でも原付きは雨に打たれるから…
雨でずぶ濡れざまぁwwwwww
そこでトゥクトゥクですよ
最高やん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725453411/
た
殺人ハッカー利用やめろ
>>1殺人ハッカー利用阻止バカ
横風で倒れそう
スピードはもっと遅くてもいいだろ
徒歩より速くしちゃいかんよ
実はトヨタが10年前から出しているEVなんですけどね…
こんなもんが30キロノロノロで走ってたら殴りに行くわ
別にいいけど公道に出て来んなよ?迷惑なんてもんじゃないわ
>>8
ばーか
車検無しはダメだろ。オイル交換タイヤ交換どうすんの?
原則この自動車しか使えなくして2人以上で使う場合や大型車を使う場合は厳しい使用条件を設けろよ
>>5
バカ
二人乗りってか人をもう一人運べれば完璧だった
>>3
恥ずかしい日本人
車検って
安全性を担保する点検だと勘違いしてるけど
税金を納めてるかどうかをチェックしてるだけだぞ
ユーザー車検をしてみれば分かること
これが30kmで路肩走ってたら邪魔すぎる
軽の規格で2人乗り100万くらいのやつなかったっけ
↑スレ内にもあったけど原付ミニカーって扱いで60km/hまで出せるのね
最大45kまでしか乗らない🤔
原付分類だが「ミニカー」扱いで
60kmまで出して良い
二段か右折とかしなくて良い
原付分類という建前なのは40年前最初の1台が登場したときスズキなどの軽自動車会社が猛反発したせいで分類上そうなっただけ
この手の新たな原付枠の電動モビリティを道路交通法と道路運送車両法それぞれにおいて正しく運用できる人間は警察官を含めて日本に皆無なのと違うか?
あまりにも法律が複雑すぎるところへ天下り忖度も働いてループの違反とかも見て見ぬ振りやろ
トライク乗ってるけどこんなん乗るんならトライク乗ればいいのにw
スクータータイプなら80万くらいで乗れるぞ
しかも80キロは楽勝で出るから高速も乗れるはず
新御堂なんかのバイパスは余裕やった
通勤用サブカーで欲しい
国道で糞邪魔動くシケイン化しそう
原付って・・・困惑
100kg↑の牛は全裸・荷物無しで乗っても過積載状態で危険っていう
軽量化が目的なんだろうけど、細身で細タイヤとか・・・
道路交通法の区分と車両運送法の区分が違うから後解しゃれるんだよ。この記事の原付が指すのは車両運送法の方で道路交通法では普通免許の区分。
道路みてると5人乗りの車に一人しか乗ってない率すごく高く、無駄に道路の面積をとってることを考えると、これはすごくありだと思うわ。
これでハヤブサのエンジンだったら完璧だった
二段階右折知らないアホしか乗らないだろ
これなら軽トラの方が安くてマシ
軽すら所持できない貧乏人は車乗るべきではない
もっとヤワな作りの高齢者専用タイプを用意しては?
幼稚園児に突っ込んでも車側が負けてしまうようなのが社会からは求められてると思うよ
衝突の衝撃を、ボョ〜ンと跳ね返してしまうような
ちょっと買い物行くにはちょうどいいかも
クルドカーとかプリウス乗りに遭遇したらペチャンコになりそう
100均のカッパ羽織って原付乗るわ
これエアコン付きなんだ
50万くらいなら欲しいかも
原付きじゃなくてミニカー扱いだから一般道の法定速度60キロだぞ。
保険もファミリーバイク特約で行けるし車検も不要。
家庭用コンセントで充電できるから設備も要らん。
毎日の通勤とか買出しに使うセカンドカーには良いと思う。
というか高級なEV車でもこれくらいの用途にしか現状使い道がないからこのコンセプトで進んでくれたほうがありがたい。
車検ないのがありがたい。
20年くらいして定着したら買うかも
ほとんどの場合一人で車乗ってるのに
なんで無いのかなって思ってた
渋滞もなくなるだろうに
軽でええやん
このオモチャみたいな外観なんとかしてくれ....
コメントの投稿