木を使っててもこうなってない建物なんて沢山あるし
カビ「ヨロシクニキーwww」
維持費でうまうまできるからな
一粒で何度でも美味しい思いできる
バブル期に乱立したマンションはまだまだ生き残っとるけど
役所にとっては神設計士やろ
税金使いまくれるし
公共事業と合わせると無限に税金チューチューできるからな
修繕費でまた一儲けや!
草
めちゃくちゃ鉄筋コンクリートで草
木ペタペタできるところ山ほどあるやんけ!
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739156865/
甘寧一番乗り
>>1殺人ハッカーバカ
ちゃんとやれば大丈夫なはずなのよ
現に法隆寺とかあるやん?
デザイン重視だからしゃーない
カビの生えたようなデザインって言い回しはよく聞くが
カビが生えるデザインってのがこの人を指す言葉になるな
銀山温泉温泉の藤屋もかびちゃってくすんでるのよね。
マジで余計なことしたよなぁ。
外気や風雨に晒される場所なら、あんなやわい防腐処理なんざ貫通しますよ
>>2
腐る建築✨
>>6
耐用年数が5年とか
最初から改修する前提なのが・・・
防腐防水塗料付けてないのか
外装塗装しなきゃ10年も経たずに朽ちるに決まってるだろ
隈研吾事務所 雇用数300人 案件450件 外国籍4割!
もう税金使って補修するなよ
代わりに隈を選定した責任者の名前を近くに刻んでおけ
そもそも防腐処理すらしてなくて草
ありゃ建築じゃなくてコンセプトアート、設計頼む方が悪い
いけしゃあしゃあと出す方も出す方だけど
建築士になるのはよいが建築家になるなとはよく言ったものだ
日本人は馬鹿だからこういうのありがたがるんだな
カビ研吾
変に持ち上げられすぎだよこいつ。
安藤忠雄には足元にも及ばない
デザイナーとか芸術家とかいうコネだけなゴミの集まりほんと滅びて欲しいわ
年月と共に朽ちていくのがコンセプトなんじゃないの?
たとえ腐って落ちてきても
防腐処理も何もしないってのは
それがこの人が目指したところなんじゃないの?
きったねー
建築として機能しないなら訳の分からん現代アートでしかないな
近々名古屋にも出来るな、隈研吾が作ったアリーナ
アレも絶対腐食だのカビだのの問題出てくるわ
そもそもガイシホールとかデカいアリーナ名古屋市内にあんのに何で新しく作ってるんや
70歳のお爺ちゃんに何を期待してるんや
ちなみにあの美術館のは保護塗料が無能だったと言い訳してるぞ
公金中抜きする爺さんたちを⚪︎⚪︎すれば一般人は幸せになれるのでは?
日本のデザイン業界はサノケンの時に終わってる子と公表されてたな
カビの飛散とか健康は大丈夫なの?
当たり前だろ
超強力コーティングとかしない限り木剥き出しのデザインは室内だけにしろ
割り箸建築
海外拡散して外から恥かかせるか
増税のストレス向ける先は老人医療や福祉じゃなくて
公金ちゅーちゅー組
せめて真っ当な入札でやれ
かなり業界の内側に近い人間を自負してるが、「隈ちゃんシール」などという言葉は聞いたことがない。森山が適当に吹いてるだけ
その諸行無常な感じがアートなんだろw
隈研吾の本面白いから読んでみろ
東工大主席卒業という揺らぎない自信で過去の偉人建築家をメタメタにぶった斬ってるからな
建築士って国家免許とかあるんだっけ?
あるならさっさと取り上げろよ。姉歯と同レベルだろこんなもん
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
っていう隈研吾監修のタワマンができるらしいぞ
補修費用がえらいことになりそうだよな
日本のカビ錆びなんでね
持続的に修繕費をチューチューできる、これが隈研吾流SDGs
持続可能性の主語はすべからく経済に帰するのである
公共の建物は後々改修で金がかかる建物が多いのが現実
隈ちゃんシール
コメントの投稿