【画像】新NISA暴落で勧めていた証券会社がお気持ち表明・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】新NISA暴落で勧めていた証券会社がお気持ち表明・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:22:24.59 ID:p5VVIHPU0
必死で草

no title

no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741746144/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:24:18.85 ID:sxJQ6gM50
こんな無責任な喚起していいのかwHTMLタグ編集



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:06:45.38 ID:AXWJvgsJ0
>>3
むしろ無責任に売り煽りしてる奴がアホ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:25:27.89 ID:FuhveIDDp
ジジババはリカバリー出来なくて死ぬやん



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:25:33.11 ID:nXkt9wX90
NISAやり始めた奴は靴磨きの少年だったってだけや



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:26:41.75 ID:Cf+1ezgJr
そもそも損切りというのは損失を確定させる行為なわけで、大多数の人はそんなことしないと思うんだが



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:08:52.72 ID:HXhOPzlZ0
>>6
正論止めろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:26:46.52 ID:MQYhUkE70
まあここで売るのは靴磨きや



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:27:03.37 ID:rC8k2apZ0
トランプじゃ右肩下がりだろ



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:01:27.31 ID:be3DGF1r0
>>8
4年間も買い場があるとか最高かよ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:27:49.98 ID:hDh7Zz3l0
積立なら腹決めるしかな
アメリカに核弾頭落ちたとかなら別やけど



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:28:25.09 ID:f857ereY0
わざわざ損切りして損失を確定させるアホおる?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:28:41.16 ID:hzOxgwW40
実際上がるだろ
長い目で見たら株価は永久に上がり続けるモノ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:29:54.41 ID:nUpW8YE50
ここで負けを認めて逃げた奴の勝ちになりそう



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:30:09.34 ID:1+vGTJVz0
今NISA始めたらいいか?



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:32:26.76 ID:AThsuTUM0
>>14
もうちょい後の方がいいかもしれないけどまあ悪くない



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:31:34.03 ID:WnG6ij300
NISA損切りとかいう悪魔のワードすき
馬鹿を転がすの楽しいんやろなぁ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:32:23.72 ID:9Kt/JSz80
NISAは慌てず落ち着いて判断を

特定は違うんかい



186: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:39:40.12 ID:G5yk0fuV0
>>17
特定はまぁ損失確定させれば税金戻ってくるからな…(利確もしてれば)



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:33:57.90 ID:yfBFeWKu0
てかなんでそんな一喜一憂するん?
NISAなんてもともと余った資金使ってやるものやろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:35:21.24 ID:Uqe+90Iwd
日本株投資ばっかやってるからむしろ上がってる



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:35:44.33 ID:hbzQIG3m0
まあこの程度の下落に耐えられないならやらない方がいい



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:36:35.41 ID:tQSzoiQn0
正直リーマンショックと比べてもトランプショックはモノが違い過ぎるんだよな
世界大恐慌と比べたほうがいいかも



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:38:02.80 ID:FuhveIDDp
>>24
あと4年間も楽しめるからな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:37:35.43 ID:rn7rFd7b0
トランプショックは1回だけで終わらない可能性高い



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:39:29.64 ID:mvBNcr8MM
NISA自体は長期運用前提なんやからそらそうなんやろうけどトランプがめちゃくちゃ過ぎて引き上げたくなるわ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:40:16.87 ID:ENW5M/dJ0
トランプが終戦させるから株価は上がる
これ間違いないよ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:41:37.85 ID:Ca1bgTg60
損失のために積み立ててきてどんな気分?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:41:56.14 ID:O6WETMay0
3月下旬ぐらいに一括するのがええやろ
夏頃にはさすがに相場戻ってる





33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:42:11.33 ID:hG6eWBiS0
まあいいじゃんそういうの



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:42:45.33 ID:UIeJT3MT0
ワイもついにマイ転してもうたわ
もっと下げるやろうけどまあ今年のうちに戻るやろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:43:46.30 ID:ZKT4u1zv0
リーマンショックとかコロナとかは原因がわかってる負のもんからきたしゃーないよなあっていうどうにもならん一時的なもんやけどこれはなあ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:44:01.65 ID:UhdHJItm0
金持ちが逃げるまで待て待て待て待てw



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:44:09.65 ID:CF2WQtzg0
長期運用なのに短期の上げ下げなんか何の意味も無いぞ
答えが出るのは20年後や



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:44:41.96 ID:yPOQW+3Q0
トランプおやびんは100歳過ぎても大統領やるんで
よろしくお願いします



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:45:51.56 ID:UhdHJItm0
トランプ以前に普通に循環で不景気が来る時期やからなw



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:45:57.39 ID:qfg4n/zJ0
まあ確かにその通りだろ
ここでパニック売りする奴なんてずっと底辺だろ
大人しく定期預金でもしとけ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:46:05.87 ID:e3vM2zlX0
普通は今年の1月に利確するよね😅



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:46:13.65 ID:0j5Bun1y0
今起きてることが20年後にも起こってもまだNISAやっててよかったって言える?



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:10:08.69 ID:y3swDLiF0
>>45
同じ事が20年後に起きるのは別に普通やろ
20年間続いてたらヤバいが



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:46:44.45 ID:LMy3R7Jx0
わざわざこんなこと言うとか
靴磨きからの苦情が殺到してるのか



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:46:54.20 ID:7qTokEdF0
アメリカ国内で製造する準備もして無いのに、いきなり関税かけるのは
狂気の沙汰だからどうにもならん



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:48:01.73 ID:0j5Bun1y0
>>47
してない方が悪い



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:47:52.38 ID:o8pfv9Yj0
最大の買い場やぞ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:48:48.32 ID:UhdHJItm0
人に任せて放置できない積立なんて精神的な負担が大きすぎる
私生活に影響受けてまでやってるやつアホやろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:49:06.89 ID:o8pfv9Yj0
てか2024年の8月にもブラックマンデー超えの下落あったし
こんなもんや



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:49:39.12 ID:ox2EPgHz0
ウクライナ合意したし
戦争終わり
ロシア市場にアメリカ進出で株爆上げやろ?



120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:18:00.66 ID:zh4UDQNhr
>>55
そうであって欲しい



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:50:00.16 ID:mHGPBEaZd
いうて損出てるの最近始めた奴らだけやろ?



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:50:56.92 ID:ARZIx6SG0
今から始めるんやが得?



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:51:38.50 ID:ox2EPgHz0
>>58
今年年始一括よかお得やね



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:51:50.57 ID:izNU30BE0
甘言に惑わされるのも情弱
損するのも情弱



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:53:20.60 ID:pfMHSBXX0
まあ米株なら助かるかもしれんが日本株は



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:54:59.58 ID:3uGSJv2h0
入金して放置が鉄則って散々言われてるんだけど毎回騒ぐ奴出てくるのはなんなんだろう



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:58:38.35 ID:3wSEEarX0
>>62
含み益が減ったり含み損が生じるストレスに耐えられない人間がいるんだよ
俺のことなんだけど



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:03:23.57 ID:3uGSJv2h0
>>68
けど現金のまま置いとくのも長期的にはインフレ進むから損ではあるぞ、見えないだけで



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:55:36.13 ID:XAZko0770
NISA損切りってみんなギャグで言ってるのかと思ったら結構おるらしいな



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:56:42.71 ID:3uGSJv2h0
>>63
偏見だけど証券マンに勧められるがまま窓口で買った高齢者が騒いでそう



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:59:50.78 ID:4rcBWL8+0
>>65
そういうのは余り金なのでそもそも価格を気にしてない
目先の金狙い層が狼狽する



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 11:58:26.05 ID:j/aY3En/0
いずれ上がるだろうけどさ生きてる間、体が動く間に上がればいいんだけどな



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:01:02.88 ID:HmY3KrZ80
つみたてNISA損切り民って10割ネタスレだと思ってたんだけどちょっとマジな奴混ざっててドン引きする



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:03:44.77 ID:Sn9LSE0U0
>>73
わかっててもいざ暴落すると怖くなるからな
脱落するのは大半が投資初めて1年目2年目の人



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:01:19.00 ID:oyJptHQWd
証券会社が引き止める理由って何なん?
あいつらは手数料で儲かるからよくね?



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:01:43.77 ID:0BnWPqI20
今回の下落は直近のとは全然理由がちゃうよな



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:02:07.52 ID:FvbFgbkv0
普通の兼業リーマンだと握力ぐらいでしか勝てなさそうなのに積立ですら手放すんか



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:02:57.44 ID:HokQKfLz0
他人に勧められて投資するって構図自体がバカだと気づかないんかな
他人を儲けさせるメリット何よ



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:02:59.61 ID:dj5sycJi0
悪魔の囁きやん
クロワッサン現象なるで



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:03:31.51 ID:4OcdFfGt0
NISA暴落って表現ネタにしても気持ち悪いわ
口座は暴落しないしNISA枠で買える金融商品の中で上がってるものもあるやろが



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:05:36.31 ID:ePzhfeMD0
ワイやってないんやけど
NISAとかって毎日動き見てうわ落ちた売ろとかそういう商品じゃないんじゃないの
買ったことも忘れて気絶しとったらええやん



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:05:44.53 ID:Hld06H6Z0
はよ損切りせなアカンで
傷は浅い方がええ



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:06:50.35 ID:zGhUeKKb0
株やるなら40年は黙って見ておけ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/03/12(水) 12:07:51.70 ID:UnD6Ax3B0
NISA損切り煽り毎日あるな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:00

悪人プリン働け👊

2.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月12日 21:00

アナニーしたくて震えてる

3.  Posted by  さるるるふ   投稿日:2025年03月12日 21:00

艦これ最高‼️

4.  Posted by  ああ   投稿日:2025年03月12日 21:01

立憲嫌い

5.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月12日 21:01

>>1>>2>>3ヤクザバカ

6.  Posted by  プリン   投稿日:2025年03月12日 21:02

>>1>>2>>3>>4ライブドア迷惑バカ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:15

まあNISAもできない方々には関係のない話なわけで

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:24

nisa暴落とか言ってる時点で頭悪すぎ
nisaは免税制度でしかない
何を買うかは個人の自由
それすらわからないゴミはどうせ金溶かすだけだから大人しく低賃金の労働だけしてろよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:25

実際どうなん?
浮いた金を突っ込んでるって人達はどうなろうが余裕でしょ
元々バカ正直に税金を払うのはアホらしいですよっていう感じだったじゃん
イレギュラーが起こったから仕方ないよね?じゃ困るんよ
仕方ないねハハハなんて一緒に笑ってたら金増える訳じゃないでしょ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:25

長期的に見て右肩上がりって、バブルの高値越えるのに30年かかったのに?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:31

>>9
そもそも資産化が目的なだけで利益が出る想定でやってるのはアホなんよ。
ある程度安定軌道乗ってればそれで良い。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:32

>>10
人の欲は無限大なんよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:32

株とかビットコインに行ってた資金がウクライナ復興資金に向けられただけではないの

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:33

>>10
なんで日本だけの話してんのバカなの?

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:34

>>11
お、詳しい?助かる
利益が出る想定しない方がいいなら、そんなに余裕ないならやめた方がいいってことだよね?
それって聞いてた話と違うんだけど、向こうも商売だから都合悪いことはそりゃ言わないよねって認識で合ってる?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:34

資本主義社会が終わったらワイの資産はどうなるんや?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:39

いつ上がるんですか?とか元本は返してくれますよね?とか
的外れな問い合わせが殺到してるんやろな
株やる以上は全部自己責任なのに

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:41

もっと暴落してほしい

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:44

政府もちょっと空気読んでほしいわ
こんなんじゃ投資熱冷めてしまうぞ
100兆円くらい使って買い支えろや

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 21:46

>>15の追記だけど
そもそも背景がよく分からなくて
なんで節税をオススメしてくる人達がいるの?
普通に考えたら他人が国が税金をたくさん納めた方が自分はトクするよね?
ずっとそこが疑問なんだけど
理屈で言ったら確かに経費で落とすようなもんだからツッコむ隙が見つからなかったんだよね

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 21:59

ネットのやりすぎで他人が勧めるものは全部裏があるって
洗脳されちゃってる人は単に傷つきたくないから何もしないだけでしょ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 22:06

リーマンショックレベルの大恐慌が起きても5年で元通りだぞ
放置し続けるのが正解
損切りとか言い出す奴はそもそも長期投資に向いてないからやらない方がいい

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 22:06

全員やるって言いだす程怖いものはないから
ずっと買わないでいてくれる人がいると助かる

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 22:08

そもそもNISAが暴落っていう表現がアホっぽい

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 22:09

>実際上がるだろ
>長い目で見たら株価は永久に上がり続けるモノ
日経で言えば89年の高値を超えたのが30年後だけどな
その間1/5近くになってる

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 22:13

>>15
現状、何も困ってないぞ?毎月決まった金額を積み立てとして買ってるなら株価が下がった分、仕入れられる株数が増えただけの話や

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 22:16

これまで上がってきたからこれからも上がるはず
いやどこかで頭打ちになるだろ
ゆっくり成長が止まるかあるいは

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 22:16

>>25
そら投資対象としては信頼も人気もないし

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 22:18

投資信託は、ほっとけばいずれは株価が回復するのに、ほっとかない
だから、手数料がかかって株価が回復しても赤字になる

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月12日 22:56

>>20
話すと長いんだが簡潔に言うと金銭的なメリットのためにやるならもっと効率の良い運用は山程あるし、若い子なら自己投資に回すほうが良いのは自明。
最初期のニサができた頃の話に戻るんだが、金額は非常に低かった。それはそもそも中流下位の株に手を出しにくい層もマクロ経済スライドの波に乗って上位の人間より恩恵を受ける為に用意されたもの。だから本来この円安で恩恵を受けるべきだった層がいた。
貯金をしながら資産が増えて年金に上乗せ出来て将来ペイ出来るよっていう救済のはずった。
それが岸田が自分の評判の為にねじ曲げたのが今の状態

31.  Posted by     投稿日:2025年03月12日 23:10

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 23:21

>>31
トランプは言ってることとやってることに一貫性がないんだよ
強いアメリカ目指してるのにインフレ抑えるっていいつつ他国に関税かけてインフレ誘導してる
インフレ抑えるのにFRBに金利下げろと言ってるが今金利下げたらある意味ジャブジャブになってインフレになる

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月12日 23:27

>>32
トラッシュトークやで
文句言うだけで他国が動いてくれるなら儲けもんやし

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 02:00

何のための積立だよ、、
多少下がっても問題無いのが積立やろ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 06:34

はい、ここで去年の夏にインドに一括で突っ込んだ俺様が来ましたよ。
チャート見れば分かるけどウハウハやで。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 06:34

NISA暴落ってどういう意味?

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 07:02

>>24
NISA損切りはもっとアホやんな

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 07:10

>>36
財務省の陰謀でNISAが暴落して、騙された国民の多くが資産を無くして困窮してると信じてる層がいるんだよ。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年03月13日 07:26

>>30>>31
ごめん寝てた!
専門用語多くて全部は理解できないけど文脈で必要なことは知れたと思う。ありがとう
ひと昔前の生き方じゃ破綻するから今の内に対策しないと船ごと沈むって話なんだね

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 07:36

>>33
そういうことじゃない
インフレをどうにかしないと大半のアメリカ国民は救われないのに やってることはインフレの維持ってことだ 他国は関係ない

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年03月13日 17:45

いやいや、いま売るのが最悪だろ。長期では戻すこと分かってんのにw

コメントの投稿