【朗報】親が昔5000万円で買った家、現在土地だけで2億円wwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【朗報】親が昔5000万円で買った家、現在土地だけで2億円wwww

happy_schoolboy


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:06:04.92 ID:+2Lth5kC0
これもうバブルやろ



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741068364/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:06:27.13 ID:+2Lth5kC0
ワイ安泰すぎるわ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:06:59.34 ID:NvrGDSi40
相続税とか知らなそう



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:07:18.33 ID:PuDWJCf40
相続で非課税分って4000万だっけ?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:08:48.46 ID:tcs/IEFV0
>>4
せや🥺
基礎控除が一人だと大体そんなもん



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:23:50.00 ID:1QkLMYU7H
>>4
>>8
3000+法定相続人×600



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:07:22.67 ID:Et7uxeX80
つ固定資産税



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:07:43.26 ID:tcs/IEFV0
相続税やばそう🥺



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:08:10.77 ID:+2Lth5kC0
すまん、相続税そんなに払わなアカンの🥺



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:09:52.60 ID:tcs/IEFV0
>>7
うん
2億-4000万の30%ぐらいだから5000万円くらい



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:10:55.12 ID:tEiwDK7z0
>>7
相続人がお前ひとりなら半分近くもってかれるんちゃう



120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:20:05.12 ID:SI6BIfmJ0
>>7
頭悪そう



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:09:09.55 ID:syKMMXbd0
売って税金取られる前に逃げるんや



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:29:31.58 ID:bwx9NvgYa
>>9
売った時点で税金かかるんですが…



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:09:14.28 ID:aVe03wpgr
だから終わってるんだよこの国



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:09:31.68 ID:pTOlON5g0
なんぼ引かれようが無いより全然ええやろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:09:32.18 ID:KHvfeCfW0
やるやん



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:10:45.50 ID:W2+3dohS0
戦前に買っておけば10円とかで買えたぞ
農地改革とかいうクソイベントや、やばい奴らが焼け野原に看板立てて自分の土地だって権利主張したりと色々あったがな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:11:52.66 ID:aWdMBWLP0
せめて土地じゃなくてビルとかマンションとか上物が既に建ってるなら貸し回せて継続的な資産になるけど
土地かあ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:12:33.25 ID:Kj+/lREYM
東京ドリームやねえ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:15:34.84 ID:+XXFBA4U0
何で個人の財産を渡すだけなのに国が横領しにくるんや



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:16:16.84 ID:PRyA/Hkw0
現金が無いと分筆して相続税納めることになるか



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:17:29.28 ID:t0tIeIQP0
東京の良い場所の土地って昔は安かったの?
ボロ家に普通の老人が住んでたりするよね



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:19:57.63 ID:idHbttic0
何かかんたしてるみたいだけど土地の時価が二億でも
万が一売る時には更地にせんとその価格そのままにはならんよ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:20:43.32 ID:3hTEvzg4H
磯野家は地価が上がりすぎて波平が死ぬと相続税が払えなくて家を失うらしいな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:21:07.24 ID:gHjlNX+F0
利回り2%あればまだバブルではない



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:22:11.49 ID:lDDk3cwM0
土地建物を相続後も使いたいなら今のうちに税理士に相談しておけ
場合によっては減税のために親と同居するなり色んな手段を検討しておけ





38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:25:25.94 ID:gHjlNX+F0
相続なんて本人の努力も才能も一切関係ない泡銭やろ
全部なくなっても始めから無かったものだと思えばええ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:28:05.59 ID:A+/Z/A890
いうて色々さっぴかれても1億にはなるんやろうしええやん
やれる事といえば上の家を親の代でリフォームしておいてもらうとか
壊すにも直すにも金かかるし相続税納付までに売りたいとかいう話だと結構短期決戦やからな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:30:46.70 ID:tEg7msdw0
相続税相続税って言ってるけど、
2億で売って5000万相続税払えばええんよな?
1.5億の大儲けやん。なにが問題なん?



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:31:29.60 ID:xVCcmor+0
>>47
2億で売れない



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:33:10.52 ID:zB//H9jH0
>>48
東京なら売れるやろ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:33:03.49 ID:Setj9tph0
>>47 この親不孝もんが!先祖代々の土地を手放すきか!



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:36:20.74 ID:lDDk3cwM0
>>47
売却する際にも別途、税金と手数料がかかる



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:35:43.83 ID:LC05D6iu0
二億の土地の固定資産税っていくらなんやろ
考えただけでも手放したくなるな



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:37:40.11 ID:lu8OadFM0
イッチ相続税で消えてて草



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:38:47.63 ID:1QkLMYU7H
今中古戸建て探してるけど地方は下がってるな
大都市圏だけ一極集中的に上がってる
今後もこの傾向なんやろな



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:39:27.72 ID:xVCcmor+0
東京で土地二億でも相続する際に売ろうとしたら手元に入る資金は1億だと思う
そこから5000万とられる
存命中に上手く売って現金で残して欲しい
その土地を維持して住みたいなら全く話は変わってくるだろうけど



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:40:50.25 ID:pVe3W+2Ld
場所によるが賃貸建てたほうがええわな



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:40:50.87 ID:os7FKg0v0
新しい家ならともかく築何十年とか経ってると壊す必要があってその解体費用がまた近年高いのよ



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:49:34.21 ID:ucFQwfFD0
買い手がつかんと売ることもできんやろ大丈夫なん?



82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:53:04.01 ID:q95aRkz90
>>74
これ



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:53:23.40 ID:tEg7msdw0
>>74
2億の土地に買い手がつかないわけがない
100万でも要らない山でもないし、
地面師もビビる200億の土地でもない



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:49:35.43 ID:BDatqT6qd
ワイ田舎の土地持ちやけど
毎年固定資産税で50万払ってるから泣きたい
売り手がつかないような僻地のくせに税金高いんじゃ



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 15:59:32.53 ID:IJYyIeSs0
土地相続してキャッシュで払うってキツくね
土地をちょっと分けるから許してよ



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:04:02.21 ID:0oVmWjIo0
生きてる内に現金にしてこっそり銀行の貸金庫に入れとけばいいよ



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:04:43.65 ID:bwx9NvgYa
>>101
100%税務署にバレるわ



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:05:12.61 ID:tcs/IEFV0
>>103
あれなんでバレるんやろな🤔



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:06:24.99 ID:1QkLMYU7H
>>104
不動産取引情報は全部税務署に行くようになってる
そこでこの収入なのにこの高額な物件かうのおかsくない?ってのは自動的に
警告が出るシステム税務署導入してる

大体脱税でバレるのこれ
収入に見合わない動産、不動産の購入からお尋ね



109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:08:46.63 ID:tcs/IEFV0
>>106
はえー勉強になるわ



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/04(火) 16:06:07.43 ID:YJAL9pgw0
固定資産税もエグイ定期







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 07:31

良し

2.  Posted by  プリン   投稿日:2025年06月23日 07:59

>>1嘘つき妨害バカ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 08:07

相続税がエグい

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 08:18

>>3
ヒントは法人化

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 08:29

売却までの固定資産税に手数料に相続税に譲渡所得の税金差っ引かれても億単位は平気で残るわ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 08:32

そんだけいい土地なら賃貸でも建てて稼げば良いんじゃない?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 08:33

相続税は路線価だから買った価格はあんま関係ない
あと買った記録が残ってればそれも考慮されるんでないっけ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 08:41

相続税は基本ニコニコ現金払いだからな
だから業者に安く叩き買われて極小住宅が乱立するんや
普通のサラリーマンがいきなり億の相続税払えと言われても土地を売らない限り払えんわな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 09:21

先祖代々の土地と家、相続税払えず親族皆で相続放棄したなぁ⋯そもそも高すぎなんだよ。戦争時期に作られた税制なのに国も得られるお金を前提に施策練ってるし何というか資産形成、運用できてないと2〜3世代で失うリスク高いってキツイ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 09:29

固定資産税4万円ちょっとでした

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 09:32

二億の土地というと聞こえはいいが運用したり売却しなければただの負担
それに今は新宿南口の再開発も業者つかないくらいやしな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 09:53

政治家は相続税逃れしてるのにあほくさいね

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年06月23日 10:21

あんまり当てにはせん方がええで。相続の時に隠し子とか別れた嫁と子供いたとか非常に面倒くさい事になるしせめてキチンとした遺言書を書いてもらいな。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 10:29

売れなきゃただの負債なんだけどな。その土地を使って収入を得てるわけじゃないのに税金だけ持ってかれるからな。資産だから担保にして借金はできるけど

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 13:12

相続税:3000万円+相続人数1人につき600万円=控除金額

2億円ー控除金額=相続税の対象金額

相続税:1億円超から2億円以下 40% 控除額1,700万円

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年06月23日 13:39

うちは3000万で買った土地が1億になってる

コメントの投稿