ハリウッドザコシショウ「料理下手って面倒臭がって調味料をちゃんと量ってないだけじゃないの?」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ハリウッドザコシショウ「料理下手って面倒臭がって調味料をちゃんと量ってないだけじゃないの?」

mark_question


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:07:07.40 ID:1xc4aKDsM
「趣味は料理。コツはレシピ通りにつくり調味料はちゃんと量って入れること。そうすれば絶対美味しくなる。
『料理下手』って俺は存在しないと思う。ただ面倒臭がって調味料ちゃんと量ってないだけでしょ?」

せやろか?



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747609627/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:08:21.72 ID:3t4/BgOYa
火力が足りない



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:08:45.32 ID:DS9LGfQM0
あんな芸風の癖にしっかりしてて草



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:22:26.96 ID:BGn5hN/30
>>3
根は真面目やからな



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 09:57:16.14 ID:tyoU4jmg0
>>3
事故って芸人続けられなくなるのが嫌だから運転しない男やぞ



110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 10:48:41.89 ID:50K8tWgQd
>>3




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:09:52.53 ID:K1n/hqzI0
切り方を適当にして口当たり悪かったり均等に火が入りづらくて生焼けになったりする
料理下手は面倒くさがりが多いってのは割と当たってる



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:11:33.12 ID:paK8QUAH0
まぁただ単にレシピ守ってないってのが原因やろうな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:13:11.38 ID:uVg2TFNNM
まともなこと言いやがって



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:15:04.89 ID:SXqnkr4C0
アク抜きとか辛味抜きとかの下ごしらえが適当とかな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:15:53.41 ID:u1NtuyQt0
シュシュっと入れればええやろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:15:54.27 ID:onrQKJ620
ザコシとくっきーのYouTubeで食わず嫌いみたいなんやってたけど二人ともあの芸風で砂肝とか白子全く食べられへんの草生えた



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:17:43.81 ID:e1af0yNH0
料理は化学やからな
レシピ通りやらんのがアホ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:18:48.18 ID:C/m9rAu8a
マジでこれ
下手くそは何故かアレンジしたがる



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:18:57.33 ID:Lyo6A9+I0
チャーハン炒ってんの?🤠





13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:19:21.45 ID:xZXDwgF8H
お菓子は分量が重要やけど,料理は感覚で放っている
味見しながら微調整



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:57:23.64 ID:XVdDqoZL0
>>13
製菓ですら慣れてくると目分量で大体なんとかなるからな



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:20:59.95 ID:abd48Arh0
アレンジタイプと行程はしょりタイプとその両方の3種類いる気がする



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:21:04.29 ID:0GZUzv+70
プライベートで誇張し過ぎた料理は絶対作らない男



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:22:22.03 ID:vVF+/TzR0
当たり前だろきちんとレシピ通り作ってるのになぜか不味くなってしまう人達とでも思ってるんか



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:27:56.43 ID:ppzl68NE0
レシピ通り作れと言うくせにレシピ見ると調味料の量が少々ってなってるのやめろ😡



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:29:43.59 ID:zIhBQTZ+r
>>19
刺身につける醤油の量と同じで
そこは好みで好きにしろってニュアンスやね



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:29:46.55 ID:tRQHOto1d
>>19
少々→この程度じゃ味変わらんやろwってくらい入れろ
ひとつまみ→このくらい入れれば流石に味変わるやろwって思える範囲で一番少ない量入れろ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:28:48.37 ID:zIhBQTZ+r
メシマズにもいろんなパターンがあるんよな

味覚が壊れてる
自分が食に関心がなくて拘りがないから適当に振る舞ってる
食材や調味料が足りなくて引っ張り出した代用品が間違ってる
良かれと思って珍妙な創作にチャレンジする
大さじイコールお玉とか料理に関する常識がない



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:29:32.82 ID:FQm8/LCe0
メシマズワイ「レシピ通りに作ったがなんか違うな、ちょっと醤油足したろ!」←これ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:29:52.10 ID:pByFS87L0
火の入れ方とか不味くなる要素は沢山あるやろ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:31:21.84 ID:JgS6Xe9P0
料理は科学実験と同じだからな
決められた通りやれば結果は確定する



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:34:07.75 ID:cVgMRpEv0
手順書に嘘があるなら突っ込めばいいけどな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:34:53.21 ID:efCdqfaI0
レシピ通りやると味薄くね?
確かに分量守って作れば不味くはならないけど



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 09:27:20.98 ID:Nep/NI3uM
>>29
そう感じる人は1.2〜1.5倍入れればいいだけ
基準があることが大事



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:35:45.66 ID:cyLDJA0j0
とりあえず色んな具材入れちゃえみたいなのも嫌



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:35:53.62 ID:cZ9xjxIE0
誇張しすぎた調味料



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:36:20.60 ID:JCos25Z9r
レシピって誰かの好みの味付けでしかないけどな
ワイは少量ずつ入れていって自分の好みの量を感覚で覚えてる



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:36:51.70 ID:ykdraCoZ0
自分で作った料理って食う気しないんよな
味が想像つくから



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:39:24.33 ID:ju3mjXbT0
塩が少々とかひとつまみとか幅があるのは
人や体調や気温や湿度によって感じ方が変わるからだろ

汗かいてるとか 他の料理の兼ね合いで調整しろよ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:42:02.92 ID:BsbbCp1J0
たしかに



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/19(月) 08:56:00.33 ID:lIwuDbrzM
きちんと量を量る。これも技術のうち







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:04

菓子作りなら正確にやるけど、普通の料理は適当だw
どうせ人に食わせる物でもないしなw

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:05

実はザコシはすべて計算済みである。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:16

一人暮らし始めて自炊するようになってから自分の母親がメシマズ寄りであることに気付いたわ
親がレシピ見てた記憶なくて、見ないで作れるのが料理上手だと勘違いしてた

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:21

料理下手な人って強火しか知らないよね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:25

下手くそは、味見を一切しないで作りきってテーブルに出す人多い。中間査定と修正を一切しないから間違ってもそのまま突っ切って完成させてしまうから飯マズなんよ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:25

同居デスブログなんてクソサイト運営してるゴミ女にはお似合い

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:26

基本、食にそれほど関心が無いってのもある。
オレも料理覚えて初めて嫁ちゃんのめしマズがわかった。
それまでは何の不満も感じなかったんだけど、兎に角味が安定しない。不思議なほど美味かった料理が二度と出て来ない。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:29

プリンとかは作らないのか

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:32

勝手にこれ入れた方が旨いだろという謎の自信でレシピに乗ってない食材入れて不味くするからなー
料理の上手い人の目分量は結構レシピ通りだけと下手な奴はとんでもない量だったりする

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:35

ちゃんと適切な大きさに切れない。
火加減わからない
味付けは別になんとでもなる

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:41

>>3
悲しい😭

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:49

具材の切り方が雑で大きさがある程度同じでないと火の通りが均等にならないし、食べにくさが味にも影響する。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:49

子供の頃からまともなもん食って親が作るの見てれば調味料は感覚で加減できる
同じような料理でも人によってまあまあ違うから自分に合うのを選ぶのも味覚に基準があればこそ
そういうのない人は外食するかスーパーの半額惣菜狙ってればいい

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 14:50

料理は複数の工程並行で進められる頭がないと駄目だわ
へたくそが作るの見てると俺の数倍時間かかってる

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:54

料理下手な理由は色々あるからこそ、メシマズスレではアレンジャーだのモノシラズだの様々なスレ用語がある訳で

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 14:59

味変わるようなもん入れるなら味見してから入れろ定期

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:02

今はyoutubeにいくらでも動画でレシピ上がってるから料理簡単になったよね

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:03

たいていは火加減かめんどくさい処理のスキップが原因なんやで。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:07

>>3
結局、最適解ってどのジャンルでも自分より賢い人たちがとっくに纏めてくれてて、それを言われたまま出来ない奴は発達障害だと思う
理論より自分の感覚の方が上なんだよ
反ワクで尾身会長に絡んでた奴らとかまさにそれ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:12

料理下手はとにかく味見しないんだよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:13

匿名サイトで親の料理がメシマズだったって書くやつの気持ちがマジで分からんw
アスペの系譜やな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:15

適当でも何とかなるカンタン酢は神

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:19

色盲も疑った方が良いな
色盲視点の焼肉比較画像見たことあるがあれで焼き色判断するのは無理ゲー過ぎる

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:26

吉本興業時代は「吉本で一番イケメン」と呼ばれた男

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:29

「料理下手」が無思考の免罪符になってるんだよ
苦手は誰にでもある訳だけど・・・本当に頑張っても出来ない人達の後ろに紛れ込んで開き直ってるのは実に見苦しい
これは色んなジャンルで同様な人がいる
こんぴゅーたぁむずかしいwて言っとけば、束ねたケーブル解くのも他人任せでいい
ちずよむのにがてぇ〜て言っとけば、小学生でも読み取るようなゲーム内マップですら読み取らなくていい
ジブン不器用ですから・・・て言っとけば、相手の心情無視して自分の事だけ考えていい、とかな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:45

レシピもいい加減な書き方があるけど大失敗はないよな
まぁこの火力で〇分も調理器具やら材料の切り方で変わるから言い切れないんだろうけど

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 15:53

料理が上手い子と言うが最近料理をする子という意味なのが分かった家事で1番面倒くさい料理好きって子はなんでも出来る

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 15:59

最近やるようになって、ほんとその通りだと思う
袋ラーメンですら上手くできない奴いるだろ、うしろ読んでないんだよ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 16:10

>>5
本物の味覚音痴を知らないだけよ、しっかり味見してもダメな奴はダメ
コーラでご飯炊いたりするやつがいたが、そいつ曰く「ご飯は無味無臭の塊でしかないから、味をつけないと不味い」らしい
白飯あると液体のチョコかけるのよ、他におかずあるのに、それで「おいしくなった」とか言うの。頭おかしいだろ
そいつにとってはこの世の味は甘みしかなくて、しょっぱさとかは意識高い系が違いが分かる男ぶりたくて言う嘘なんだと

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 16:20

やり過ぎ(煮込みや焼き時間等) 多過ぎ少なすぎ(食材や調味料や隠し味)
思いつきのアレンジし過ぎ(レシピに無い食材や調味料)
お前らいい加減にレシピ通りに作れや

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 16:43

刺身は誰が切っても同じ味と思ってそう

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 17:00

>>30
それって自分で料理しない人間の意見だと思うぞ
規格通りの材料が揃うとは限らないのだから臨機応変に
調整して料理する技術も必要

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 17:02

何でも人より器用にできるから、料理も上手だと思われてるんだけど、
ホットケーキは黒焦げ、焼きそばはベチャベチャ、羽付餃子は羽なしになる
書いてある通りの分量、時間、火加減なのに、何十回やっても成功しない
きっと呪い

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 17:13

火加減とかだと思うわ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 17:57

へたくそは何でもかんでも強火にしちゃうからな

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 18:09

料理下手や初心者ほど無駄なアレンジしたがるからな
しかも味見もしない

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月19日 18:22

>>36
君料理したことないんじゃない?
味見しておかしかったら調整しないといけないからアレンジの技術は必要だぞ?

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 18:36

味見しない
火力強すぎ
料理本読んでるのに読めてない
完成するまで工程を想像できない

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月19日 23:55

>>21
親に面と向かって飯が不味いって言うのか?w
逆に匿名じゃなきゃ書けねーだろこんなこと
アスペはどっちだよ誹謗中傷君

コメントの投稿