電気自動車、ついにガソリンの給油速度に追いついてしまい全てが終わる・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

電気自動車、ついにガソリンの給油速度に追いついてしまい全てが終わる・・・

animal_buta_shock


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:35:43.69 ID:47g5Qb7n0
BYD、高速で充電できるEV新システム発表―ガソリン車の給油並み
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-17/ST9PMDT1UM0W00


BYD創業者の王伝福会長は、新型のバッテリーと充電システムにより、新型の「Han L」モデルでは、5分の充電で約400キロメートルの走行が可能になると述べた。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742297743/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:36:02.16 ID:kjap0OO30
こっわ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:36:09.91 ID:EqP5fJ5O0
急に爆発しそう



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:36:36.61 ID:KNMItNSv0
時代は中国車



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:37:13.04 ID:lDGx5ixcM
火吹きそう



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:37:25.87 ID:iW8WcVNk0
チャイナボカン定期



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:37:28.57 ID:ZthqlMdh0
バッテリー劣化して1年毎に買い替えないとダメそう



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:37:44.99 ID:MkIriKne0
10秒充電して20km走るみたいなことも可能な模様

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1901603650759188480/pu/vid/avc1/640x360/0em5AHRUKSQGAHAK.mp4



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:38:18.37 ID:11My0ZIl0
バッテリーが劣化しないようになれば欲しい



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:38:35.78 ID:PvxPpL3q0
家で充電できるメリットあるんだから充電速度いらんだろ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:39:43.69 ID:opHQbRFe0
>>11
遠出した時に必要や





21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:41:02.87 ID:0M1hZwcK0
>>11
旅行先のスタンドで1時間充電とかしたいか?フィンランドとか充電待ちで2時間待ちとかになってたで



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:38:49.04 ID:DgLDbGuu0
なお夏と冬



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:40:09.58 ID:4Y7030PK0
速度ではなく場所



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:40:11.80 ID:3bNyMuw10
トランプ怒りの関税3000%や



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:40:31.69 ID:PwkStPI90
毎年バッテリー交換する必要がありそう



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:40:44.97 ID:fRiZd0dt0
1分で1000キロ走れるようになってほしいわ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:41:11.57 ID:14/rf7nJ0
スマホのバッテリーが劣化しなくなったら購入してもええ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:41:38.57 ID:iW8WcVNk0
まじで安全性とか考えてなさそう



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:41:42.58 ID:+xzD0Cwc0
でも関東は節電してよって夏言われるじゃん🥲



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:41:59.61 ID:TDr1caIC0
充電速度早くするよりバッテリーの劣化を抑える技術とか開発した方が喜ばれるんじゃないか



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:42:20.82 ID:vHAHVZ3g0
安全性を犠牲に速さを取ったんか



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:42:30.39 ID:iW8WcVNk0
もうEVはオワコンだから諦めろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:42:39.29 ID:jUNfcvFO0
5分の充電で400km?
充電ケーブルが溶けそう



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:42:47.30 ID:uxJRQz0A0
EVは環境にやさしい!
↑電気はどうやって調達する予定なん?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:42:57.34 ID:RkzHWUY90
電池の安全性というがガソリンの方がよほど危険物やで



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:43:24.57 ID:vl8NhFkV0
トヨタはいつ終わるんやろう
自動車界のフェデラーみたいになってへんかコイツ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:44:23.10 ID:Dm8NwvtK0
液体の電池を作ってそれをガソリンみたいに給電したらいいよね?



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:45:35.36 ID:f3+Uh/1X0
日常運用で問題無いならアリやね



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:45:46.67 ID:gpcrGwezM
1台ならいいけどこれ普及したら電力供給側が間に合わなさそう



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:03.44 ID:hIMQ3nUj0
年30万くらいの減価で車が消耗品になるならええよ
その内実現しそうやが、そもそも日本は核融合でも成功しん限りBEVが天下取ることないやろ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:08.76 ID:HJabuqD00
買おうかな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:16.01 ID:5dt6CKWp0
同じ走行距離で電気代とガソリン代はどっちが安いん?



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:48.48 ID:Ep66IU070
>>47
そら電気よ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:59.72 ID:ub9rhCbu0
>>47
圧倒的に電気



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:24.60 ID:ub9rhCbu0
はいw



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 20:46:44.74 ID:+lAJWFwC0
爆発しないなら凄い







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ぴー   投稿日:2025年03月19日 15:33

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 15:38

充電させてもらえませんか?w

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 15:39

多少火を噴いてもどんどん開発して販売できる国に勝てるわけがない
技術後進国になったのは消費者の性向もよるところも大きいよな
そのうえ安全神話も崩壊してて草も生えない

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 15:44

すげぇな、なんもないところで電気発生させたら荷電粒子砲みたいに打ち出せるとかできるんじゃないの

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 15:45

確か最大電圧10000V最大電流10000Aとかいうヤバいやつだろ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 15:48

中国国内で10年運用して爆発事故がなければ日本に入ってきてもいいぜ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:01

原子力発電みたいなものかな

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:04

お猿さんたちには理解できない

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:05

>>7
給電蓄電供給やろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:06

大電流で急速充電はできる
問題はその設備だよ
それ相応の電線、送電網が必要
これが結局無理なんだよね

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:08

言うて数ある問題の一つには解決の糸口が見えた程度だが

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:08

>>6
10年インターバル

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:09

>>10
蓄電して供給

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:10

何度も言うけど、電気が足りない

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:10

>>10
ここでIQの出番

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:11

>>14
火力発電の日本は

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:12

>>14
余るガソリンは?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:13

そりゃバッテリーの安全性や寿命を無視して、それ用の特別な設備用意すりゃ、バッテリー作ってるとこならどこでもそれくらいのことはできるよ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 16:14

文句ばかりで何もやらないと日本みたいに衰退しちゃうよ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:15

まあ頑張ればいいがな
ガソリンやハイブリッドより使い勝手良ければ自然とシェア取れるんだから市場に任せればいい
歪な結果になったのは無理に広めようとしたからで政治のせい

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:28

中華コメ笑うわw

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:29

こんなネタでハシャげる知恵○れなんてなんG民だって少数派だろ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:29

命預けるor命奪うかもしれない物に中国製はないかな
あと数十年信用積み重ねてやっと検討すかもレベルでない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:32

給油に5分もかかりませんけど

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:33

追いついてしまい(嘘)
すべてが(嘘)
終わる(嘘)

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:34

BYDの時点で...

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:36

走行中に爆発炎上して死んでもいいぐらいの命知らずじゃないと無理やろこんなん

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:37

400kmは実走行だと200kmになって、更にヒーター使うと150kmだからなぁ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:42

自宅での充電はご遠慮ください
ブレーカーが落ちます

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:51

高電圧取扱者の資格がないと
充電できないとかいうオチ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:57

最適化してけば次の車はEVになりえるのか
もうガソリン車大国日本は終わるな

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:58

充電済みバッテリーを交換する仕組みじゃいかんのか?
急速充電って怖すぎるわ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 16:58

ほーんええやん、まだまだ課題は山ほどあるけど一個ずつ解決していかんとな
一般に普及できる水準には何時たどりつくかな

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:08

物理的に不可能定期
トヨタの全固体電池でもそうだけど完成して販売直前なってからに発表しろよw

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:14

高圧で危険そうだけど、ガソリンも何だかんだ言って
かなり危険なものだからなあ。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:15

本当ならすごいけど評価は実物見てからやな

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:20

1000kW級の充電器って一般家庭200軒分のフルパワー
めちゃくちゃコスト高そう 5分使用でいくらかかるんだ?

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:24

充電電力が1000kwって、怖すぎるんだけど。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:26

※32
君が車買って充電しに行って、古い満充電のバッテリーと交換されて納得する?

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:34

あー日本終わったわと思ったけど元々自動車も中国に覇権取られてたわ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:35

ただし、絶対零度の環境下に限る
とかオチがあるんだろ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:40

雨風の強い日に充電の接続部分に雨がかかって濡れても大丈夫?

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:42

>>39
そういう方式あるし、バッテリーはレンタル扱いになる。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 17:43

給電スポットにあるチャージャーの冷却ファンって爆音だけど
それを上回る電圧ならどうなってまうんや

45.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 17:44

バッテリーよりガソリンの方が危険物とか言ってる奴、頭大丈夫か?
ガソリンは引火性液体で自然発火することは周りが燃えてない限りそうそうないけど、中華バッテリーなんかいつ爆発するか分からんやんけ。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:52

発売から5年は様子見しないと怖くて手を出せんわ
経年劣化と走行中の振動でチャイナボカンしなくなったら候補に入れても良い

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:53

専用レーンで信号待ちの間に充電できるぐらいでないと一般100v 動力200vの日本で普及するわけないだろ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 17:58

1万ボルトで充電してるから5分で満タンに出来るってことか

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 18:03

ぶぅちゃけ
『新世紀エヴァンゲリオン』のヤシマ作戦みたいなものだろ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:07

1年後には
5分充電だと100km
走れなさそう

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 18:11

どうせ最後はEVが勝つんだろ?
それで日本の自動車メーカーは最後の最後まで
EV時代には適応できないというオチで終わると思う

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 18:13

EVはオワコンって言ってるアホは、タイの新車ランキング見るといい。2024年の日本車の惨状と中国車の台頭は半端じゃないぞ。
1.タイは常時30度なので暖房が不要
2.バンコクのPM2.5を防ぐためEVに補助金
3.自動車関税100%→中国メーカーが2023年にタイ国内にEV工場次々の完成

これによって、トヨタ、いすゞ、ホンダ以外の日本車メーカーはタイでの生産を縮小。ホンダも危うい。
暖房を使う必要がない国の市場は中国にどんどん取られるぞ。

53.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:17

爆発するんだ、、、!
爆発してくれ!

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 18:22

10年位前までは、日本を含む外国車メーカーが中国企業と合面を組んで、中国国内での開発や生産を行っていた(中国での自国保護から、外国車は中国国内で自動車の開発や生産を行うことはできない)

これは中国政府の勝算が上待った結果だろう。
素直に凄いとしか思わない。日本政府も、自国保護のためにもう少し見倣ってほしい。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 18:28

BYD、保険業界参入も初年度で35億円赤字 EV修理コストの高さが重荷に 3/2(日) 8:03配信
中国電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は、2024年に保険業界に参入したが、大きな壁に直面し、初年度は大幅な赤字を計上した

米メディア「ブルームバーグ」は、BYDが巨額の隠れ負債を抱えていることを香港の調査会社GMTが指摘していると報じた
GMTによると、BYDは(サプライヤーへの支払いを遅らせるなどする)サプライチェーンファイナンスに依存することによって、急増する負債額を覆い隠している。BYDの実質的な負債は2024年6月末時点で3230億元(約6兆4600億円)に達し、時価総額の半分近くを占めるまでになっている。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:33

すまん🙏オレのスマホバッテリー4年で新品の30%までしか充電出来なくなったんだが、車は違うのかい?

57.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:49

>>5
chadempの次世代規格だと思うが、そんな値だったっけ?

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:50

>>24
軽自動車?

59.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:50

>>28
乗ったことなさそう

60.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:51

>>10
今すぐやるのなら22kV配電線かもう少し手を抜いて高圧4線式11.4kV配電線(既存の設備がかなり流用できる)を整備して大電力に少しでも耐性上げとくかね

61.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 18:55

>>35
ガソリンスタンドで
毎日焼死体ができる訳でもないし
危険度は桁違いでは?

62.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 19:40

>>58
カブじゃねえの?

63.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 20:31

>>35
電気は見えないのが怖いんだわ。
ガソリンは匂いもついてるし目で漏れてるの見えるし。
流れた瞬間に筋肉がロックするから離せないし。有名なテレビレポーターのキッチンカー漏電事故はまじでトラウマ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 21:21

中国の大気汚染の原因は何かよく考えたら買わないんだけどな

コメントの投稿