QRコード表示されず5時間待たされた70代夫婦、万博スタッフに「あなただけじゃない」と怒られる・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

QRコード表示されず5時間待たされた70代夫婦、万博スタッフに「あなただけじゃない」と怒られる・・・

fdbfbf47 (1)


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:20:32.78 ID:oTzSi2pI0
雨脚の強まってきた午後2時過ぎ、東ゲートの入場口には、入場を待つ人と雨を逃れ退場する人が入り乱れ、大きな人だかりができていた。

「いったいいつまで待たせるんですか! もう5時間以上も待ってるんですよ!」。

怒鳴り声の先では、ずぶぬれになった高齢者の女性がスタッフに詰め寄っていた。

会場周辺では当日午前9時半〜午後2時半頃にかけて、スマートフォンの通信障害が発生していた。
午前9時の回のチケットを購入し、75歳の夫と2人、はるばる東京から来たという女性は、QRコードが確認できないという理由で、5時間以上もゲートで足止めされていると明かした。

「事前に息子にチケットを取ってもらって、IDもパスワードも分かっていて、購入履歴だってあるのに、QRコードが表示できないというだけで中に入れてもらえない。
会場のWi-Fiもあると聞いてきたのに、ちっともつながりゃしない。
向こうの落ち度なのに、『Wi-Fiがつながらないのはこちらの責任ではないので』『操作が分からないのであれば、誰か詳しい人にやってもらってください』と。
せっかく予約したパビリオンの時間も過ぎてしまった。こんないい加減な対応ないでしょう」

女性はなおも怒り心頭で
「スマホの操作に慣れないお年寄りだって大勢来るのだから、シニア専用窓口でも作るべきでしょう。こんなのは高齢者排除ですよ。私たちお年寄りは、万博にはお呼びでないと、そう言ってるのと変わらない」とスタッフに抗議。

あまりの剣幕に、スタッフが
「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから! あなただけ特別じゃないんですよ!」
と声を荒げる場面も見られた。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744618832/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:21:09.79 ID:oTzSi2pI0
「最低の万博」 通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1820ef5e70adb116ecd3524d1e2edb542315b8



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:21:39.48 ID:xMfN5IZw0
暇人すぎるやろ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:21:58.62 ID:VvILtHnr0
年寄りは忍耐強いな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:22:59.94 ID:3wigpA/m0
なにキレてんねん



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:23:03.28 ID:ycXTJL0N0
スタッフはその間も給料でてるからいいよな



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:23:42.71 ID:ZVrw06qT0
wi-fiじゃなければ繋がったのでは



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:24:42.94 ID:jx/UaMsd0
ほんまにwifiが繋がらんかったん?
なら吉村はんの責任やな



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:26:07.21 ID:5cDE1ZHWr
暴風の中5時間耐えるとか凄すぎだろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:26:53.11 ID:ZqhIC+7A0
ワイファイが繋がらないのは会場や運営の責任では



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:27:29.08 ID:PAsTL7nW0
QRコードは紙に印刷しておけと書いてあっただろ
情弱すぎる





17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:27:43.86 ID:dVxNOsic0
なんで最初紙チケットを必死で否定したんだろうな
爺婆向けなんやから基本紙にしときゃええのに



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:28:29.50 ID:DbmZdPk3M
下っ端のスタッフに言ってもしゃーないやろ
電車遅れて駅員に文句言うのと同じや



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:29:42.32 ID:bGUPYD020
日本って頭で考えてる理想像と現実が解離しすぎてて
この手のサービスがうまく行ったためしがない



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:30:07.58 ID:RT3Bh/s40
スタッフへの教育が万全じゃない初日に行くやつは
こんなトラブルがあることを承知の上で行くべき
対応マニュアルが熟成されてから行け



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:30:08.00 ID:QkJPWD/S0
特別ではないけど遅れてしまった人にはなんかしらの補填するんだよな



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:31:01.05 ID:P5jDOdXZ0
右も左もこんな事言う老害だらけやったらそらキレるわ
割に合わん



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:31:15.53 ID:ki1nCBiF0
QRコードはスクショしておく
これ基本な



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:31:56.99 ID:D9CxPsRN0
事前にスクショの話もあったのにな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:32:02.74 ID:8R+/GWcfd
スクショとっときゃええやん
こんな奴らが現金使えない会場で大丈夫か?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:35:50.19 ID:PoSiF74s0
大阪ナメんなよってことか?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:35:59.14 ID:tetskO2h0
まあ未来の世界を見に行くところに老人が来てどうすんだってのはあるな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:36:26.71 ID:b1cdrGQd0
5時間待ってずぶ濡れはきついな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:38:27.01 ID:ZVrw06qT0
人が多いとこだと繋がりにくいってのは常識やと思ってたが



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:40:03.70 ID:eFNpBHVU0
>>39
運営がそれすら想定しとらんかったってことか



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:38:58.52 ID:4ULxQbXU0
初日から通信障害起きたらそら不慣れな人は何もできなくなるやろな



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:39:13.41 ID:OP1JfHom0
マジで入場ゲートの混乱原因これなんか…
スマホショップでゴネる年寄り大量に処理とか無理やろ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:39:28.25 ID:tetskO2h0
年寄りは晴れの平日に行けよ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:40:16.54 ID:SdzyaRS10
Wi−Fiじゃなくてもいいだろ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:43:27.71 ID:SdzyaRS10
もしかしてスマフォ持ってない人は万博行けないのか



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:50:34.24 ID:3R01yK9Q0
入れない人がたくさんいるという運営側の落ち度で反撃するスタイル



165: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 19:00:19.71 ID:jt+eskrA0
>>62




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:54:24.59 ID:SdzyaRS10
スタッフもよく仕組みが分かってない高齢者だった可能性あるよな



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/04/14(月) 17:59:55.55 ID:DEqKDlwA0
クーポンも基本スクショしてるけど、うるさい店だとダメって言うんよな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:01

プリンとかいう頭のおかしい荒らしは迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:01

ぷりんちゃ〜ん ばんごはんできたわよぉ〜 おりてらっしゃ〜い

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:01

消費税増税は立憲代表の野田が決めました。悪夢の民主党政権を忘れない。

4.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月15日 18:01

しにたい

5.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月15日 18:01

>>1>>2>>3アンチ、ニュー速クズ

6.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月15日 18:02

>>1>>2>>3>>4反-日ハッカーバカ

7.  Posted by  プリンは知恵遅れ   投稿日:2025年04月15日 18:02

プリンは気持ち悪いから来るな、クズニート

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:17

年寄り「雨降ってる!寒い!」
万博「ほな帰れや」
年寄り「差別や!」

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:26

いやスクショや印刷だとコピーし放題になって不正入場されるからダメやろ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:31

あかんで うちのばあさんも「ログインって何?アカウントってなんなんや?」とかいってて説明しても全然理解できへんからな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:33

みなさん一緒なら余計にどうにかしろや

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:36

こうなる事は分かり切っていたのにマジでなんでQRにしたん?
拗らせた自称IT強者反省しろや。なんでもかんでも電子化すればいいってものじゃないんだよ。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:37

5時間あるなら電波つながるところまで移動してスクショして戻ってくればいいのにな
スタッフもそういう案内をしてもいいだろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:37

印刷しろとかペーパーレスした意味無いじゃん

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:37

>>9
どんなザルシステムだよ
一回使われたQRコードは無効化されてるに決まっとるやろ
印刷でもスクショでも問題無いわ
てかあらゆる事態に備えて印刷もスクショも用意するのは基本だろこんなん

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:38

>>8
変えるのも一時間待ちとかだったんだろ?
年寄り関係なく平等に待ちぼうけ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:39

>『操作が分からないのであれば、

これ老人のITスキル不足のせいにして対応から無責任に逃げたってことやん
そもそもWi-Fiがつながらないんだから操作も糞もねーのにな

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:40

>>13
そんな場所ないだろ
そこまでするならもう帰るわって思っても出るのさえ時間かかるんだから地獄よね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:41

カスハラが問題視される昨今これぐらい気概のあるスタッフあってもええやん

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:43

ほなあかんか

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:44

一生残る思い出ができてよかったな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:45

障害が起きたのなら、もう入れちゃえばいいのに

先日のETC障害もゲート開放が遅かったし、杓子定規の対応してより多数を障害に付き合わせようとするから傷口が広がる
不正入場より巻き込まれた客の損失の方がはるかにでかい

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:47

スクショでよかったんやろ?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:47

>>22
同意するわ。
障害が原因で5時間待ちは金とれないよ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:48

トラブルも万博のアトラクションみたいなもの。
全身で体感して楽しんでほしい。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 18:51

スタッフがそれ言ったらおしめえよ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:57

QRコード式にしたのならば、安定したWi-Fi接続の提供は運営側の責任だろ。
前々から通信が絶対パンクすると指摘もされていたのだから言い逃れは出来ない。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 18:59

>>15
別の人が不正入手したQRコードを先に使うと本人が入れなくなる方式か
セキュリティ考えるなら、その場でワンタイムQRコード発行、一定時間で無効化が安全なんだがな

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:01

>>15
この手のタイプは印刷もスクショも不可だろ
本人だと証明できないから駄目だって言われた事あるぞ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:01

スーパーやショッピングモールの駐車場発券機が故障したら、その日は開放されるよな

障害が起こる日を狙ってこれるわけないんだし、不正利用者を考えてる場合じゃないと思うの

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:01

いっそお得意のマイナンバー力一ド紐付けて、顔認証で入れるようにしたら良かったんじゃない?
てかETCの騒ぎがあったのに、通信機器系の不具合を前提とした対策してないのホント何なの

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:02

散々叩かれてる万博に行くほうが悪い。行かなきゃこんなくだらんイベントは世界からなくなるんだよ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:05

スタッフ無能すぎワロタ
まあどうせ無料ボランティアだしな

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:13

会場まで有線LANケーブル引いてる俺さいつよじゃんww

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:14

皆が我慢してるからお前も我慢しろ理論なら皆でキレればよかったんか?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:14

障害自体は運営側の責任としても、5時間待ったのは単に自分たちの判断の結果やろ。
年寄りを切り捨ててるってキレる意味も分からん。
障害起きてるんやから年寄りも若者も受ける被害は同じや。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:16

>>35
正解。暴動起こしてゲート破壊して一気になだれこめばよい

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:18

wifiにつなげられなくてQR表示できなかった、ってこと?
wifiつながらんくても、普通につなげれば表示できるんじゃないの?
最終的にはQRコードを見せられなかった=入場券を見せられなかった、ってこと?
用意すべき画面を見せられず、逆切れして、だったら紙で用意しろ!こちとらスマホに疎い高齢者様だぞ!排除する気かギャオオオオオオオオオン!ってこと?
記事になっても問題の原因がわからんのやば

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:18

>>36
全員いつ入れるか分からんから結果として5時間も待たされたんやぞ?順番に列捌いてるのとは訳が違う。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:19

>>38
まさにこれを理解できないお前みたいなんが喚いてるんやでw

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:21

>>15
だからそうなって別の問題が発生するからダメゆーとるやん。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:26

最初からあれだけダメダメ言われてた万博に行くのが悪い

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:30

情報収集してから行動が令和の基本
地元爺ならそんなに困らんやろうけど地方遠征爺なら
良い教訓やね
次に活かせるほど長生きできるかわからんが

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:32

近所から直通バス乗れるがこんなん見てると行く気なくす

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:32

やっぱ行くだけ時間の無駄だなこれは

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:49

どんなスタッフ雇ってんだよバカか。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:53

よくこんな体制で開幕に踏み切ったもんだな

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 19:55

いったん電波が入るとこに戻ってQRスクショ撮ってくればいいだろ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:58

無駄にネット使わず受付にDBミラーしたチケット認証とQRコード表示の為だけのルートサーバ置いておけば避けられたのでは?

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 19:59

※48
そもそもこんなクソシステムでQR確認する側のネットも繋がるんかねこれ。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:00

混雑してWiFiが繋がらないなんて最初から予想できたことで
どう考えても運営の怠慢よね
こんなの真っ先に浮かぶ想定されるトラブル対応だわ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:01

回線契約でその場でつながる人が有料でテザリングしてくれたら英雄になれたな

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:02

おもむろにスペースXの機材をドンと設置して「カモン」てする勇者おったらバズっていたのに惜しいな

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:06

人にも環境にも金を使わなくなって久しいから
今の日本ってどこのイベントでも運営能力がゴミクソよね

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:08

※51
フリーWIFIもスマホの回線も現場は激混みになるのは想像出来るから、受付に専用の回線引いておけば避けられた事態やな。運営の知能が低い。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:09

おい誰か開催中はスターリンクもって現場に行ってやれよ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:26

なんかここ最近「万博を批判している奴は反社!」みたいに万博擁護している集団が沸いてるけど、これはどう擁護するつもりなん?

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 20:32

賠償金請求しろ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:33

 この人達だけ5時間wifiがつながらなかったのか?他の人は遅いなりになんとかなったんだろ。だとすると老夫婦のスマフォ能力が低いっていうスタッフの言い分もわかる。
 ただ、それを踏まえた上で、おれのじいちゃんばあちゃんにこんな物言いしたら、そのスタッフに対して俺はきれる。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 20:48

これWi-Fiじゃなくてサーバ自体がパンクしていたのなら返金ものだぞ。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:49

>>41
やめとけ、仕様を知らずに偉そぶるのは恥の極みやぞ。公式で印刷出来るようになっとる。よくわからない奴が盲目的に文句言うてるのがよくわかるわ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:50

>>12
ごく一部の無知を大袈裟に取り上げてるだけ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:52

印刷でも可能という選択肢やろ、バカか?
叩きたいからって極論だすな、ボケナス

64.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:54

>>60
ちゃうわ(笑)

コメントの投稿