【動画】アメリカのZ世代、マジで時計が読めなかった・・・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【動画】アメリカのZ世代、マジで時計が読めなかった・・・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c



1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:11:44.37 ID:pe8O91sW0

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741785104/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:12:23.23 ID:pe8O91sW0
トランプ、嘘だよな...?



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:13:11.89 ID:10z/ssi/d
アナログ時計はオワコンや



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:15:28.87 ID:dIb/yKeM0
ナードの嵐



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:15:57.96 ID:qusXT9E10
ワイも隠れて絵本で勉強したら馬鹿に出来んわ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:16:05.65 ID:NaxwD1S/0
アナログ時計がオワコンなだけだろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:20:41.17 ID:NaxwD1S/0
アメリカは上級と中級と底辺に生活が別れてるからね
底辺のとこでやったんだろ
まじでアメリカの底辺はスラムとかそういうとこだからね



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:20:50.95 ID:2PCGAWy90


アメリカは5%の天才と95%のクソバカで構成されてるって言われてるから



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:21:04.02 ID:owVgCKOx0
日本人って今でも小学1年でアナログ時計の授業してんの?



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:27:28.69 ID:Zt4G1j550
>>16
算数セットっていうおはじきとかプラスチックの時計(電池で動かない模型)とかが入った箱をもらって勉強するで



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:31:19.79 ID:owVgCKOx0
>>27
そこは昔と変わらないんやな
ありがと



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:21:18.71 ID:oGQIgolkd
小学生に時計教えるのも結構苦労した



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:22:26.17 ID:sz7rwDsf0
自由の国だからね
時間にとらわれたくないんや



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:26:31.04 ID:MeZhPhEA0
すまん
アナログ時計を頭の中で想像しないと後何分とかの危機感を感じられんのやけど



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:26:41.64 ID:dcnYkbmz0
さすがにネタやろ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:27:57.38 ID:GliB4tpL0
アメリカンジョークや



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:28:20.98 ID:v8eYm0Wx0
ほとんどのアメリカ人は英語の筆記体を読めないし書けない←これの方が衝撃的じゃね?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:28:50.19 ID:l8vhH7te0
実際日本人もほとんどはわからんやろ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:29:56.17 ID:bD4QGwqr0
>>30
スマホで確認するやろしマジでデジタルじゃないと無理そう



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:33:33.90 ID:glExo5La0
>>30
そんなわけないだろ‥



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:29:35.81 ID:rMYOL08b0
定量的な議論が苦手なのがアメリカ人



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:36:28.60 ID:2PJ+loaj0
アナログ時計そんなに珍しいんか
見たことなければ読めないのはしゃーないんかな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:40:13.07 ID:Zt4G1j550
>>42
スマホに標準で入ってる時計アプリがアナログ時計やがアメリカのスマホのは違うんやろうか



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:39:10.36 ID:Un1/rtj20
肉ばっか食ってるとこうなるんか



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:41:02.80 ID:AypEv37V0
長針と短針見たことないならしゃーないやろ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:43:42.10 ID:WBIFlxFr0
今は先進国は針の時計なんて使ってないから読めなくて当然



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 22:42:12.04 ID:GZwuFYtM0
うそやろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月13日 14:01

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:09

学校の時計もデジタルなんか

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 14:31

米国はMENSA会員と境界知能しかいない国って有名だろ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 14:35

時間は相対的だって言うし、人それぞれの多様な時間が流れてるんですね流石は先進国だなぁ…

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:35

アメリカ人はデジタル時計でも24時表記だとわからんで
18時が何時やら理解できないっぽい

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:36

日本でも義務教育で習わなかったら読めない子がいてもおかしくないがな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:41

やらせでしょ?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:41

引き算もできないとか言われてるけど
こまけーこたーいーんだよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 14:43

アメリカ人でも英語は喋れるが読めない書けないって人めちゃめちゃ多いからな
日本人の「当たり前の知能」が世界では高水準って割とあるある

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:52

嘘だろ?ヤラセじゃねえの?
まあトランプなんかに入れるバカばっかりだからありえん話でもないのか?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:54

これ以上AIでアホになったら、アメリカはどうなるんだろうな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:56

どおりで関税理解できないわけだ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:58

もしアナログ時計よめなくても
ちょっと教えれば分かる様になると思うが

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 14:58

>>10
芸能人使ったら簡単に釣れる層もどうかと思うけどな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:03

時計が回答者から見えてるのかな?回答者の顔と時計が両方カメラの方に向いてるし時計が揺れてるからかなり見辛いんじゃないの?
小学校で時計の読み方習うけどよく考えたら掛算やる前だよね。5倍の計算どうしてたんだろう?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:09

日本でも「時計回り」や「蛇口を開ける、閉める」の方向が分からないやつが実際にいるしな

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 15:16

学校で習わなくても親から教わらないのか?もしかして親世代も時計が読めないのか?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:18

時計の単位をフィートとかポンドとかの数値に変換したら分かると思うぞ。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 15:21

>>10
日本も親中左翼議員に投票するバカばっかりやぞ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:24

人工知能が始まったら勉強する必要すら無い。考えるのは人工知能がやるし、実践するのも人工知能だぞ。人間は存在するだけでいいんだよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:36

ようはデジタルしか見る機会がないんでしょ
日本人の若い奴が缶切り使えないのと一緒だよ
あれだって世界ではまだ当たり前に現役な所が大半なんだから
その国の国民からすれば、日本人マジかってなるって程度の話

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:40

4歳ぐらいの時にアナログ時計の見方を覚えたけど
それまでは友達の家に遊びに行く許可が下りなかったなあ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 15:43

大人はどうなんだろう?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:45

これ別の人が聞いてる動画も2年前くらいに見たから知ってた
やらせじゃなくてホントにアホ
あらゆる薬物の中毒になったり、犯罪率糞高かったり、フェンタニル中毒になったり、関税が外国から税とれると勘違いしてるトランプとそれを信じてる国民みたらわかるだろ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:50

日本の老害がまだアメリカが頭いいと思ってるんだな
とっくに日本の若者はアメリカはバカだと気づいてアメリカの文化離れが進んでる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 15:53

1%の頭いい奴が99%の奴隷のようなバカを搾取する米国。日本でもそう?馬鹿いえ、アメリカとは比べ物にならない。無知が

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:00

2022年の調査ではアメリカ成人の文盲率は8.1%、成人の21%が読み書きが満足にできない「非識字」であり識字率はたったの79%
日本はほとんど100%

アメリカの刑務所の中で文字を読めるように本で勉強してまともに働けるようになった人の話とかもよくある。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:01

アメリカと日本じゃ識字率が違いすぎるんだよ
ちなみに国語だけじゃなくてすべての教科でアメリカは日本よりも酷い事になってる

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:09

なんでもいいけど取材人の不快度もハンパねえな
 

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:13

うせやろ?

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:16

>>10
反トランプの不法移民どもはこんなレベルじゃないけどな

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:16

何とか報告のシャ◯ピーまじぃー
「おはようございます。今日はアイド◯の寝顔に突入します!」

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:17

トランプも本来は時計読める器ではないが、命がけで時計読めるように頑張って勉強してようやく時計読めるようになったっぽい雰囲気ある

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:20

>>16
〇〇世代関係なく時計回りなんて大人になるまでわからなかった
「チャンネルを回す」も比喩だから今でも使われてるし

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:22

しかしGDPはそんなアメリカどころかなんでもありな中国
終いにはインドにすら今年抜かれる日本って・・・w

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:22

アメ住みの義姉が、ボランティアで、停学自習中の高校生の立ち会いの仕事やったことあるけど、壁に時計あるのにいちいちスマホ取り出して時間確認するから、聞いたら時計読めないって言われたって 
本来立ち会いの仕事だけなんだけど、時計の読み方教えてやったって言ってた

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:25

時計読めるのって本来すごいことなんだよ
馬鹿にしてるわけじゃなくて、人間は少し自分の努力を蔑ろにする癖があるから
当たり前に価値を見出した時、人生は少しだけ明るくなる

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:26

>>25
何もできないお前はその老害が回す日本で生きさせてもらってるんだな
その老害はアメリカ人がバカなことくらい半世紀前から気づいてる
お前らが今気づいた事って老害にとって今更な事ばかりなんだよ
朝鮮ばかり見てるから欧米情勢もカルチャーも無知

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 16:26

時計に読める読めないの概念があるとはね

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:27

>>35
お前の世代が食い潰してばかりで働かねーからだろw

41.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 16:29

>>2
ティーンのあたりまで911って何番だ?ってマジでいっぱいいるからな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 17:36

日本が目指す未来や

43.  Posted by     投稿日:2025年03月13日 18:24

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 20:47

まあ秒針タイプの時計に触れてこなかったらこうなるか
俺も黒電話の使い方知らないしそういうことやろ

コメントの投稿