【悲報】モームリ「そちらの社員さんが辞めたいって」会社「むしろ辞めてほしかったから助かる」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】モームリ「そちらの社員さんが辞めたいって」会社「むしろ辞めてほしかったから助かる」

pose_namida_koraeru_man


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:19:55.96 ID:fdDd1+h90
2025.05.13
【実績報告】本日97名の退職確定《上司との深い溝》
-退職代行実績-
正社員        :48名
準社員        :1名
パート・アルバイト :24名
契約社員       :7名
派遣社員       :8名
2025年度新卒     :9名

計97名


-特記事項-
「むしろ退職してほしかったんで助かりました」
会社連絡時、担当者からこのような発言が。


依頼者の方は上司との関係性に悩んでいたようです。
・自分では出来ないことを出来るように求めてくる
・自分のミスは隠し、私のミスをでっちあげて指摘してくる
・いざ自分が悪くなると泣きつき、全部私が悪いような感じにされる。

職場で一度できてしまった深い溝は埋まらなかったようです。
https://momuri.com/casestudy/



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747149595/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:22:22.13 ID:/SKVRNCIp
言ってるだけだろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:46:14.55 ID:+d1xI/Uq0
>>2
まあ強がりだな



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:23:32.12 ID:Srnht9B70
退職も自分で出来んような社員がまともな可能性はどのくらいあるんや?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:41:15.29 ID:tLnceYzk0
>>3
0



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 01:04:02.91 ID:4damgfOJ0
>>3
離職票も送ってこないクソブラックならしゃーないと思うけどそれ以外で代行使うやつはぶっちゃけ他の会社も無理だとは思う



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:23:37.03 ID:sAOqLAzUM
モンスターやったんやろ
残当



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:23:44.29 ID:0nOhOZ0P0
バイト程度のゆるゆるなやつでも依頼あるんやな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:23:53.89 ID:hFAwa35H0
仕事出来ない奴って言い訳と都合のいい嘘しか言わない。会社側もクビにさせやすくしたほうがいい



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:26:09.06 ID:6HSa7N+c0
winwinやん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:27:35.53 ID:FBt9+gtY0
職場のおばちゃん社員の息子が新卒でそこそこの会社に就職したけど
研修期間終わったら富山の営業所に配置されるって決まったらしくて
辞めたいから退職代行使おうとしてるって言うてた



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:27:52.32 ID:v8KwpxJF0
こう言っちゃなんだけどわざわざこんなとこ通してやめるって登場人物クソしかおらんわな





12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:28:12.90 ID:k8yOtWF70
研修終わって地方飛ばされたら辞めるってやつ多いよな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:35:50.55 ID:2gOxbnJU0
>>12
ずっと東京だった人が長野とかに飛ばされたら気持ちは分かる
大阪名古屋で辛うじてやろ



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 02:53:35.28 ID:4boHDtcl0
>>12
なんで転勤ある会社入っちゃうんだろ
中小なら転勤ないとこいくらでもあんのに



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:28:56.33 ID:6n6L2L6c0
これもうモームリ使う意味無かったやろ…



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:31:04.41 ID:xkwUQP6l0
ホンマに会社側が認めんから最終手段として使ってるやつなんて3割もおらんやろ
大体は会社と同じくらい当人にも問題あるパターンよ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:33:41.12 ID:qRwVktdj0
>>15
冷静に考えると今の市況でブラック入っちゃうのは明らかにブラック人材だもんな
特に新卒



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:34:01.38 ID:fuvRjGsI0
>>15
これな
ガチブラック相手には有益な商売やと思うが大半は依頼者側がまともじゃないよな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:32:28.33 ID:xS7kl+7B0
ワイはブラック企業やめる時仕事終わってから朝まで監禁という名の話し合いしたが無事に円満退社したで



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:32:28.86 ID:wcj0l/9s0
辞めるも言えんってどんな状況なんや
ワインとこなんか辞める辞めるゆうて結局やめんかまってちゃんばっかやで



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:34:54.56 ID:wGapQbmF0
辞めるか辞めないかハッキリするのはええんちゃうか



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:36:37.75 ID:Srnht9B70
派遣とか契約更新しなければええだけやしヤメますという必要すらないやろ…



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:36:49.03 ID:5poCLUKL0
まあ数万でアウトソーシング出来るならええわな



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:37:38.02 ID:RvlJ5vtM0
そんなん言う時点で会社側もヤバそう



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:37:53.33 ID:ious5EYX0
ずっと気になって仕方ないのやけど
退職決めてるならもう上司も何も怖くなく言いたい放題言えるのになんで金払って代行頼むんや?
ここがどうしてもわからん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:40:39.75 ID:xS7kl+7B0
>>27
ワイの経験上ガチのブラックだとヤメると三顧の礼レベルでやらなきゃやめられんのや
多分そんなガチブラックで働いてる奴は今の時代はほぼおらんと思うが



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/05/14(水) 00:40:25.02 ID:/lVmCMAr0
実際こういうの多そうよな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 15:43

真鯛蹴る

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:03

うちの会社はすべてが上司の責任になるから
部下のせいにでっち上げるもクソもないし部下のせいにしてたら役職降ろされる

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:07

そんなもの使わなくても1ヶ月くらい無断欠勤したら自動的に解雇になるだろ

4.  Posted by  プリン   投稿日:2025年05月14日 16:11

>>1>>2>>3キチガイブログバカ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:13

やめますって言ってそれ以降行かなきゃ自主退職だろ
なんで何万もはらうのかわからん

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:25

>>5
それすら出来ない無能だから居場所なんかないんだろうね

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:26

本音はそうだとしても、出力しちゃうのはどうかと思うけどな
職場環境悪いのは間違いなさそう

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:26

>>5
最低限の手続きはせなあかんで

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:28

居座って屁理屈こねながら働かず周りの社員のストレス貯めるタイプよりは余程ありがたいだろ絶対

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:28

こんな捨て台詞を堂々と吐く企業はやばいだろ
常識が通用しないのが一行でわかるってすごいよ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:33

元代行業者だった人のSNSで依頼者が「会社が自分を必要としてて辞めさせてくれない」との理由で代わりに会社に電話したら速攻で退社の了解が出てワロタ言うてた
プライド高杉が利用するのが9割ってコメントしてたな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:33

>>1
自分で辞めることもできないようなゴミなんだから仕事できないだろうなw

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:36

WinWinなわけねえだろ…人一人雇うのにいくら金かかってると思ってるんだ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:39

まず精神障害を隠して就労している可能性を疑え

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:44

>>11
現代行業とは全然違うんやな
時代の変化かね

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:45

>>13
損切り出来ない方がアカンぞ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:47

統計的に 会社側の上司が合わないとか言って辞めるやつ多いけど
仕事できない以上に話聞いてない、話噛み合わない、自己解釈しすぎて意味不明なこと言う。
結局「はい。」て言えない。だって、でも、ですが…の言い訳が多い。正直こっちがモームリ。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 16:52

>>17
本当に統計取ってます?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 16:53

>>14
直ぐに辞めた社員の上司がおかしい可能性もあるからな
状況を調査した方がいいかも

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:11

よほどのブラックでない限り
モームリ使って辞める方に問題があるよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:17

この退職者の証言(主に会社からこんな酷い仕打ちを受けたという被害者の弁)って退職者の一方的な言い分に過ぎないからぶっちゃけ何の信憑性もないよな
退職代行使うようなガイジの言うことなんかなおさら

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:19

>>3
それでも不当解雇!ってなるのが、今の日本

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:19

利用者が新年度で即数千人とか出てる時点で当人がまともな可能性なんぞほぼ無いだろ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:20

>>11
自己評価が高すぎるんだよね
ブラック!とか騒ぐやつも本人がブラックな方が多いかと

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:26

俺の会社でもモームリ系のサービス使ったアホおったな。
そ前後でも何人か自主退職してるから辞めづらい訳でもない。他の人の方が辞めて困る人いたけど利用したやつは別にいなくてもいいやレベルだった。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:26

>>8
おれ経営者なんやけど
やめますって言ってこなくなったやつになにができるかおしえてくれよ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:45

この会社ってたしかサービスを利用してやめたやつの情報を基にコンサルで更に儲けようとしてたよな
こんな会社利用しないとろくに意思表示もできない弱者に居心地の良い会社なんて誰がつくりたいんだよ(笑)

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 17:52

会社側が辞めてほしいと伝えると問題になるなら代行を使って辞めてもらえるように伝える手段として使えないのかね

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:53

>>26
どっちの立場で教えてくれって言ってるのかよく分からんけど
喪失かける手続きとか若干面倒やし退職届とか保険証返却はしてほしいやろ
何年も離職ゼロやから退職の手続き忘れたけど

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:56

>>28
それができるなら追い出し部屋なんかいらんねんな
そのケースはどうあっても会社都合だし
中小なら雇用保険系のペナルティ、大企業なら訴訟リスクがついて回る
労働法は圧倒的に労働者の味方やねんで

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 17:58

>>27
なかにはクソブラックで精神的に追い込んで選択肢を失くしてくる職場も現実に存在するので、ある程度は広い心で見たれ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 18:04

ちなみに法律上は代行使っても退職できないからな

33.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 18:08

>>2
そんな会社は無いよ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 18:11

退職代行だけは存在意義がわからん。
辞めることを伝えるのって最高の喜びだったが…

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 18:15

退職代行の一番いい所は本当の退職理由を言える事だと思う。
「A田チーフのパワハラで苦しんでいました」て正直に会社に伝える事が出来るのなら2万円ぐらい安いもんだろ。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年05月14日 20:31

効きすぎだろw
わざわざそんな事言う必要無いのに

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月14日 20:34

>>35
辞めるところに今更そんなこと伝えて何の意味があんの?
このサービスを使ってるやつの大半って自分に負い目があってまともに会社と話せないから、自分に都合のいい理由をでっち上げてるだけだろ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月15日 08:00

>>22
普通は就業規則に明記されてる。
懲戒解雇になるで。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月15日 08:02

>>7
本人でなければそんなもんだよ。
コミュニケーション取りなさい。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月15日 08:03

>>10
相手が退職代行だから敢えて言ってる。
そういう人間だからお宅も注意しなさいよ、という意味やで。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月15日 11:22

>>33
役職降ろされるまではないわな
それだと上司にとってブラックすぎる
部下のやらかしは上司の責任っていうのは普通だけども

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年05月15日 19:01

>>29
多分26はネットによくいる簡単な文章でも歪曲して理解できないタイプかアンカーミス

コメントの投稿