【画像】220億円の絵、ガチですごいwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】220億円の絵、ガチですごいwwwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:38:46.57 ID:aA/Ej98Y0
初めて見た時思わず涙が溢れて気づいたら「神様…」って言うてたわ

no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723786726/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:39:45.60 ID:PdRt0ouo0
ポロックか
ロスコよりはわかりやすいやろ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:40:19.82 ID:RJn3CBR6M
アホを騙す職業や



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:41:10.73 ID:Ib074vKN0
ホエー



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:42:10.41 ID:y11Pol4t0
すげえバロック調やなコスモリリアンを彷彿させるけどきちんとキリンジも生きてるし



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:43:03.87 ID:k3BynDNZ0
クーニングもわかりやすいな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:43:50.57 ID:6eBTvmbN0
シントメリナパースをここまで使いこなしてんのすごいわ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:44:52.19 ID:yqK6CTN50
こういう蛾いるよね



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:45:28.37 ID:F7SkWvQg0
アンチクリトリシアンを意識してる?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:45:46.95 ID:y11Pol4t0
明らかにクーベンスの影響うけてるなこれ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:46:06.14 ID:OOMcw83Z0
文房具屋の試し書きのところに画用紙置いとけば一ヶ月くらいでこれが完成しそう



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:47:41.05 ID:6gqc4xyG0
ストーンローゼズのCDジャケットで見た



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:47:52.79 ID:1AqFvoPQ0
とりあえず絵をかけない人でもそれっぽい絵になる描き方のやつ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:48:29.53 ID:Uzl0u4Nn0
落ち葉の上にほつれたワイヤーネットが落ちてんのかと思った





19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:49:38.02 ID:pa1mfc5cp
>>17
君感性あるね、才能あるよこの絵は色んな人がいろんな見方をできることに意味があるんや



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:49:34.81 ID:ORSzgNJ70
猪熊源一郎も最後こんな感じの抽象画に行ったから
抽象画というのが絵画の帰結点のひとつであるのは確かで
ただの落書きに値段つけて騙してるというワケでも無いんよな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:50:33.16 ID:svO0duhg0
絵画としての価値と資産価値の区別がついてないやつ多いな



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:08:31.95 ID:eu3APqzG0
>>20
これが芸術か



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:10:14.80 ID:svO0duhg0
>>64
芸術は芸術や
こういう絵がコンサートホールのロビーとかに飾ってあれば雰囲気を演出できるのは感覚的にわかるやろ
ただそれと資産価値は別物や



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:51:25.31 ID:5EGuv+ac0
金持ち限定の仮想通貨って言われてしっくり来たわ🙄



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:51:38.05 ID:MrGh8t0C0
資産家が金を価値のあるそれ以外に変換させるための投資商品
馬鹿を騙して価値を作っている



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:53:16.09 ID:svO0duhg0
>>26
騙すってなんや
別に誰も損してないやろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:53:46.47 ID:fRx2vuw+0
未知数のものに価値を決めて、それを次の買い手がそれ以上の金を払うかはギャンブル
まあ投機よね



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:56:31.93 ID:Zs1ZgeQ60
ワイが適当に描き殴った絵でも高名な画家が描いたって嘘つけば普通に評価されて値段付きそうw



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:59:44.24 ID:JXWNFdND0
>>34
なんでも鑑定団と同じレベルやな
美術はブツが存在するぶん、文学や音楽に比べて俗世的な価値に着地しやすい



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:00:40.68 ID:gXNpBzrb0
>>34
産業革命期にそういうの流行ったんやで



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:57:07.39 ID:t7n6KXTI0
これの良さがわかるやつここにおらんやろ
何が凄いのか誰も分かってないやん
ほんま教えてくれ頼む



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:03:10.70 ID:TTBIXZj7x
>>35
値段が凄い



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:05:19.85 ID:ORSzgNJ70
>>51
絵画は時間軸で資産価値が上がっていくからリターンの確実性が高い投資対象になってるからこんな値段になってる
芸術的な価値は最初のスタート点だけで一回その投資対象のラインに乗れば延々と上がっていくからな



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 15:06:31.70 ID:NyfDl3xf0
>>57
だから基本的に作者が死ぬまでは価値つきづらいんよな似たような作品作られたら価値下がる可能性あるから



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/08/16(金) 14:57:13.04 ID:htjCoMS50
これ系の絵だけは絶対に認めたくないわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月19日 22:46

馬鹿の一つ覚え「何」

2.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月19日 22:46

🍮何コメント殺人ハッカー侮辱罪🤪

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月19日 22:58

美術関係はほんまにわからん。。。
みんな催眠術にかけられてるんじゃないかとしか思わん

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月19日 23:12

あーポロックね。アクションペインティングのあれね。いいよねあれ。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月19日 23:20

これは有名になった人のボーナスステージ。
適当に塗った絵がいくらで売れるかチャレンジだよ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月19日 23:30

でも確かにコンサートホールとかに飾る絵は宗教画とか印象派よりこういう絵の方が似合うイメージだわ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月19日 23:50

まじで意味不

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月19日 23:55

ショッカーの戦闘員描いてある
みつけてね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 00:15

最初にやり出したから認められたって事なんかね?
ぶっちゃけグチャグチャの絵ってよく分からんのよね

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 00:19

購入してもいいけど
売るのは禁止って言ったら
誰も買わなくなる不思議

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 00:51

アクション・ペインティングはそのスケール感も併せて見るものだから。
この絵も横幅がクソでかい。
あとモダンな建造物や空間には伝統的な絵画は馴染まない。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 00:58

ランドンウェアーよなこれって
クーニンガルを彷彿させる
ガンペン使ってんのかな?
キリンジペインティングも使ってて凄いな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 01:09

現代美術の醜さだ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 01:22

文化を守るってんならともかく
個人の技量にこだわるだけの作品は独りよがりになりがちなんだよ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月20日 01:32

普通に描くの難しそう

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月20日 01:36

>>11
確かに現代アートは意味わからんのも多いけど現物見たら迫力に圧倒されたりとかあるよな、説明文と作品照らし合わせると納得できるのもたまにあったりするし
スマホやポストカードで実写や写真みたいな作品でも実物見ると手描きの感じがよきってなったり、意味不明な立体作品でも有名どころは作りが丁寧だったり細部まで細かかったりで
一見すると子供の工作みたいなのが、間近で見ると謎いがこだわりまくったんだろうなってのがわかる

自分の芯みたいなのを表現する都合上なのか複数の画廊やギャラリーが集まった展覧会は見終わった後無茶苦茶疲れる、途中や最後にアートとは別の好きな世界観の絵やこだわった丁寧な造形をファンやお客様に届けたい畑出身の作品があると本当に心が安らぐ
家が汚部屋でなければお迎えしたかった

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 01:42

何これ
イカ焼き?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 02:55

実際には描けないだろうけれど、描けそうって思える絵に魅力は感じないわ
特に白いチューブ上からそのままっぽいのがなあ
超絶技巧の上手くて綺麗な絵がいい。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 03:28

アート見る時に技巧にこだわるべきではないんだけど、
ドリッピングは誰でもできるようにしか思えんのよな

配色やバランスの良し悪しで良い作品とは思うけど
こういうのって「下手だから諦めたんだな」って風に思っちゃう。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 03:42

いうてなんか迫力あんなとは思うだろ
220億も出すのは馬鹿すぎるが

21.  Posted by  𓃠棒石の井伊字州🧸🎐   投稿日:2025年02月20日 03:44

日立のかな沢山の配線1960年代の

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 03:52

こういうのはAIに描かせたら強そう

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 03:55

余ったケーブル箱に放り込んでたらこんななる

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月20日 04:10

今から価値を下げる方法

1. ペドな犯罪行為をした証拠が出てきた
2. 顔料の溶剤に体液を使った

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 04:12

ヒカキンがデカく希望って書いただけで
100億円いけるぞ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月20日 17:10

>>12
縦読み久しぶりに見た

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月21日 15:18

「オレこんな無意味なモノに大金突っ込めんだぜ。すげーだろ?」の競い合いをしてるだけ
ZOZOのチンピラとかもそれ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月22日 00:21

ポロックはコンピューターの画像解析で真贋判定できるぞ
誰でも描けると思って贋作もたくさん出たが、一発で見破られる

コメントの投稿