【画像】「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち・・・

mark_question


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:00:12.89 ID:JIzwoC5L0
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

画像
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739016012/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:06:32.53 ID:56BesuG20
ワラタ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:08:55.59 ID:HRz+iGmv0
1969年にそんな高度な事ができる訳ないやろ
55年前やぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:10:36.26 ID:TWyNGGb40
>>9
でも日本の道路整備技術は55年前より衰退してんじゃん



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 22:00:44.39 ID:08ejqZuQ0
>>9
高度な事って飛ばすだけやん



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:11:26.24 ID:HRz+iGmv0
38万km先の天体に行った、ここまでは百歩譲って信じてもええわ
それでどうやって速度を落としてクルンッして上手く着地したんだよ
さらに言えばそこからどうやって離陸して戻ってきたんだよ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:13:06.21 ID:WMuW8vGY0
トランプが「月には行ってる」っていえば100%信じるやろあいつら



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:13:51.40 ID:f6OfnzpH0
やったぜ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:13:52.46 ID:HRz+iGmv0
月の重力が地球の1/6だとして、地球からロケット飛ばす時の1/6の燃料がないと月の重力圏出られんやろ
空気がない!って理屈も認めよう、ならどれくらいあれば月の重力圏から出られるんや
地球から飛び立つ時はあれだけ仰々しく準備してるのに



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:13:59.28 ID:jWvbZzcv0
月から戻る術が無いやろ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:14:40.05 ID:HRz+iGmv0
>>16
ほんまこれ
どつやって離陸して地球に戻ったんやっていう



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:15:35.33 ID:HRz+iGmv0
まさかガチで月面着陸信じてるアホおるんか?



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:16:12.73 ID:HRz+iGmv0
地球から飛び立つ時はあんなに大掛かりな仕掛けしてるのに戻ってくる時はどうきたんですかー!



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:18:17.74 ID:1NtdjPzq0
重力6分の1なら必要な燃料は6分の1以下なんやろたぶん





25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:19:46.95 ID:HRz+iGmv0
>>23
どうやってきちんと地球に向けて発射出来たんですかねえ
地上から飛び立つ時は発射台とかむちゃむちゃ制御してやってたのに
着陸する月面がどんな状態かもわからんのに、足場がちょっと脆かったりしたらおしまいやん



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:20:12.60 ID:Siq7iEBM0
実は月に行ってなかったとしてなんだっていうのか
まさか宇宙進出すらしてないにつなげて最終的に地球は平面だとか言い出すつもりなのか



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:20:39.68 ID:3BjDBQRP0
>>26
そうだよ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:20:52.53 ID:Rip3edv90
なんか火がついちゃったのがおるな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:22:26.67 ID:TELTQIA/0
よく考えたらアメリカが科学の全てを集めて作ったコンピュータが10数年後に子どものおもちゃになるってすごいよな
コンピュータの進化のスピード早すぎやろ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:24:29.83 ID:Vp3Cxt8H0
そんな映画なかったっけ?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:24:57.69 ID:HRz+iGmv0
>>33
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンやんねえ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:31:02.18 ID:KUxVuhNE0
>>33
カプリコ1



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:25:47.85 ID:HRz+iGmv0
宇宙放射線の影響は?
なんで宇宙飛行士生きてるんや?



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:27:20.85 ID:1NtdjPzq0
すぐには死なん程度の放射線だったんやろ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:28:05.86 ID:Vp3Cxt8H0
今日アポロ13やるよね



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:28:12.71 ID:DV2wglTH0
気持ちはわかる ファミコンより前に
月に行って月からまた離陸して地球にって意味不明だもん



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:29:49.50 ID:1NtdjPzq0
月から離陸は簡単ちゃうか?地球に向かって飛び立てばええだけやろ?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:31:12.08 ID:TC0f1mfF0
物理勉強した人なら無理と分かってるから冷笑するだけだよね
じゃーなんで今行かないのかと



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:35:12.52 ID:04Tdg6gta
言うてファミコンより前に戦艦も戦闘機も作れてるしなぁ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:35:20.47 ID:Vp3Cxt8H0
月の裏側にフライバイして着陸とか
ホントすごいと思う



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:36:10.28 ID:27pZ1e3b0
まあ普通に嘘だよね行ける訳ない



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:37:23.69 ID:WdURsze00
アメカス「さすがに1969年に月面着陸成功はやりすぎたか…?」



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:38:45.39 ID:WdURsze00
ほなもう55年分のノウハウや科学的進歩あるし火星に有人探査機送ることくらいできるでしょ



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:38:54.45 ID:Vp3Cxt8H0
中国が月に有人ロケット打つとかいう話はどうなったの?



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/08(土) 21:39:36.06 ID:tRc72IeN0
55年前にいって金がないという理由だけでそれ以降一度も行ってないというのは理解できないよな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:04

初期の頃はネタだったのに徐々に本気にする人が出てきた

2.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:12

ちゃんと月にリフレクター置いてきてるから、文句言うのはダメよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:14

バカッターと一緒で分かりやすい指標だから
このままやっていて欲しい。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:16

月の表面はレゴリスというガラス状の細かい砂に覆われていて、それが付着したまま宇宙船に戻ると粒子が船内に浮遊して目が潰れるなど大変なことになる。

当時エアロックすらなく洗浄もできない環境でトラブルが起きなかったのは不自然。ちなみに現在開発中の月有人探査船にはクリーンルームが設けられている。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:16

>>2
リフレクターは無人機でも設置できるよ。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:20

何でも否定すれば俺様アタマイー気取れるとかそんなくだらん理由でしょ
だってZ世代だもの

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:20

レゴリストラブルは当時問題になった
アポロ レゴリス対策 でググレ。
健康被害は実際起きた。
トラブルも起きた。
ミッション遂行はそれらとの戦いでもあった

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:20

常にロシア(旧ソ連)が先行してたのに「有人月面着陸」だけアメリカが勝ったとか違和感ありすぎ。

・世界初の人工衛星「スプートニク」
・世界初の有人宇宙飛行「ガガーリン」
・世界初の宇宙遊泳「レオーノフ」
・世界初の女性宇宙飛行士「テレシコワ」
・世界初の宇宙ステーション「サリュート」
・世界初の地球外惑星(金星)探査機「ベネラ」

月面探査においても、最初に月に到達したのはロシア(旧ソ連)の「ルナ2号」であり、続く「ルナ3号」では初めて月の裏側を撮影、「ルナ9号」では軟着陸を成功させている。「ルナ17号」では史上初めて他の天体の上に到着した遠隔操作可能なロボットである「ルノホート1号」で無人の月面探査を行った。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:20

まー米国人でも10%くらいは地球が平面と考えてるらしいからな。他の国のことを知らない人はどの国にもいる

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:21

今でも行く人いないんだからお察し

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:22

>>7
当時は「花粉症のような症状が出た」に留まってるが、そんなもんで済むはずがないだろ。どう考えてもオカシイよ。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:22

アポロの後ベトナム戦争とか起きてそれどころじゃなくなったんよ
アポロ後の戦争に金使ってなくてそれを宇宙開発につぎ込んでたら
いまごろ火星に人住んでるわ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:24

ChatGPTが人類は月面に過去6回行ってるって断言してるんだから事実だろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:26

もし本当に人類が付きに行っていたら、その後月面に都市ができてないわけがないんだよなあ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:26

月に行ったは事実だけど、一般公開された映像は偽物だという説がある
その話が転じて、着陸そのものが嘘ってなったのかも

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:27

アポロは月に言ってないし地球は回ってないしついでに平面だぞ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:27

月から脱出するにはライフル弾程度の速度を得られれば良く、この場合高度100キロまで(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。

降下段を発射台にして、発進!

これで十分。

だそうだ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:28

>>8
ソ連が無人探査機で持ち帰った土壌サンプルは間違いなく月面のものだと西側でも確認されたが、アメリカが持ち帰った「月の石」は地球上で生成されたもの(=偽物)であるという研究結果をオランダとオーストラリアの大学が発表してるね。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:30

>>13
ユダヤ人アルトマンが作ったオープンAI(チャットGPT)は「イスラエルによる大量虐殺」を正当化するよね

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:32

本気で言ってるのかネタなのかわからなくなっちゃった

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:32

若者要素微塵もないのにとりあえずなんかアクセス稼ぎ用ワードを入れようというゴミクズみたいな熱心さには恐れ入るわ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:32

>>12
お前、馬鹿だろ。ベトナム戦争が始まったのは1954年で「アポロの月面着陸」は1969年だぞ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:35

僕らが生まれてくる
ずっとずっと前にはもう

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:37

HRz+iGmv0
こういう自分の無知や思い込みベースの一点張りでここがおかしい、だから行ってないみたいな論調の奴は一度でも自分で調べた事あるのかな

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:38

ガガーリンからISSまで人間が宇宙で活動した領域は上空わずか300kmに過ぎない。つまり殆ど地球の表面に貼りついてただけなんだよ
それがいきなり38万km離れた月まで行って帰ってくるとか有り得ない

1日300円の小遣いしかない小学生が、いきなり38万円もらって買い物に行くようなもの

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:39

それじゃあアメリカの捏造を大々的に告発しなかった
ソ連が馬鹿みたいじゃないですか!

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:40

>>22
馬鹿はお前だ。アポロ計画が開始したのは1961年だしベトナム戦争にアメリカが本格参戦したのは1964年のトンキン湾事件からだ。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:41

月に当時降り立った時の残留物が残ってるだけで充分証拠になるだろ
後から降りたように工作する方がよほど難易度高いぞ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:42

>>5
そんな簡単に置けんよ
現代のミサイル技術でも超高難易度なのに
55年前ならぼぼできない

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:42

>>28
こんな言ったもん勝ちな写真にある点みたいなのを信じてるって頭ハッピーセットかよ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:42

>>22
ガチの戦争やりながらロケット飛ばしていたアメリカの全盛期(NASAの人材も最高レベル)
アポロ計画も宇宙開発でなく、ソ連とのロケットギャップを埋める為で、一種の戦争行為だったけど

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:43

ある種の人間たちにとって、アホを騙して陰謀論グループに入れるのは基本行動。
アホを陰謀論グループでキープしておけば、何かあった時に下僕として使えるから。
 
立花孝志を支持してる人間の動きとか見てるとわかるだろ?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:46

>>29
上にも書かれてるが、当時ロシアは遠隔操作できるロボットを月に送ってる。まあロシアができるからと言ってアメリカもできる訳ではないがね。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:48

疑ってるのが6%ならそんなもんだろ
思ったより低いわ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:48

>>27
古くは米西戦争の「メイン号事件」に始まり、ベトナム戦争の「トンキン湾事件」や湾岸戦争の「ナイラ証言」やイラク戦争の「大量破壊兵器」など、他国からの攻撃を捏造して戦争の口実にして来たのがアメリカですわ。

捏造が国技であるアメリカなら月面着陸も疑われて当然ですな。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:48

>>25
お前のスケール感で考えてるから無理だと感じるだけやろ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:49

まあ好きなだけ陰謀論で脳を焼いてるがいいよ
おれの脳じゃねえし

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:51

>>20
結論・ここを何処だと思っている!!

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:52

11号14号15号が月面にレーザー反射鏡を置いてきましてですね
これが50年以上経った今でも誤差数ミリで地球と月の距離を測定してるんですわ
まあこういう細かい事実をいくら並べたところで陰謀論脳は機能不全で絶対信じないようになってる状態なの云うだけ無駄なんですがね

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:53

月に行ったこと自体が信じられないのか
政府だの研究機関の発表だから信じられないのか
つまりは、感情的に事実を否定しているのか

もしかしたら、何某かの事実を掴んでいて、そのために否定しているのかもしれない
ただの逆張り野郎もいるだろうし、わからんなあ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:53

こんな問題があるんだー!←行ったからわかったんじゃね

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 15:54

>>25
似たような経験あるけどな。
月千円の自分が手形200万持って、福岡郊外から新幹線で東京へ行って、
都内でそれを手渡す。

小学校の頃2回やったわ。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:55

間をとって「月には行ったが帰ってこれなかった」説はどうだろうか

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:56

月面着陸から50年以上たっても何の進展もないなんて当時の人が聞いたらがっかりするだろうな

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 15:59

月面をバギーで爆走してる映像でインチキだと分かったわ

ようつべで見れるから見てみるといい

横転したらヘルメットが割れて即死するような状況なのに、狂ったように走ってて笑える

ちなみに砂煙が上がらないのが月面の証拠であるという馬鹿がいるが、そんなのは砂鉄とか使えば再現できるんだよね

46.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:05

陰謀論は金儲け手段なのに騙されて本気でそう思っている奴がいるのだな。もはや宗教やんけ
特殊詐欺犯に簡単に騙されそうやなww

47.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:11

>>39
そのリフレクタを置いてきたという証拠はどこにあって、公表されてるレーザー測距の結果がリフレクタを使った結果だとなぜ言い切れるの?
リフレクタの嘘を隠蔽するために偽の測距結果を発表してるのでは?

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:12

なぜ、どうやって?と、自分がわからないことを出来ないこととして処理するのか

49.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:14

これみんな冗談で話していたのに、マジトーンの奴がいたりすると「あ…(早く話題変えなきゃ!)」ってなるよな

50.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:14

>>45
みんな触れるなよ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:20

そもそも月なんてホントにあるの?
あやしい

52.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:21

元の陰謀論者も生活するために書いていて見ている奴も面白いネタだと思っているのに
本気で信じちゃっている異常者がいるのや

53.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 16:23

世界中を騙し続ける費用を考えれば、実際に月に行く方が余程安いがな

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 16:26

HRz+iGmv0 が痛すぎて草

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 16:29

>>51
月はいつもそこにある

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 16:38

理系でもない文系おっさんでもスイングバイぐらい知っとるんやが…
冗談よな?

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 16:40

月から打ち上げるの無理だって言う人って大抵
月から打ち上げた重量が地球から打ち上げた重量の
1/10くらいなの知らないんだよね
さらに重力も1/6だし大気も無いから
地球からの打ち上げより物理的にかなり楽なのに

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 16:47

50年前以上のことが今でもできないんだぞ
これを信じてるやつはレイワ信者のような底辺じゃね?

59.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 17:14

無人機の方が難しいだろ

60.  Posted by     投稿日:2025年02月09日 17:26

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 17:30

そもそも未だに歴史や政府の報道を信じてるのか?
何回騙されても忘れちゃう人って多いんだな

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 17:33

あの時代を知っていたら嘘だと思うわ
今でもロケットの失敗はしょっちゅうなのに、あの時代は2層式洗濯機が贅沢品の時代だぞ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 17:35

政府日銀「インフレ率はたったの2%!」これを信じている人いるか?
逆に2%しか値上がりしなかった物ってなんだよ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 17:38

ガガーリンが世界初は嘘やぞ。
本当はイリューシンだが地球帰還時にソ連領ではなく中国領(当時のソ連と中国はハチミツ関係ではなく、国境問題で険悪)に不時着したせいで公表できなくなって、2番目のガガーリンが最初だったことにした。この事実を知ったガガーリンは荒れてアル中になったんやで。

65.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 17:49

アポロ計画通して何回月に行ってるかも知らんのやろ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 17:54

>>1
>55年前にいって金がないという理由だけでそれ以降一度も行ってないというのは理解できないよな

マヌケ中の阿呆すぎて草
月に行ったのがアポロ11号だけだと思ってる本物の無能
アポロ計画ではアポロ11号含めて17号まで5回も月に行ってんだよ
「それ以降一度も行ってない」とかマジで言ってるの本物中の本物だわ、コイツw

67.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 18:31

>>66
そうなのか?
詳しそうだから教えてくれ

地球でベストを尽くしてもそこそこな割合で発生する打ち上げ失敗、これを月面で成功させることなんて本当にできるのか?
みんなが言ってる通り、行けたとしても帰ってこれないと思うのだが?

68.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 18:40

>>67
人力で計算すればいける

実際にこの辺の計画に参加する当時の人らの計算能力は今のスパコンと同程度くらいの人類のバグ枠、当時の計算機がフリーズする速度で計算してたから次回は補助装置でしかなかった

今行ってない理由はそんな人類最高レベルの人材を危険率の高い計画に従事させるのは無意味だから

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 19:01

>>30
真偽を自分で思考できないならそもそも行ったかどうかを気にする必要もないんじゃないの?

70.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 19:01

>>62
お前の使ってるソレの機能のためにどれだけ人工衛星打ち上げたと思ってるんやw

71.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 19:29

ここまで副島隆なし

72.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月09日 19:46

>>68
こういった詳細な情報の出どころを知りたい

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 20:50

陰謀論者は脳に障害持った白痴しかいないから取り合うだけ無駄

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月09日 20:58

昔の人が当時の設備でできたわけないみたいな論調の奴は、当然アイザックニュートンとかニコラテスラとかより頭いいんだろ?現代に生きててスマホ持ってるんだからさ

コメントの投稿