【画像】就活生「HUAWEIに就職してみたらガチでやばかった。日本との違いがこれ」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】就活生「HUAWEIに就職してみたらガチでやばかった。日本との違いがこれ」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:49:35.69 ID:cwc8RHDB0
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729064975/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:51:16.39 ID:hHgsORAS0
なんで日本電産?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:52:12.89 ID:E68Qj1ZL0
ファーウェイは9時9時週6日寮は会社の敷地内年収1400万円社員持株配当1100万円や



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:55:50.99 ID:ikIkCvOC0
>>5
好待遇すぎてこわいわ
ワイは3で…



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:57:32.62 ID:i28XCHinp
>>5
週6は無理やわ
飯も食い放題なんかな?



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:54:27.86 ID:57BMVNKB0
人生そこまでやる気出んが



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:56:55.13 ID:hHgsORAS0
ここに並べるならキーエンスとかじゃないの



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:10:18.69 ID:2aB5lR4P0
>>14
キーエンスは給料ええし



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 16:58:10.60 ID:J4zUsrJC0
1と2は死ぬから3やな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:01:48.79 ID:2hHq04Ysr
週6は定時退社ならギリギリいけるけど
残業あったら死ぬわ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:02:54.57 ID:hHgsORAS0
996は中国人がよく言うよな
就職難だからそれがデフォルトで有名企業じゃなければ給料も安いって



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:06:59.85 ID:jE1DxoyI0
>>20
996やると心が死んじゃうんだよね



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:04:55.98 ID:U19xgV2D0
海外に進出してる日本企業が海外でどれくらいの給与で雇ってるかは気になる



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:08:54.33 ID:hHgsORAS0
>>21
米国トヨタのエンジニアは120kとかだった
日本だと1800万って感じ?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:09:49.56 ID:emAW4jfR0
日本人は働きすぎっていうの今は全然らしいな





28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:10:49.55 ID:OeoAHVPk0
昔韓国の人がサムスンは月火水木金金金って言ってたけど一日休みがある中国のほうがまだマシなのか?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:10:58.59 ID:I2T4q6zs0
さすがに日本の平均的な会社に比べれば激務でもないやろ
有給未消化とか過労死はないぞ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:15:40.95 ID:SZhIwXF00
>>30
調べたらわかるが今台湾と中国は過労死大量発生してるで
マジで昭和の日本



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:12:23.85 ID:dfhqrywk0
さすがに高給でも命に関わる激務は無理だわ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:13:34.91 ID:5n1fGFA70
結局世界で稼いでる会社って優秀な奴隷をこき使いまくってそれで儲けてるだけってことやね



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:15:30.36 ID:CgeRlIrw0
外資は激務だが仕事自体がゲームや競技のような中毒性もあって熱入るんだろう。日本の激務はひたすら疲労ですり減るイメージ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:16:05.81 ID:GWMTtqWN0
ニデックって平均年収600万台やろ?
公務員と変わらんのちゃう?



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:22:27.29 ID:hHgsORAS0
異常なワークスタイルの最前線は今や台湾と韓国なんだよな
昔は日本だった
本土の中国人はそうでもないが不況で飲み込まれつつある



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:28:10.47 ID:ryMCY8KS0
>>48
結局昔の日本みたいに労働者をこき使う行為にも限界が来るものなんだなぁ
今でもブラックとかあるけど全体としては前より減ったのかな



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:42:35.99 ID:DLQvHRtB0
>>48
結局ついていける奴が減ってくるから日本みたいに軟化するけどな



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:34:45.56 ID:I2RodKzAd
ワイ弊社のぬるま湯安月給がちょうどええわ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 17:41:41.60 ID:ryMCY8KS0
死ぬほど働くエリートもいればめちゃくちゃ楽してるエリートもいる
前者と後者の違いは何?



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 18:37:16.30 ID:vXLksSV90
996っての初めて知ったけど全然激務じゃないやろ



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 18:39:41.42 ID:5KRehlrtM
>>103
いや激務だよ



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 18:41:28.57 ID:rnKZbJ+T0
996なんて日本の60年代のサラリーマンなみやん
ジム行く時間なくなるし嫌やわ



110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/16(水) 18:45:32.02 ID:XJq4s3Fc0
激務と労働時間が長いってどう違うんや







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月15日 08:31

2.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 08:58

単位時間あたりの業務負荷量は日本もちゃんと高くなってるくせに賃金上がらんから士気が落ちてる。
新入社員の初任給が入社5年目の給料以上とかザラにあるので更に士気が落ちてる。
近い将来、ホワイトと言われる大企業の倒産がブームになるかもしれない。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 08:59

安月給の管理職だけど人がいないから7−19で働いてるで
一応土日祝は休みだけどね
月80時間サビ残とか過労死ラインを安売りしちゃってるよなぁマジで人生辞めたくなる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:02

うーん高給でも死ぬほど激務な時点でちょっと嫌やな
ライフワークバランスのある仕事がいい

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:02

>>3
時間意識してするような仕事なら辞めたらええのに
時給に換算すれば最低賃金以下の零細事業主だけど
5年連勤しようとも心が健康なら何の問題もないで

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:10

>>5
一人社長の個人事業主なら勝手にすればええと思うが
まさか人雇ってないよな?w
最低賃金も出せないようなのは人雇う資格ないで

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:19

平成の頃の24時間働けますか?の精神だな
今の日本人は定時に帰って風呂入っている方がマシと思ってるけど

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 09:25

中国企業なんて新人でも容赦なく営業成績ないと給料でないぞ
日本の方が何万倍もしっかりしとる

9.  Posted by     投稿日:2025年04月15日 09:28

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:28

人数増やして給料減らすほうが良い気がするがな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:29

もうそんなに金いらねーから楽しく仕事したいわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:29

>>7
中国人で商売やらしてる人は完全にそれよ
稼ぐためなら健康も時間も法律も無視する

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:30

最近中国本土でも996を見直す流れになってきたってニュース見た気がするが。いくら給料良くてもハードワークは燃え尽きるんよ。
日本の悪徳経営者は成長とかいうワードを押し出して安月給でハードワークやらせるけどな。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:35

996って日曜はただ寝るだけになるやろし
生きてる意味なくね?
独身の若いうちだけやろそんなん出来るの

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:37

この上の二つが定年まで勤めさせてくれるかどうか(倒産しないことも含め)と政府によって拘束されないかが問題だ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 09:44

日本が好景気だったときはこんな時間帯だったな。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:47

そりゃ寝そべるわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:49

他人の命を金に変える錬金術なんて
いつまでも許容されるものじゃないだろうしな

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:52

✖️日本人は働きすぎ
⭕️日本人はダラダラ働きすぎ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 09:55

>>9
同じ激務でいいなキーエンスの方がファーウェイよりも平均年収が1.5倍くらいで高いで

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 09:55

特亜企業は技術者を「高待遇で雇ってあげる」って言って引き抜いて
技術盗んだらポイしたからな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 09:58

>>19
今は逆に世界平均よりも労働時間短いんだよなぁ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 10:42

中華は難癖付けてトラブル当たり前だぞ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 10:45

>>3
サビ残するやつとか〇んでくれていいわ
サビ残強要する会社はもれなく悪だが、文句も言わずサビ残してるやつも同レベルでゴミ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 10:48

中国だからどうのこうのとかいまや日本も変わらんわ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 10:51

中国「996」=72h * 4w = 288h
日本「955」=40h * 4w = 160h
選べ

まぁ、中国が強いのは当然と言えるな

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 10:53

ニデックは今は労働時間相当減ってるぞ
まあ稼ぎたいならその分ハードワークは避けられんわ
役員なんて土日も無いのが普通だしな

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 11:10

日本電産とか京セラとか持ち上げるのやめよ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 11:16

日本人は働き過ぎって言われてた時代って年間平均労働時間が2400時間ぐらいだった頃で今だと1600時間だからな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 11:16

>>1
必要な時に高給出して雇用し、必要なくなれば即日クビ
だから労働者も会社にしがみつくだけの無能にならない
日本は終身雇用なんて事実上崩壊してるのに会社にしがみつく無能ばかり

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 11:18

>>2
日本は簡単にクビきれないし、簡単に減給もできない
法律がそうなってるから
だから昇給なんて怖くてできんよ
今の昇給が今後何十年分の負担増だから

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 11:32

日本は今の経営者世代がケチ&無能すぎて
そんな連中が会社の利益をあげようとしても
下の給料あげないって選択肢以外なにもしないんだよな

33.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 11:41

>>15
ここで働けるんなら転職も簡単にできるだろうから、若いうちに稼いで転職とかもありだな

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 11:46

また工作員スレかよ〜

35.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 11:47

>>31
正当な理由があればどっちもできる

36.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 11:52

ちゃんと就職したことある人間のコメント持ってこいよ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 11:59

>>1のどこに就活生要素が?

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 12:02

※35
簡単にできないの字読めてるか?

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 12:46

そりゃ同じ激務なら給与倍の方で働きたい

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 13:09

頑張った?分もらえるなら寿命とトレードオフでもw

41.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 13:18

>>31
>日本は簡単にクビきれないし

あー、解雇関連は勝手に個人と企業が争えっていう有名無実のあの制度ね。
企業なら半年1年戦えても、8割超の中小企業に務める労働者にそんな経済的余裕なんて
あるはずもないのを無視して、公平だとうそぶいている何の意味も無いあの謎のシステム。
そりゃOECDの解雇規制ランキングでも常に20位前後になるわけだわ。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 15:39

>激務と労働時間が長いってどう違うんや

激務ってのは労働時間が長いことに加えて、隙間時間がなかったり、業務内容が体力や判断力を使ったり責任感を伴うことを言う。

単純作業が多かったり、待機時間が多い場合は長時間労働でも激務ではない。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月15日 22:47

>>30
うん、これは無能だ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月16日 18:35

★★★☆★★★☆★★★
★☆☆☆★☆★☆★☆☆
★★★☆★☆★☆★★★
☆☆★☆★☆★☆☆☆★
★★★☆★★★☆★★★
2•号.=Sped^e%r2-=ころんば/koronba=こて`むそ/@kotemuso+b =&きじとば/@.k%i&zi%_toba=水草。ひ*かる/*@mzks…hkr=少々/@sy~ou2at^=アルル菜!/@a*lru_gree+ns=i。d:ul%trai.s t/@.ultraistter=do、skoinpo/@do、sko+i~npo^=ゲ~ムぼく。/@gamebo#kusan。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月18日 12:18

死ぬほど激務って死ぬってことよな?
死なないなら「死ぬほど」激務じゃないし

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月20日 08:06

日本人が働きすぎだったのは20年前の話
今は全然働いてない
アメリカ人や中国人の方がよっぽど働いてる

47.  Posted by  名無しクオリ1ティ   投稿日:2025年04月20日 08:06

日本人が働きすぎだったのは20年前の話
今は全然働いてない
アメリカ人や中国人の方がよっぽど働いてる

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月21日 09:21

996って当たり前のように出てるけど定番ワードなの(戦慄)

コメントの投稿