【画像】ついに、人材派遣会社がバタバタと倒れだす、人手不足で大倒産時代に・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】ついに、人材派遣会社がバタバタと倒れだす、人手不足で大倒産時代に・・・

pose_namida_koraeru_man


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:47:58.72 ID:YNGvxUKk0
人材紹介会社・人材派遣会社の倒産が過去10年で最多
2025.03.17
東京商工リサーチの調べによると、人材紹介会社・人材派遣会社の2024年度の倒産が過去10年で最多となったことが分かった


no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742226478/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:49:03.22 ID:I0+Y7dXH0
要らない会社やん



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:49:21.40 ID:qZp2hzL80
人手不足のところに派遣するのが派遣会社だと思ってた俺はニート



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:49:59.72 ID:bvig+BRO0
虚構の中でもさらに上の虚構が居て草
紹介って



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:50:27.53 ID:F+gndPUz0
参入障壁無いようなもんやから零細から逝くやろな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:53:54.03 ID:4J8sGpS70
企業は派遣会社に日給2万円払っていて
派遣社員には1万円しか支払わないなら
企業が直接1万円5千円程度で雇った方がマシやから



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:56:07.55 ID:F+gndPUz0
>>6
それ社保考えてないやろこの業種擁護する気もないけど大きな間違いやで



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:58:51.33 ID:U2qdjZVR0
>>6
すぐにクビを切れんから派遣を雇うんやろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:54:37.66 ID:DfpEQNQX0
どんだけ業績上がってくように見えて
担当営業あたりの担当人数が減ることない仕組みやから
あっという間にワイの担当が退職していくわ





10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:58:20.45 ID:2an1dSD40
辞めさせられるかわりに 給料半分抜きますってのが派遣や
若い人も普通に直雇用なれるのに引っかかってることあるの不憫やね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:59:02.62 ID:p5GByTyo0
人売り稼業



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:59:09.37 ID:upH+SAbt0
なくなっていい会社



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 00:59:59.37 ID:H5SUub1G0
ということは人材派遣会社に求職者を紹介する事業成り立つな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:01:49.89 ID:g2W7LUB30
いいことやろ
人身売買みたいな派遣が蔓延るような社会は不安定や



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:03:52.27 ID:aQgWjYwD0
タイミーとかいう法や規制のグレーゾーンをついた企業がけっこう利益出してるみたいやけどな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:04:59.81 ID:FDxzhyL20
派遣する奴隷がいねえ!



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:08:20.41 ID:agFAEKzT0
そうだよ
人材派遣会社ならまだ社会保険は有ったりするけど
それすら無いのが 時間切り売り系企業



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:08:47.24 ID:ALrwBtPw0
経営者で多角経営してる人は人材派遣の会社作ったらアガリって感じだったけどついに使い捨てる人間がいなくなったか



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:13:32.81 ID:2an1dSD40
どう考えても賃金1/2抜くほどの仕事もマネジメントもしてないし
しゃーない



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:14:49.87 ID:Dp+N5EIG0
派遣会社潰れたら今就業中の派遣社員どうなるの?
即引き上げ?



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:18:09.48 ID:WZdaXRlK0
多分4月になると倒産する会社相次ぐぞ
この業種だけでなく中小企業全体がな
理由は失業保険の自己都合退職での待機期間がなくなること
弊社に来てる派遣さんも4月で辞める人結構おる



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:36:48.82 ID:tzU1fip10
>>24
そいつら辞めてどうすんの?



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:18:58.21 ID:03fqoFUX0
たけのこみたいに増殖してたのだから4桁行ってからが始まりだな



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:26:52.95 ID:5X2zTcBP0
小泉か作ったみたいなもんや



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:29:15.91 ID:zLjR6WNp0
竹中とパソナが日本凋落の戦犯やな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:31:26.47 ID:V/8VjA110
紹介料欲しさに短期間しか派遣しませんって調子こいた会社もあったし当然だろ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:32:50.68 ID:P8C62eDL0
派遣会社多すぎるからな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/18(火) 01:34:54.98 ID:ErMx7wlh0
派遣会社ほど典型的な中抜きはないやろ。
前登録してた派遣の社員全員遊びながら仕事してたぞ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月18日 18:31

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:31

甘寧一番乗り

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:41

潰れた人材派遣会社の元社員を派遣で使えるな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:43

人売り業が人材不足ってほんと闇
それ商品がいないってだけだろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:44

派遣会社の元社員が世に出るんだから人手不足解消するやん

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:48

日本は派遣会社が世界一多い国だしな
人口比とか関係なく単純な数で2位イギリスの2倍以上もある

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:50

派遣してないでお前が働けって話やな


お前もだぞ竹中抜き

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:53

意地悪

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:53

ありったけの〜♪ひ〜とを〜♪かき集め〜♪

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:54

腰痛で悩んで辞めると言ったら、1つが8k程度の野菜収穫会社紹介されてブチ切れそうになったわ、断ったらパワハラの年配の社員に変わるか?と言われて速攻で逃げた

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:54

パソナもはよ逝けや!

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:54

派遣雇用で働いてる人は自分を個人事業主にして、賃金上げてもらえ。
お前が本来得るべき取り分の何割かは毎月派遣元が持ってってる。

企業は賃金を下げれて、派遣労働者本人は賃金が上げれる。
派遣会社はゴミだ。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:57

>>6
半分減ってもまだ多すぎるわ。そもそも住所不定の移民すらいない国なんだから

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 18:57

人材派遣会社なんてのは世の中から消えればいい。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 18:59

マジでゴミみたいな仕事。社員と同じ仕事してるのに給料とボーナスは少ないという理不尽。
かわりに責任がないと言われるが問題起こしたら普通にあっさりクビにされる笑
人生の罰ゲーム代行じゃないとあんな仕事やらんわ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:05

まあ人件費削減策としての業務委託ってのは増えてるみたいだ

請ける方は雇用契約じゃなくて請負契約になる
完全成果報酬で損害を与えれば賠償責任もあるが請けるも請けないも労働時間も自由
大体何かの業務に特化してて個人事業主か一人社長になるケースが多い
中間マージンはゼロ

個人事業主同士でもやりやすいから派遣に比べてどれだけ安いか
YouTubeで経営知識を学ぶ機会が増えたのがパソナの本当の死因になっていくか

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:08

派遣登録している人の質もすげえ事になってるわ、
特に若い人。夏休みの高校生アルバイトの子らのが優秀なレベル。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:08

なお個人でやるなら地方の共済は入っとけ☝️
現金なり資産なりが余るほどあるならいいけどそうじゃなかったら病気したら終わりだかんな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:12

>>7
無職の嫉妬w

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:13

>>12
個人事業主なら企業は雇わんよ。
手間が増えるだけやし。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:14

派遣と委任と準委任の違いは理解したほうがいい。
派遣は指示されたことしかやったらだめだから単価めっちゃ安いよ。
当然利益なんてあまり無いから少しのアベ期間で倒産する。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:19

>>17
普通に二桁の割り算できない爺とかいたりするからな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:21

これって給与未払いになるから、派遣先に行ってもそいつは意味なくなるの?
だとしたら派遣先もいきなり来なくなるから凄い迷惑じゃね?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:25

市役所が派遣(委託業者)だらけ、というか主要業務やってるのが派遣のおばはんなんだけど〜WWW
あれれ〜じゃあ、別に難しい公務員試験なんてできなくても業務できるつーことやな〜WWW

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:31

>>19
どこをどう見たら嫉妬になるのかwwww
無理矢理レスったろ

やはりいたな竹中抜き
お前めっっっちゃ気にしいのエゴサ魔だもんな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:32

人材派遣会社に人材を派遣してやれよ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:33

自公維が落ちればパソナも死ぬ
自公維とパソナ以外は誰も困らない

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:34

パソナと電通は倒産しろ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:39

求人見ると職種によっては9割派遣が何個も似たような求人出しててうんざりする

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:40

オリンピックバイトの9割竹中抜きとか普通に考えたら逮捕実刑懲役10年レベルの大犯罪だもんな

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:41

デューダに登録してた時に毎日毎日派遣会社からスカウトきてたわ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:41

オリンピックの頃にはすでにやべーって言われていた。
コロナで一時的に息を吹き返しただけで、非正規が
珍しくなくなって企業も契約社員とかで直に雇うように
なったから、もはや需要は風前の灯。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:41

派遣会社そのものが日本経済の足を引っ張ってないか?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:41

人手不足で就職に困らないから若い人が派遣にならないので、ジジババばかりで企業が求める『若くて使い勝手のいい奴隷』がいなくなってきてるからね。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:51

竹 平蔵

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:53

奴隷屋の奴隷不足

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:55

派遣会社の派遣する側の正社員ってなんのスキルが身につくんだろう

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:55

>>35
中を抜くなーッ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:56

人材のパイが減るのにいつまでも派遣会社の社員できると思うのが間違い

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 19:57

派遣は雇用が不安定なバイtなのに、給料はあまり良くない。安い給料のバイトなんかやってられん。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:59

>>16
パソナは官公庁からの業務委託だからめっちゃ強いよ
個人事業がどうとかいう話にはからまない

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 19:59

>>24
だから公務員は転職しないし転職できない

43.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:01

>>40
そうなるから規制があったのにな。小泉と竹中が派遣法改正した。改正前は工場の派遣とかダメだったんだぜ?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 20:07

>>24
これはガチ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 20:10

ここまでに散々抜いたしご馳走様でした

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 20:25

派遣の話題って不思議とそこら中にいる「海外では〜」っていう奴湧かないよな
まぁアメリカの派遣社員とか普通に穴埋め要員じゃねぇからな

47.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:32

外国人向けに特化したサイト作れば流行りそう

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:34

竹中抜派遣株式会社

49.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:35

ハケンはアカン🖐️
ハケンは犯罪です

50.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:35

ストップハケン🖐️🖐️

51.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:41

アベスタッフィングサービス

52.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 20:44

まともな人はあまり派遣で働かないからね。
良い人は学生が友達と一緒にな感じ。
やってみてもきもいのとキチガイばかりでもう二度と来たくないと思うし。
若い時次のバイト見つかるまでの綱でやったけど、知的障害とADHDのパレードで地獄だった。何があっても二度と派遣はやらん。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 20:54

直接雇用で縛られるの嫌だからずっと派遣やで
時給3000円超えたらなんの不都合もないで
契約更新されないのを派遣切りとか騒いでる奴が馬鹿なだけやで

54.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 21:10

派遣やるなら時給5000円はないと不可。

55.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 21:11

最低賃金4000は必要です

56.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 21:18

自己都合退職の待機期間無しはめちゃくちゃデカい。うちも、めっちゃ辞める人いるわ。
辞めても次あるから。

57.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 21:20

>>52
派遣は、ADHDと境界知能がメインの利用層だからね。企業も人の形してたらいいって感じだし。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 21:21

>>24
公務員の仕事なんて誰でもできるわ。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月18日 22:08

そりゃ15年くらい前は就職氷河期で就職できなかった人たちが働き盛りで
派遣業も広がったのかもしれんけど
今は人手不足だからみんな就職できるし
上前だけはねてた派遣会社なんかつぶれるでしょ

大手だけ残してつぶれろ派遣会社

60.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 22:14

>>41
そう
だから自公維がポシャれば即死する

61.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 22:20

中抜き会社が無くなって正社員が増えるからいいんじゃないの?
ケケ中みたいな、一部の特権階級の経営者の豚を肥え太らせるだけの糞制度と草職種だったな。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月18日 23:38

年金や雇用保険
外したらそりゃ安く使えるよ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月19日 00:30

日本企業はバブル時代から政治とうまくやる事が全てになってる
だから国際競争力が下がったのだ

そのような政党は細胞一つ残さないように国民が潰してあげないといけないのだよ
人間のメンタルのセキュリティはガバガバなのでそこを突きはしたのだけど
有権者は心を強く持って選挙で綺麗に殺してあげてほしい

でないととても汚く死ぬのを目の前で見続ける事になるぜ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月19日 09:04

結局のところ「法規の緩い・法遵守の意識が低いハローワーク」でしかないからな
ハロワでは扱えない仕事や人材を回すための受け皿
今は「闇バイト」に代わってってるからLINEが住処やろ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月20日 22:17

昔は正社員という枠しか無かったお陰で全員正社員になれたからなあ
今はどの会社も派遣という枠を増やして正規枠を減らしたりしてるから椅子取りゲームで正規になりたくてもなれない奴が出てくる

コメントの投稿