居られると気を使うからめんどくせぇよな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:06

要約:羨ましい~

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:06

さすが九州
本州とわかれてるだけある

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:09

※3
解雇より圧倒的に緩いのは確かだけど、結婚理由に雇い止めとか流石に理由が酷い。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:10

寿退職されるより共働きしてくれるほうがいいんじゃないの?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:13

大学職員なんぞゆるーい仕事に執着すんなよ

子どものためにも、力強い肉体と健康を手に入れろ
汗水たらして働くんだよ
空調とデスクワークで健康になんかなれないからな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:14

教授って今で言う非モテチー牛多いからなぁ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:15

雇用枠で考えたら夫婦で2枠取るな!ってことじゃねえの?あとは妻が教員になる前から交際があったし、教授と助教授ってことは教授が交際相手を助教授にしたっていうコネ採用疑惑があるからアカンやろ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:32

子育て支援だ少子化解消だなんだのたまっても実態がこれだからな
現場がこんな考えじゃそら誰も子供作ろうと思わんわ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:32

>>10
これよ
研究者特に大学や公共機関ではポスト(職)=利権だからな
旦那の方が奥さんとか付き合ってる若い奴を自分の研究費で雇うとかポスドクとして受け入れるなんかよくある話
小保方なんかもそういう奴の1人だし、ポストを仲間内で回せなくなるってのが学術会議が醜態晒して反発したのもそれ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:32

本州の人間は奥さんをコネで就職させるんだな 羨ましい

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:33

ちゃんと法的根拠に基づいた理由あると思うならそれを説明すればいいのに不文律ってさあ…

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:40

>>6
どっちかと言うと「採用前から付き合っていた」の方が問題視されてるんじゃね
大学職員の椅子って少ないからかなり厳正に評価しないといけないのに付き合ってる彼女(将来の妻)が応募してきたとなると採用に有利な様にある程度コントロールできるし、もし口頭諮問やペーパーテストの類も実施されてたなら試験問題を漏洩させてた可能性も噂されて公平性を問われかねないからね
だからと言って急にクビにはできないけど「契約更新しない」ってのは普通にありだと思うよ、一般事業会社でも正社員と派遣さんが結婚したら何かしらの理由付けて一年以内に契約更新しない方向になるか、正社員側の所属を変えて人事評価に影響のないようにするでしょ、世の中そういうもんよ
一般事業会社と違うのは人数が少な過ぎて正社員側を配置転換して公平性を保つという手段がないから契約更新しない事でしか公平性を保てない事
多分この辺が「少人数であるため云々」の理由になってる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:43

教授が交際相手を自分の大学の助教にしたってのは拙くないか?
これ客観的な採用じゃなく利益誘導に取られると思うんだけど。。。
雇い留めと降格は仕方ない状況の気がするわ
大学は付き合ってるの知らなかったようだしね

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:44

>>10
不正に採用したという理由ならええんじゃね?
有期労働契約者が採用する立場とは思えんけどw
ちなみに、夫婦になったから駄目っていうと負けるw
原因はそれですって言った場合、かつ、その原因が社会において認められない理由だとアウト。原因がなければ雇用されていたという期待を肯定した上にその原は理由として認められないから。有期労働契約者はなんの落ち度もなく雇われるはずだったとなる。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:45

>>5
本州の人間は読解力がないと思われてしまうからそういう頭悪いコメントは止めてくれ
これ東京の大学でもこの状況があったら普通に雇い止めになりかねない案件だし、これ看過してたら大学職員は全てコネ採用になって研究力の低下に繋がるだけ
実態がどうかは今後明らかになるだろうけど何であれ精査する必要はある状況だわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:45

宮崎は8月には津波で消えるからどーでもいいですよー

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 21:47

>>12
法学部っすよ?
教員から事務に配置転換してるから雇っているのも大学よ?
大学行ったことある?

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 21:49

コネ採用だよ。
しかも、ただの交際相手じゃなくて、元指導学生。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 22:02

大学の研究室に親戚がいるってたまに聞くけどね 愛人を職員に採用して研究室に入れるってのはあんまり聞いたことないな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 22:07

逆に採用された後に研究室内で恋愛結婚はOKなんだ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月05日 22:14

夫が採用担当又は採用に力を行使できるポジションにいるのに交友関係がある事を事前に大学側に知らせなかったのなら利益相反の疑いはある

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 22:20

これコネ採用があるからやろ?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月05日 22:29

朗報ですね
職場恋愛や職場結婚がNGなのはグローバルスタンダード

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年07月06日 01:00

>>10
法学の権威達が書いた文章なのに「〜ってコト!?」みたいな考察されてんのって能力が疑われるなあ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:06

まあどんだけ理由がアレだろうが片方が契約更新しないのは自由だろう。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年07月06日 06:10

・クビではなく次の契約更新しないだけ
・片方が雇われる前から交際があり、既に雇ってる方の意向で無許可でコネ採用した疑惑がある

なんか学校側に問題ある?

コメントの投稿