【画像】若者さん、ガッツリAIを使いこなしてしまうwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】若者さん、ガッツリAIを使いこなしてしまうwwwww

animal_buta_shock


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:28:32.73 ID:EcqTsPMg0
no title






引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747351712/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:29:06.15 ID:di0B0lxk0
おまえいらんやん🤭



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:29:30.47 ID:SR7ZbVaW0
音声出してるってこと?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:30:19.77 ID:QQvbcdQbd
ログ流出したらどないすんねん!



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:30:59.23 ID:rB+y4jmxd
向こうもAI使ってる可能性あるやろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:58:33.20 ID:jUyo1O1w0
>>5




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:35:16.82 ID:k6q+vU+B0
ぶっちゃけAI同士で会話してる時もはやあると思う
部下への面倒な回答とかAIにやらせてるし



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:36:27.46 ID:SzXbKvoB0
>>7
具体的に回答をどうやってAIにやらせるんや?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:42:12.36 ID:/XA5Btcw0
>>8
部下がこんなこと言ってるから返答書いてって言えば書いてくれるで



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:51:20.15 ID:SzXbKvoB0
>>14
具体的な知識とか必要やろし、正誤な自明ではないことについての個人の判断とかどうするんやろね
AIが出てきたもの鵜呑みにするんか





9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:36:59.95 ID:Hohymdcf0
もうこれ大学とか行く必要なくね
中学までに全員AIマスターさせろよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:38:45.16 ID:Ut8w/dWC0
>>9
AI使う上で教養が必要だろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:41:14.86 ID:/XA5Btcw0
>>11
AI使ったらわかるけど、教養なんて1ミリもいらんで
偏差値30でもAI使えばそれなりの書類作れる



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:43:25.36 ID:7Bq9lYEh0
>>13
まずAIの使い方がわからんやろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:44:49.33 ID:/XA5Btcw0
>>16
AIの使い方なんて幼稚園児でもわかるで



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:46:42.01 ID:EcqTsPMg0
>>13
でもそれだと出来上がった書類の内容の良し悪しを判断できんやろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:48:16.10 ID:/XA5Btcw0
>>18
AIにこの文章でええかって確認すればええだけやで



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:50:38.67 ID:EcqTsPMg0
>>20
ええ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:46:46.69 ID:Ut8w/dWC0
>>13
Xのgrokの使われ方見てみろよ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:50:59.51 ID:c8GyFDxG0
AIと話してると友達がいらないんじゃないかと思えてくる



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:52:48.05 ID:EcqTsPMg0
>>22
会話だけじゃなあ
遊びにも行きたいやん



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:51:42.39 ID:3+xDLdn70
普通に会社の情報流出してて草
解雇じゃすまんやろこれ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:53:48.01 ID:EcqTsPMg0
>>24
大丈夫やろ
ヘーキヘーキ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:53:56.46 ID:rzc0byFRr
資料も年寄り相手やと謎の国語検定なくなるから楽なんよ
突っ込まれてもAIにチェックさせました言うたら消えていく



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:58:14.47 ID:EcqTsPMg0
これ繰り返したらやっぱAIは更に賢くなるんやろ
そしたら上司から見てコイツが賢くなったように見える



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/16(金) 08:59:39.04 ID:GnWBZGcl0
便利すぎるわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 16:01

あほ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 16:01

働け

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 16:01

バカ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 16:06

AI出力をコピペしてるだけ?

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 16:21


もうAI雇えよw

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 16:24

昨今の記事でもそれなりに割合でそうなってる。
推敲に使ってるのも含めればほとんどじゃないの

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 16:34

>>4
流石に最低限の頭があれば、簡素であれ齟齬がないか精査はしていると思うが……してるよな?

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 16:40

思いついた項目を箇条書きにして、あとはAIにまとめてもらって書類提出というのは今じゃ誰でもやってるんやろな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 16:55

星新一の「肩の上の秘書」の世界がもう現実になってる・・

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:05

全然すごくないし、こんなことしてたら直接会って話す打ち合わせでのプレゼンのスキルが身につかないだろ。こいつは典型的な自分が賢いと思ってるバカだわ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:09

米10
実務レベルでは実はこれで十分なんやろ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 17:15

嘘やろ、グーグルのai回答とか適当過ぎてただの
検索障害機能やん。
アレが正しい事書いてた事無いレベルやぞ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:20

まあどんな人であれ、辞める人やから好きにしたらええ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:22

そんなに仕事したくないなら辞めれば?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:36

>>11
おまえは、実際の打ち合わせで顧客や上司の前でAI使うんか?笑

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:39

オンラインの会話をAI任せにして逃げる→実際の打ち合わせやプレゼンで全く話せない→こいつは全く役に立たないと上司や同僚に思われる→さらに引きこもって毎日上司の悪口

みたいな流れになるのは当然だろw

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:43

いやこんなのよっぽどアホな上司以外は無理だぞ
どんだけ底辺な会社の上司なんだよ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 17:45

AIでいいからリストラやね
米国では既に始まってるけど

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 17:47

上司も実はAI応対してて、AI同士で喋っていることに気が付いて通信モードに入る例の動画みたいになったら面白いのに。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 17:54

AIで対応できる程度の仕事…

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 18:20

>>20
君AIつかったことないだろ(

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 18:21

資料を要約させるとかAIの得意分野だからええアイディアだと思うが外部に公開してもいい文書だったんかな?
学習目的にしか利用しませんとは規約に書いてあるだろうけど実際のとこは分からんからね。
そっちは大丈夫でも有名通話アプリみたいに中国国内からずっと閲覧可能でしたってオチもあるし。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 18:40

は?おれ掲示板のレスバでにたような事やってるが?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 18:54

仕事でAIめっちゃ使ってるから経験でいうと
AIを使う人間と、AIに使われる人間に分かれるねこれ

25.  Posted by     投稿日:2025年05月16日 18:55

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月16日 19:12

>>10
結局こういうバカはaiで100万稼いでボロが出たときに何も出来ず200万払うみたいな頭悪いことになるからな、楽しない教養って大事

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 19:35

オフィスビルにいるやつら全員不必要なのが証明されてしまったな

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月16日 20:09

最終的にAIが活躍しすぎてキミいらないよね?の展開にならんか

コメントの投稿