【画像】農家さん「野菜が高い?こっちだって人件費やコストがかかるんだよ」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】農家さん「野菜が高い?こっちだって人件費やコストがかかるんだよ」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:42:22.28 ID:1/SwNPf/0
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728909742/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:43:01.47 ID:pPqHUk2k0
正論は伸びない



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:44:17.83 ID:G8XmFGfQ0
そらそうよ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:47:44.26 ID:Zg9O1NeT0
給与に対して文句いうべきよな



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:50:05.70 ID:f7Ian/Ahd
昔の人は遺伝子改良で収穫量を何倍にも増やしたのに、最近の農家は怠惰過ぎるやろ
努力せえや



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:50:42.74 ID:vpUoJ2/Q0
買う方はそんなもん知ったこっちゃないわな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:51:08.32 ID:buM+eVuN0
災害リスクもヤヴァい



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:51:14.60 ID:eo6KEthi0
キャベツ250円レタス200円トマト200円してた



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:52:19.76 ID:M5XWOJs50
農協を潰すしかないな諸悪の根源



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:55:17.00 ID:yww2lOX40
種、苗、肥料、農具、設備費、燃料費、梱包材
大変だな😢



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:56:51.92 ID:dmOPdGOz0
農協とかいう極悪組織なんとかせーよ
こいつらのせいでちょっと見た目悪い野菜とか市場に出さずに買い取ってくれんのやろ?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:03:33.75 ID:QJVAQEYd0
>>25
うちのとこのJAは集荷センターはA品と一部B品だけど、規格外は委託販売させてくれる
ありがたやありがたや



120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:44:14.45 ID:UrXQ4/ld0
>>25
飼料用に売ったりしてるわ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:59:18.84 ID:hwo0LFAk0
岐阜県あたり全部更地にして大企業による超大型農業やってくれ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 21:59:49.39 ID:D9hhACzP0
トマト一玉198円でビビる



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:04:26.30 ID:ydgB7MHkH
結局市場価格に従うだけで
全然コスト転嫁はできてないよね



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:04:54.93 ID:3ZYjDmAna
ほっとくと栄養奪う雑草が生えてきて人力で摘むと腰とか痛めるから
農薬撒いて駆除するが完全無農薬とかそうはいかんしな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:07:47.62 ID:PiXdhAB5d
まぁこれはそうやろ
後継者いなくなったら元も子もない
問題は結局野菜の値段上げても困らんくらい賃上げが起きてないことや
物価の上昇ではなく賃金の上昇が起きない方を問題視しろ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:08:02.01 ID:phRHVYhw0
ここ辺の感想で働いてるかどうかわかるな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:08:37.56 ID:SHM4eapB0
ワイは農協の理事になっとるから
農協様々やで
金融事業どころか病院から斎場までJAや





45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:08:52.60 ID:1Xe9d+8c0
アメリカ人はもっと安く作ってますよ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:09:05.94 ID:8C4gW0eq0
見た目と傷ではじいたものの流通路がないからな



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:10:20.59 ID:yoczxWwD0
賃上げしない企業が悪い



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:13:33.34 ID:PEVyNmHC0
日本は果物が高すぎるって言われるなぁ



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:13:47.14 ID:vpUoJ2/Q0
新規で参入しようと思ったら嫌がらせされたりとかあるの?



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:21:20.79 ID:3iXuWv520
値上げした分、産から売に関わる全ての人達にしっかり還元されるなら、ワイは値上げを大歓迎や



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:21:52.12 ID:EXJZwWi20
日本人て農家のことにグダグダ文句は言うけど自分がやりますとは誰も言わないし、誰もやりたがらないしやらないんだよな。それが答え



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:26:31.70 ID:G8XmFGfQ0
>>64
ほんとこれなんよ
農業ってひたすら根気がいるからね



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:24:30.20 ID:1cFy5op00
農協なくなったら農家単位で選別、梱包、営業、販売、アフターやらなきゃいけなくなるんだよなぁ



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:27:01.11 ID:vDu0yTtP0
>>70
ちゃんとやれる人はコメとかも2倍は売上違うみたいね



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:29:11.31 ID:XEfyPfdW0
>>75
その分販管費やら倉庫代もかかってくるからその売上ないとやってけない
逆に言うと農協はそのへんの面倒くさいのをアウトソーシングできる組織とも言える



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:27:54.24 ID:8C4gW0eq0
自分で食べる分つくるぐらいなら農業も楽しいぞ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:29:23.66 ID:B384RLfs0
農家さんに文句言ってるわけちゃうけど「たっか!」って言うくらい言わせろ



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/14(月) 22:34:15.29 ID:QxijdB1D0
わかるけど高いものは高い







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年02月11日 07:31

殺人絵文字ハッカー侮辱罪

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 07:43

大規模農業にしないとダメだよな
一つ一つ手塩にかけて育てるってやり方以外もあっていい

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 08:03

農家「○○高いなぁ…、農業続けられへんぞ」
○○製造業「あなたの仕事で使用してる○○にどんだけのコストがかかってるか知ってますか?材料の□□の原価も上がってこちらも大変なんですよ?」
□□業界「□□提供するのにどれだけコストかかってるのか知ってますか?△△が…」
△△業界……繰り返し

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:07

嫌ならやめろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:09

後継者不足?
ほならね、農地譲ってくれよ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:15

今の時代にちっさい畑で個人農業ばっかの産業なんてやってける訳ねーだろ
国も農協も用地接収して大規模農業やる気が無いならもういっそ全部輸入で賄えよアホ臭い

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:22

>>5
こういう奴に限って100%やらない

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:29

コストがどんどん上がってるから、色んなものが値上がるのが当然の世の中いなっている。

農地は安く貸したり譲ってくれるところは結構あるぞ。当然田舎になるけどな。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:34

大規模農業は現職の農家を脅かすのはわかるから、一般販売はせず、外食産業用向けの農作物を作るところから始めてみてはどーだろうか

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 08:39

>>7
譲っても農業しないしいつの間にか売買してるだろうな
数ヶ月でソーラーパネル設置してそう

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 08:40

野菜が高いんじゃなくて給料が安いんだよな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 08:41

人件費云々って食費が安ければその分人件費も低く済む

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 08:43

言い値で買え?って事なんですかね?高いと思ったら買わないのは権利だし、補助金もらってやってる以上還元はしてもらいたいよね?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:44

※6
貿易赤字を問題にしてないのも相当アホくさいが

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:44

このインタビューに答えている人、農家でないし、米で例えたら値段を吊り上げているJAのようなもんだろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:47

農協は規格野菜(曲がりキュウリ/合体トマトはNGとか)のために野菜用段ボール箱というのがあるんだよ。これで市場価値が保たれるようにしている。もし全部出荷したら規格外廃棄が無くなって値段は安くなるが市場は荒れるだろう。そういうのは道の駅行きなんだよなあ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:47

負け組は飢えて当たり前

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:47

値段吊り上げをしているJAを批判すると、JA職員が反論してくる。
そこはまあ良いが、備蓄米を放出したら、秋にはその分を回収すると狂った政府がハッキリと言っていることを否定するなよ
狂った政府が新米で回収したら、今年の秋は飢饉レベルの米不足になるだろ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:50

米15
値段釣り上げてるのはその他転売ヤーだよアホ
それと米問屋も直接農家に買付に行くからJAみたいなところはそれに付き合わされて米確保のために高い金額を出さざるを得ない方だわ
浅い知識で語るなよ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:53

≫19
具体的にJAが値段吊り上げをしていない根拠は?
農家から10kg2200円で買って、いくらで仲買人に販売しているの?
小さな米問屋や転売屋が地方都市のそれも一部で動いていても値段に影響はでない。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:54

日本全国規模で価格の吊り上げができる巨大組織は、JAだけ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:56

そんで、賄賂政治をしている自民党、秋には新米で備蓄米を回収すると宣言している農林水産省、今年の秋には1kg8000円になりそうだ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:57

農業絡みの補助金全部なくしたらどう?
農産物絡みの貿易障壁全部なくしたらどう?
正論言ってるつもりなら、まず他産業と同じ土俵に立ってから物言えよ
税金つぎ込まれて優遇されてるから便乗値上げに腹立つんだよ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 08:58

間違えた1kgはさすがに高すぎる5kg8000円ぐらいかな どのみち日本人は食べなくなり、海外に輸出することになる。代わりにアメリカから小麦を輸入するってシナリオだろう

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:06

結局円安誘導の失策

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:07

>>23
農業を他産業と同じと考えたらあかんってことくらいわからんの?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:08

やっていることがポルポト政権のそれ。農産物を輸出して武器に変え、カンボジア国内では食料が無くなり国民は深刻な飢餓となった。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:13

農林水産省の役割は、価格の安定にある。それを放棄して自由に売買するのなら、財務省と同じく農林水産省も解体でいいね。無駄な税金が減る。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:21

中卒高卒が食っていくには農業漁業くらいしかない、って奴隷教育を続けておきゃよかったのにな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:27

深刻な求厭不足

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:28

>>5
やれるもんならやってみろや

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:29

北朝鮮支部自民党 

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:29

コスト掛かってればじゃあ買うかとなるわけでもないねん

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:31

>>13
補助金なんて雀の涙
それで賄えてると思ってんの?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:35

補助金が無ければ、急激に値段が上がる半年前まで農家は生きてこれない。何十年も前に日本の農家は絶滅していた。
価格の安定をするのが仕事の農林水産省や日本政府が日本人殺しを始めたのさ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:42

まともなジャーナリストがいれば、スーパーから遡って行って「どこで」価格が爆上がりしてるのか分かるんじゃないの?

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:42

販売価格の高さの話の時に第一次生産者の話をする奴は悪人だぞ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:44

>>26
だからって殿様根性の農業関係者が増えたらそれこそ終わりよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:46

>>2
まだアホみたいに大規模言ってるのかよ、農協は悪と同じで自民党に扇動されたプロパガンダだぞ。
穀物とかは大規模化でコストダウンできるけど野菜とか収穫が自動化出来ないのは無理、結局人雇ってやってるんだからコストは増えた分だけかかるんだよ。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 09:52

ばんばん輸入して外国産と価格競争させろ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:53

中抜きじゃなくて農家に還元してくれ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 09:53

消費者は、今までの価格や現状の生活において高いって言ってるのに、それを否定するわけわからんオヤジ。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 10:56

一般に流通する野菜は栄養価低いよ
無理して大量に作り続けるから土が回復しない
そして農薬たっぷり吸収してるから、病気になる為に高い金払ってるのと一緒

44.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 10:58

そういう時のために農協があるのに機能していないよな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 12:37

もう農業は全部国営でいいよ
中小零細統廃合進めて大規模農園にして効率化すべき

46.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 12:51

豊作になったらなったで価格調整とか言って処分してる癖に凶作になった時だけ消費者に負担させんじゃねーよ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 12:54

バカ「人件費とかいろいろかかってんだから高いのは当たり前!」
バカ「え?運賃?たくさん使ってやってんだから安くしろよ乗り換えちゃうぞコノヤロー」

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:11

JAが値段吊り上げてるなんてねーからw
怪しい業者が直接農家に行って買い付けするんだよ
農家もJAより高値で買ってくれるなら嬉しいが、ある程度JA通さないと農薬や肥料等の割引が効かないこともあるから付き合い程度には納品してるかも

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:23

米48 詳しそうだね JAはいくらで米を仲買人に販売しているんだい? 日本全国規模で価格の吊り上げができる巨大組織はJAだけ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:32

>>49
物の値段は買う側(仲買人)が決めるんだよ
米高騰の元凶は先物取引
去年米の先物取引解禁されたタイミングで値段がどんどん上がった

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:35

>>49
今は大手スーパーや外食産業は農家に直接買い付けに行くし、農家と契約して中間業者通さず買い付ける
これまで農家は収入少なくてやめるの多かったんだからむしろ今が適正価格

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:43

米50.51 全国規模で一律同じ金額になる訳ねーだろ 
スーパーほど競争の激しい業界は無いぞ 安く買えれば目玉商品として安く売れる。競合他社を出し抜けるからな
JA職員はそんな市場原理さえ判らんようだ。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:47

>>52
そこまで言うならJAが値段吊り上げてるというソース出してみな
名無しソースじゃなく信頼できるソースを

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 13:55

>>52
もしJAが値段吊り上げても売れ残ったら損するんだからその値段は適正価格になるんじゃね?
高い値段でも売れる=需要があるってことだから市場原理に沿ってるだけ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 14:31

JA職員必死すぎるだろwww まるで江戸時代の悪代官と悪徳庄屋の米価の吊り上げそっくりだ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 15:36

農家側の視点で言うと米に限らず、兼業や高齢農家は減って貰った方が助かる。少ない面積とはいえ数だけはやたら居るから農地の集積が出来なかったり、管理が雑で病害や雑草を撒き散らす。地域の高齢者が数人止めてくれるだけでも若手農家の取り分が増えて、その分設備投資に回せて効率化・大規模化できるし、高給で求人を出すことも出来るだろう。米の値段だったりキャベツの値段が上がってもらうのは嬉しいことだが、こうやってたまにドカンとお金が入ると先が短い高齢者や今まで農家はキツくて儲けられないと思い込んでる高齢農家の息子や孫なんかが急に後継者として農業やり始めるんだよ。そしてパイを奪い合うのでいつまでたっても日本の農業はキツくて儲けられない。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 18:16

>>55
結局ソース出せずにJAガーって言いたかっただけじゃんw
ざまあ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月11日 18:19

どうぞかけたコスト回収できるまで値上げしてキャベツ1玉1000円でも2000円でも値付けしてくれ
ただ消費者が買わないことに対して文句言うなよな

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 18:21

>>56
そんなに農業する若手いるなら今頃生産量増えてるって
年寄りが多くて大規模化できないのも嘘
ほったらかしの大面積耕作地なんていくらでもあるしそういうとこはもし農地として活用しないなら売るか貸しなさいと自治体から言われる
農業よりもっと楽で儲かる産業いくらでもあるから

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月11日 23:15

肥料、農薬、資材の高騰マジでやべぇ
5年で2倍は上がってる

コメントの投稿