特にババアが困ってるときは手伝う
モテそう
画面が反応しないんや
音声入力式にしてほしいわ
想像を絶する指先カサカサ具合なんやろなぁー
手が乾燥しててタッチパネル反応しないんや
スマホの使い方も未だにわからん
セルフ空いてますよー
無視
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749807637/
ぴえん
一理ある
出不精からの認知症への流れが
介護保険の支出を増やす形になるわけだから
国や市町村が有人レジを支援した方が安く付く可能性も高い
高齢者は画面内のボタンを認識するのが苦手なんです
わざと有人レジを残して手数料を数%取ればいいんだよ
>>3
日常的に学習することを怠ってきたツケなんじゃないの?
使えない人間は有人レジのある「ちゃんとした」スーパーに行こう
さもなくば淘汰されてね
>>5
高齢者に限らんけどな
新しいことを学ぼうとしない認知症の始まりだわ
>>8
ほな今の子は10代初めにもう認知症なんか
やっぱびっくりドンキーよ
店によってやり方が違うのが
もう衰退するだけの国って感じ
スタッフの手を煩わせる奴とそうでない奴が同じ料金なのは違和感あるな
無能が発生させたコストを払わされてるようなもん
スマホもセルフレジも出て来て何年経ってるかわからないけど、年寄りも若者も触れてる期間は同じなんだから年寄りは学ぼうとしない、新しい物を敬遠してるだけだろ。
>>9
この会話できてない感じがTHE・老!って感じ
暇だから買い物に来る暇老人が減って良いわ。カート手押し車代わりに使って人の体にぶち当ててくるわ、狭い通路で無駄話して通せんぼしてるわ、そのくせ使ったカートもカゴも元の場所に片付けないで放置して帰るし、邪魔なんだよ老害コロナの時に絶滅すりゃ良かったのに。
海外でも見直されているしセミセルフは残るとしても合計金額算出業務は客がやらないようになると思う
ユニクロみたいに籠を置くだけの設備が整うまでは
カードある?とか押す回数も多いのあるよな
後バーコードない商品探して入力するやつ
ジジババにはきちーよ
じゃあ、婆あ専用レーンを作ったら良い。婆さんだけが使えるレーン。婆さんが一般レーンを使ったらプラス500円で。
自転車置き場の出口精算ですらおろおろしてる人いるま
できるだけ手伝うよお互い様だしな
これいいやん。お金払って気持ちよく手伝ってもらったらええ
弱者は淘汰されるんだよ、昔だって新しい制度や便利な制度を使えない奴は我慢して淘汰されて来た、普通に使えた奴や必死にしがみついた奴が今を生き残っているんだ
無駄な機器を導入させて外資が儲かる感じ
未来都市日本はいいが停滞するには理由があるのだなと
60代のうちの親は好んでセルフレジ使ってるわ
空いてるし避けてたらどんどん社会に置いてかれるって
これが70代になると反応も違うんだろうな
若いってスバラシイ
有人レジも少しは残しておけよ
お札が入らない場合あるけど何とかしてほしい
こうして店員が1人に対応してる時がチャンス!と思ってる奴いそう
可哀想
老人なんて赤ちゃんみたいなもんやからな
教えてもわからないよ
有人レジ一つは残しておくべき
自然淘汰
>>14
この馬鹿の一つ覚えみたいに、老害老害喚くところが認知症っぽいけどなw
他に言うことがないんか?んー?
フラットデザインが流行った弊害もあると思うんだよな
画面にただの四角を出して、客が指で押すことを期待するとか、それはさすがにデザイナーがなにも考えてなさすぎんか?と思うことは多々ある
若い頃からずっとデジタルに触れて年寄になったのは普通に使えてるけど物理ボタンで育ってきた年寄りはデジタルアレルギーが凄いからな
年寄りに限らず初めての店だと何だこれみたいなの時々あるからなあ
もうちょっとやり方を揃えられないのかなあとは思う時あるわ
多分「5%価格上乗せの有人レジ」とかを1つ用意したら
自分からセルフレジの使い方覚えてやるようになると思うよ
どちらかというと団塊世代で時代に適応できないのはジジイだな
ババアはまだ何とか機器を理解しようとするんだよ、
でもクソ爺はやりもしないで店員に怒鳴りつけてる
ジジババ関係なくセルフレジ何台空いてようが有人レジは列出来とるからな
キャッシュレス、現金使えるの両方あるのに…
自分でピッピッするの面倒らしいで、しまいには「割引になるわけでもないのに、何で店員がやることをこっちがやらなきゃいけないの」みたいに言ってるババアもおったわ
若者だって初めての店だと手順とか操作方法で手間取るのに老人が分かるわけ無いわな
せめて2,3種類くらいにUIが統一されないと延々と覚えるコストと教えるコストを払い続けることになりそう
こんなの本当本末転倒だよな。見てるとどんなに慣れて早い人でもベテランのレジ打ちの人のほうが早い。高い機械導入してレジ混んでどないすんねん。
有人レジを少し残して高い手数料を取ればいいだけの話
他は平気だけど、あそこの店のセルフレジは操作性悪くて嫌い、というのはあるある
イオンのアプリがややこしすぎてイオン行くのが億劫になるのと同じようなものか
マクドナルドは店頭のタッチパネルがスマホに慣れてると初見が少し迷うのはある
セルフレジはたまに使うけど、使いにくいなあと思いながら仕方なく使うことも多い
もっと使いやすくしろよ
年寄りにはきついんじゃないかと思う
>>2
セルフレジ以外もあるから全然理が無い
>>4
わざとも何も残ってるだろ
>>14
負け犬臭が酷い
>>11
?
無人レジを安くするか有人レジを高くするか
どちらかで解決しよう
どっちにしろ人手不足&人件費問題がある以上セルフレジ自体が完全に無くなることはないんだから
年寄りは新しい習慣が苦手だけど一度覚えたら今度はそればかり続けようとするので出だしだけ根気よく面倒みれば大丈夫
>>44
ソースの写真を2行ぐらい読もうぜ
適応しようという意欲が無い
こんな風に老いたくはないね
このばあちゃんはどうか知らんが、高齢者は「画面上の説明を読まない」
機械の操作に困ったら「代わりにやって」、
終わったら「ワシでは分からんからなぁ」で覚える気無し
カードをタッチするタイプと差し込むタイプがある。あれはどうにかしてほしい。海外いったときにめっちゃこまったし。日本でも困ってる
ATMで振込しているジジババもずっと行員に教えてもらいながらやってる奴が多いわ
そこまで付きっきりになるなら素直に窓口に行けばいいのにって思う
商売ってなんでもそうだけど
「無能」側に売ってなんぼやん
そして治世治安としては残酷だけど無能側がマジョリティよ
※51 甘い。「そんなことはお前の年齢には考えていたが実際はとてもじゃないができない」が正解。
全然関係ないがエレキベースで指で音を殺すミュートってのやるにあたって 指から人体にアースとして減衰が起きるか起きないかでミュートが変わるんだよな ってのを「いい加減オッサンも深まるとよぉー」ってベースの師匠が言ってたのを思い出す
この記事に噛み付ける奴って親やじいちゃんばあちゃんが元気なんだろ
いつものスーパーが急に全セルフレジとかまさにボケ始まるやつやん、使い方を新しく覚える脳が低下してるねん、身体も衰えてピッピ商品一つ一つ出来ひんねん、そんで買い物という趣味ルーティンが減るねんな
せめて有人レジも少しは置いてあげてくれよ…
コメントの投稿