【悲報】足つぼマッサージの「ここが痛いってことは腸が悪いですね」的なの、全部嘘だった・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】足つぼマッサージの「ここが痛いってことは腸が悪いですね」的なの、全部嘘だった・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:40:59.31 ID:kcvEsJIb0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

足つぼマッサージの効能の有力な科学的根拠は存在しない[1][2]。「足つぼが痛い理由は腸が悪いから」といった被術者の内臓に原因を見出す謳い文句は全て嘘であり、足つぼが痛い理由は施術者が被術者の足裏を痛めつけているからである[3][4]。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725360059/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:41:54.70 ID:wieNxZYU0
マジかよ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:41:59.00 ID:rX4PSI960
でもほどほどに押したら気持ちいいし
サウナと一緒や気持ちよきゃええねん



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:45:14.87 ID:ldv1vrRl0
マッサージで全身整体コースやって最後に足ツボだった時「そこ痛いです」って言ったら「ここは肩こりですね」って言われた時あったわ
肩ほぐれてないやんって思ったけどなんも言えんかった



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:11:18.63 ID:rX4PSI960
>>4




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:45:36.38 ID:ITJFSor20
みなさんやってますから



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:48:12.94 ID:SUFgK3X90
>足つぼが痛い理由は施術者が被術者の足裏を痛めつけているからである





8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:50:00.22 ID:aGqKB0+L0
せやろなと思うわ
俺の内臓ボロボロやのに足裏だけは丈夫だから何ともない
どんだけ全力で押されても痛くねぇ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:51:26.18 ID:gJwwyuKf0
単に足が疲労してて押すと痛いっていう王道パターンもあるんか?



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:52:35.87 ID:RVjse6Qs0
あの足つぼ一覧ーー!みたいな図も
アメリカ人が適当に作ったみたいな話あったよね



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:00:17.37 ID:0Q//M1F7d
>>10
アメリカ人ひますぎるだろ
ろくに漢字もわからないのに



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:52:57.17 ID:tBtgovjq0
耳にもあるよな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:55:17.89 ID:rSOP16uU0
まあだいたい東洋医学が悪いんや



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:00:07.71 ID:72h5GXY40
>>12
URLも貼ってあるんだからちゃんと読みなさい

歴史
リフレクソロジーは、アメリカが発祥である。アメリカ人医師であるウィリアム・フィッツジェラルド (William H. Fitzgerald) (1872年 - 1942年)が手術中の患者がベッドの梁などに手足を押し付ける行為を観察し、これを医学的に研究したところ、痛みを和らげる効果があることがわかり、「ゾーン・セラピー」という本を発表した。



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:08:00.00 ID:LO9DN6hHH
>>21
足つぼマッサージの起源は中国にあるといわれ、2000年以上前からツボ押しが治療に取り入れられていたとされています。 日本を含めて、さまざまな国でつぼを刺激するマッサージがありますが、多くの起源となっているのが中国式のマッサージです。



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:55:23.34 ID:22z9jdNn0
マジで全身の神経を足の裏に繋げてたら配線センスなさすぎるからな



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:56:56.73 ID:a9Amd6Sm0
リンパは?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:57:43.40 ID:8PVH2R310
流していきます



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:57:59.74 ID:HborpmUL0
内側からほぐすやつは?



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:58:52.03 ID:2ZEBPr0+0
針は本当やろ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:04:22.18 ID:fEeSbMkZ0
>>17
あれってマジなんか?
針プスプスするだけで体の不調治ったら医者ブチギレ案件やろ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:13:21.25 ID:WqsLscUjr
>>17
顔面麻痺なった兄が鍼治療1年で初対面の人が見てもわからんほど動くようなったで



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 19:59:13.39 ID:UzkLBoCm0
北斗の拳レベルのオカルトやからな
厚労省見ても鍼灸ですらプラセボじゃねーのみたいな効くかもしれないって言い方やし





28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:04:59.09 ID:GmJ0S4Zy0
>>19
WHO「鍼灸は効くぞ」



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:00:00.31 ID:rg3fdnNu0
首コリと肩こりはは翳風(えいふう)の方が効果的だな
歩いたり立ってるときでも両手が空いていれば気軽に押せるし



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:00:10.11 ID:5uYxpAKv0
肩コリですね〜
肩もんでや



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:00:24.97 ID:L60zw1DX0
昔から踏んで足ツボ押すような器具あったけどあれも意味ないの?🥺



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:03:44.55 ID:rg3fdnNu0
>>24
ああいうのは足裏を刺激して血行を良くするのが目的だと思う
要するに足動かせばいい



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:01:17.24 ID:jL8TymrW0
医療は大体ないやん



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:06:38.11 ID:LO9DN6hHH
現代ではまだ分からないんだね



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:06:54.09 ID:Vlv21QWT0
胃の反射区と言われてるツボグリグリするの程良い痛みで心地よい



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:08:11.40 ID:LNN1DhWM0
ワイ酒飲み、肝臓のツボ激痛なんやが



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:08:19.02 ID:NGUxSpc60
じゃあ石の上歩くメチャ痛いやつは何の効果もないのか?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:09:40.86 ID:xFFamYQV0
ソースはWikipedia



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:11:49.68 ID:ZRWJHbcw0
そういや足裏のツボって一つしかないんよな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:12:35.77 ID:zhtvRdv50
なんか背中とかガラス瓶で吸って赤くなるやつは効果あるのかな



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:16:11.53 ID:UzkLBoCm0
>>39
内出血して効いた気になるだけや
藁にもすがる相撲取りがやるおまじない



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:21:17.13 ID:zhtvRdv50
>>46
サンガツ😘やっぱり意味無いのか



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:13:32.09 ID:dmjgN7dQ0
足ツボ押されていたがってるところをつまみにゲラゲラ笑いながら酒飲みたい



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:14:28.03 ID:ht0vugRM0
足裏に末梢神経がとかそれっぽいこと言うけど根拠ないんやろ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:15:47.76 ID:9UJPYSE70
まあ足裏の血行良くして悪い事はないやろ?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:16:01.96 ID:Nx8jOFkG0
血流良くするくらいの効果しかないんか



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:21:27.59 ID:HIMUB8+Fd
けど糞気持ちいいしなんならガチで調子良くなるんやがそれは証明できるんか



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:24:10.85 ID:ht0vugRM0
>>48
リラックスして自律神経が整うくらいの効果はあるやろ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:24:14.60 ID:gJwwyuKf0
>>48
気持ちいいとかスッキリして楽になるとかはみんな認めとるんやないか
それが内臓に通じてるとか 肩凝りに、とかそういうのは無いんちゃうかって話や



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/03(火) 20:25:08.66 ID:ITJFSor20
もうけっこうです!

な〜んちゃって







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月15日 21:16

にゃコメントハッカー侮辱罪

2.  Posted by     投稿日:2025年04月15日 21:40

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 21:44

それ本当にマッサージなんですか?

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 21:49

>>1のウィキペディアのJKリフレのとこじっくり読んじゃった

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:03

対応した内臓に効くかはともかく足裏ほぐして心臓から一番離れた末端の血流良くするのには多分やけど健康につながるやろ
痛すぎるのはどうかと思うけど

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 22:16

気功マッサージだけはガチ
我が強い奴には効かないらしいがw

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 22:18

足にそんなツボがポコポコあったら
ただ歩くだけで死人出るわ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 22:19

足つぼが痛い理由は施術者が被術者の足裏を痛めつけているからである
>
ここ草
確かにそうやろな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 22:24

與那嶺というバラエティ番組によく出てくる足裏痛めつけ師

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:30

足裏が楽になる効果はあるだろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 23:26

皆さんやってる事なので安心して下さい

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月16日 20:20

人によって痛みの感じ方が違うのはなんの差なんやろ
肩こりみたいに足裏がこってると痛いんかな

コメントの投稿