【画像】30年前の日本人たち、今とはまったく違いキラッキラに輝いていた・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】30年前の日本人たち、今とはまったく違いキラッキラに輝いていた・・・

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/11/08(金) 12:38:38.69 ID:CVnASspz0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
深夜のクラブが連日超満員


高級鉄板焼き屋さんも超満員



街もパチンコ屋も人だらけ



CMも今よりキラッキラに輝いていた…





http://5ch.net


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731037118/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





3: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/11/08(金) 12:39:27.80 ID:CVnASspz0 BE:271912485-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
これが日本の絶頂期か…
今では見る影もないね🥹


52: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2024/11/08(金) 13:08:37.19 ID:DVJI6Ats0
>>3
バブルよりも高度成長の時の方が華やかなイメージある


5: (沖縄県)(庭) [JP] 2024/11/08(金) 12:40:03.64 ID:naMhJ0nU0
それでも昔には戻りたくない


6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2024/11/08(金) 12:40:07.32 ID:CUQo4Sgb0
キラッキラって言葉今どき使うやつ初めて見たわ😄


30: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [FR] 2024/11/08(金) 12:51:18.61 ID:izs+GdG20
>>6
花王のCMか(´・ω・`)


7: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/11/08(金) 12:40:33.96 ID:nIckYx6x0
娯楽が少なかったからな昔は


8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/08(金) 12:40:58.80 ID:6q3lv34b0
そう?
昨日トランプ祝勝会勝手にやって
朝5時迄飲んでたけど?


9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/08(金) 12:41:05.23 ID:ZN8aIz820
サラ金街金地獄とか知らんのか


10: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/08(金) 12:41:31.18 ID:px7HOM++0
自民党がぶっ壊しにかかったからな


11: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/11/08(金) 12:42:02.05 ID:/nkjLwkz0
またこんなバブリーな写真で印象操作してるの?


12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/08(金) 12:42:19.15 ID:yn7r84tr0
ほい
ええ時代やったな


16: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/08(金) 12:44:40.15 ID:gS7TEUok0
ゲームもこの頃が良かったな


17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/11/08(金) 12:44:51.44 ID:eTfH9rLq0
そうか?
2ヶ月後に神戸は地獄のような状況になるが。


19: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/11/08(金) 12:44:59.82 ID:e8srqRw60
日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1
もう先進国じゃない


20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/08(金) 12:45:05.32 ID:yn7r84tr0
いい時代だったなー


92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/08(金) 13:50:26.36 ID:prmyPZZF0
>>20
何これ?
買う気満々やん!




23: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/11/08(金) 12:46:54.84 ID:A6vxMp3Y0
30年前だと初任給198000円とかか


27: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/11/08(金) 12:50:29.34 ID:ekb+2W9y0
>>23
今より高くて草


24: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/08(金) 12:47:09.76 ID:+CJiUL3y0
30年前だとバブル崩壊してたけどテレビとか華やかなままだったね
どのタイミングで本格的に崩れたのか


25: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/08(金) 12:49:28.99 ID:csnHMWr90
今でも都内のクラブや店行ったらこんな感じじゃない?
むしろこういう嫉妬民って家の外出てる?と思う

むしろこの時代ガキだったし田舎民だったからかわからんがテレビの中の世界なイメージだったわ


26: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/11/08(金) 12:50:07.69 ID:aYrCoRkD0
フジテレビだけはキラキラしてたなぁ
ここまで落ちぶれるなんて想像もしてないだろ


29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/08(金) 12:51:09.26 ID:u/5U3CBp0
ホリタンとかアスターとか瀬里奈とか


31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 12:55:56.81 ID:G8V3W4Z90
あの頃はまだ汲み取り便所だったな


32: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2024/11/08(金) 12:56:48.63 ID:pNKxL0340
30年まで行かないけど1997年あたりなんて、阪神淡路大震災、オウム、酒鬼薔薇とかなり鬱屈とした終末思想が漂ってたけどなあ


33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/08(金) 12:57:41.22 ID:+CJiUL3y0
>>32
確かに
90年代前半後半に境目があるってことだな


35: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2024/11/08(金) 13:00:08.29 ID:M0SlIjjU0
たしかに鉄板料理屋には毎回行かされてたけど、実はレトルト食いながら家でゲームしたかった
ドラクエVは神


36: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/11/08(金) 13:00:53.10 ID:XLbWoc1U0
しらん
わいはうつ病まっただなかだった


37: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2024/11/08(金) 13:02:54.02 ID:PBadOVxL0
40年前の間違いでしょ バブル崩壊した後なんて失われた何十年と言われ続けているのにな


38: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/11/08(金) 13:03:26.31 ID:egOcI6Hy0
生きてて楽しかったもんな
みんな希望を持ってた


39: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2024/11/08(金) 13:03:55.02 ID:uQU/rZWl0
ちくわシティですら東海地方で一番高い高層ホテルが建って
マハラジャがオープンしキラキラ感があった時代
今や愛知県第二の都市から第四の都市に落ちぶれて
イオンモールにすら逃げられる有様


41: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/11/08(金) 13:04:23.27 ID:WIaIXeuz0
昔は今みたいに写真が簡単に撮れる環境じゃないから、今のスマホの街中と比較できない
まだ学生に映るんですが爆発的に普及する前


55: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2024/11/08(金) 13:11:05.87 ID:hGk1xuxc0
>>41
ガラケー普及は2000年前後だからぎりこの年代にかかりそう


47: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [FI] 2024/11/08(金) 13:05:51.45 ID:jZNpbFnn0


48: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/11/08(金) 13:06:32.95 ID:0AB9Tv8N0
30年間成長してないからな






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月26日 23:18

なに

2.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月26日 23:19

>>1殺人ハッカーバカ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:21

でも今の方がいい

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:30

東京の土地の値段でアメリカ全土が買えるとか言われた時代ね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月26日 23:37

でもパワハラが当たり前で週休一日24時間戦えますかの時代

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:38

すべてアメリカの絵では

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月26日 23:40

ゆとり教育で日本中がゆとりになっちゃったからなw

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:41

30年前、キラキラしてた僕らは今…

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:44

>>5
やったらやっただけ稼げたからね
今のパワハラとは全く意味合いが違うし
やらない奴は全くやらない時代でもあったぞ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月26日 23:47

>>8
頭がキラキラしてるからセーフ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月26日 23:48

まだ税金や社会保険料がバグってない時代だな
日本の議員や官僚の無能さは異常

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月26日 23:58

>>11
当時の所得税の最高税率はもっと高かったけどな
ビートたけしが200億円稼いで180億税金などで持ってかれたらしいし累進課税がえぐかった

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月26日 23:59

>>日本の議員や官僚の無能さは異常

その無能に30年間搾取され続けた国民がおるらしいな

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 00:05

40年前な

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:10

10歳か
たしか雨が降りまくって米不足だった年だな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:13

今だってxやインスタ見ればキラキラ輝いてる奴ばかりでみんな幸せそうじゃん

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:18

この衰退国家から逃げろ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:22

佐川の初任給50万とかだったね
肉体労働も買い叩かれてなくていい時代だった
いつから搾取&中抜きジャパンになったんだろうかね、小泉あたり?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:22

安心しなよ
45〜55の不運世代の老後が始まるまであと10年ある

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:24

30年前は就職氷河期だったのでキラキラどころではなかった。誤差といえなくもないけど、35年から40年前だよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:25

こんなの一部だけやて
キラキラして感じたとすれば、それは若かったからや
90年代くらいには50年代くらいが古き良き時代だってもてはやされてたよ


22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:54

水ダウの生放送で笑いのネタにされてたが
政策の失敗による低迷が長すぎて、確かにもう今の国民は諦めてる感じはするな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:54

人口の減り方見れば今よりマシだったことがわかる

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 00:54

中国が競争に参加してない時代に調子乗ってた雑魚どもやろこの頃の大人は

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:02

30年まで行かないけど1997年あたりなんて、阪神淡路大震災、オウム、酒鬼薔薇とかなり鬱屈とした終末思想が漂ってたけどなあ



事件起こすようなやつが終わってただけやん

今なんか日本人全員終わってるからな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:03

>>7
ゆとりだった36歳だけどゆとり叩いてるのってジジイかクソガキだけな

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:05

>>21
ねーよ
うちの父親が小学校から高校くらいだけど戦争終わって何もない、芋しかない時代に良かったとかw

母親はその一回り下だけど60年代すら芋ばっかだったらしいぞ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:10

※24
道切り開いた連中の二代目がメイン張ってた時代だしな
本当はバブル弾けたといえ余裕あったこの時期に地固めして三代目に渡さないといけなかったんだろうが
団塊世代めっちゃイキっちゃったからな
今思えば成り上がりが二代目で店を潰す典型的なパターン入ってたね

29.  Posted by     投稿日:2025年03月27日 01:10

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 01:17

親が外車買ってみたり海外旅行したり新築建てたりした頃。バブルは終わってたけど今みたいに先に過剰な不安はまだ抱えてなかったやろな

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:24

利率下がるからって結婚直前にボーナスそのまま
定額預金に入れたら、結婚後に見たら5割増になってた(汗)

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:35

40年前の話や。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:36

バブルの余韻でまだ浮かれてた時代だろ
金銭感覚がおかしいままで当時若い公務員だったワイですらベンツ乗ってたしな
阪神大震災やオウムでなんとなく雰囲気変わった気がする

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 01:52

いやいや
世紀末と言われてて暗い時代だったぞ
犯罪率も高かったし、街に不良が多く、学級崩壊なんかもよく起きてた。それに比べりゃ大人しいもんよ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 01:53

この時代に取り残された老害が現代に順応できず迷惑をかけまくってる

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 01:53

ロシアと完全に世界が分かれたね

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 02:09

ローラースケート出社に憧れてた
で就職は超氷河期、フザケンなよ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 02:13

ネットがないからやることなかったけどね

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 02:21

子供が多くて子供のための店や施設も多かったから賑やかだった
いまは年寄りばかりだから活気や未来なんてあるはずもない

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 02:59

少なくとも音楽業界は明らかにキラキラしてた

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 03:09

今や人間社会は倫理遵法でガッチガチに固め揚げられてんのに自然環境は自由奔放明日の風はどこ吹く風と文字通り
暴風雨、乾燥火災、灼熱地獄に地震と何でもありのお手上げ状態

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 03:12

勉強嫌いでも鳶になれば手取り40以上だった

43.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 03:30

>>5
サビ残当たり前の今と同じやないぞ働いた分貰えてたんや
しかも仕事内容は今より少ないしゆっくりな時代

44.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 03:31

>>7
はっきり言ってバブル世代が癌だよ
あいつらがぶっ壊した

45.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 03:34

30年前って就職氷河期だね
みんな遊び呆けてた時代

46.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 03:41

バブルは今から思えば異常だったよ
駅前商店街で現金掴み取りイベントとかあったし
四角いビニールハウスの中でエアーで飛ばされた現金と金券が舞ってて片手を突っ込み掴めた分だけお持ち帰りOKという頭の悪いイベント
しかも親が小学生のオレと妹に気軽に権利を譲ってお小遣い取ってきな〜というね
一般的な家庭だったが経済的余裕はあったのだろうな

頑張って入社した企業が一年足らずで倒産した当時にこの時の夢を見ててね
必死に現金掴もうと手を伸ばして目が覚めた時の情けなさ、あれは一生忘れんわ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 04:05

>>26
僕ちゃんを叩くのは僕ちゃん以外の世代なんだ!ギャオオオオオオン!!ってか
なんて情けない

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 04:10

皆バブルに騙されてるけどあんなキラキラしてた時代なんてここ100年で見ても数年だけだよ
バブルの余韻にすがっても意味がない

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 04:43

まさかコメが高くて食えなくなる時代が来るとは
五公五民で米が食えないとか江戸時代かよ、と
財務省前で一揆が起きるのも無理ないね

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 05:15

少なくとも未来への希望は確かにあった
根拠のないものだとしてもな

そしてそれは今の時代に一番足りないものだ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 05:56

世界が羨望の日本だった
今は単なる綺麗で安全な観光地
あの時代に日本に来た外国人は少ないだろうが本当に未来と思っただろう

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 05:59

デザインはもちろん古いけど昔の服って生地とか発色も良く厚さもあり良いもの使ってて高そうだよね

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 09:44

>>52
実際昔の着物をわざわざ買って仕立て直したりするしね。ペラペラで糸も貧弱な今のベトナム産の服は見る影もないわ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 09:51

その時代に買ったスーツやコートはいい値段だったが
今でも二階のクローゼットに数点あるのを見ても
生地も造りもめちゃくちゃいいよ
今はオーダーメイドで作っても昔のぶら下がりより酷い

55.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 10:56

>>3
全てにおいて今の方がええわな

56.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 10:57

>>43
ねつ造乙
今の方が貰えるし昔もブラック企業が多かったやろ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 10:57

>>26
そらゆとりじゃない世代から見たら全てにおいてゆとり臭がするから叩くやろ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 10:58

>>44
バブル世代が作ったインフラ使って言うセリフがこれwww

59.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 10:59

>>11
今みたいにアレもコレも税金で補助しろー🤪って騒がない時代だったからやろ

60.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 11:00

>>13
税金にタカリ続けた国民が悪いやろ

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 13:05

>>1の画像だと30年前じゃなくて正確には35年前くらいだろうな

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 13:54

まず若者の比率が全然違う
90年代と今の年齢ピラミッドを比較してみたらいい
90年代は70歳以上が殆どいない
そうなると当然、企業は若者向けの商品や企画を出してくるのだから、街中にキラキラ感が溢れてて当然

63.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月27日 19:44

輝いてるように見えるだけよ
治安や衛生面の問題が山積みだった

女子高生コンクリ事件でも分かるように
倫理観も薄かったし酷かったわ
金だけは今よりあった、それだけだ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 23:00

当時もいまもオレは輝き続けてるから問題なし

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月27日 23:58

30年前だと下降が始まっててもうアカンって人多かっただろうが
40年前だぞ

コメントの投稿