【SFC】同年発売だったドラクエ5とファイファン5のグラフィックの 差wwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【SFC】同年発売だったドラクエ5とファイファン5のグラフィックの 差wwwww

animal_buta_shock


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:31:57.41 ID:9GGA/c2kr
ファイファンがすごいのかドラクエがショボいのか

DQ5グラフィック
no title

FF5グラフィック
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738366317/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:32:38.69 ID:Aujf/wDj0
ゲームの面白さはグラフィックだけやないってことやね



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:34:46.52 ID:/zRVNm2e0
もうちょっと同列に比べる努力しろよ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:35:07.85 ID:+MH37VG40
どうせなら両方オシロで比較した方がいいのでは?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:35:22.28 ID:CURwV0gy0
変態みたいな格好したおっさんが風の様子が変なのだとかいうゲームじゃん



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:36:32.02 ID:SZ9cGzfs0
BGMもめっちゃ差あったよな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:36:57.40 ID:nvldoJ5j0
ドラクエ5の容量は12メガ
FF5は16メガなんやから当然やろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:37:50.10 ID:AKlW3cT00
風の様子が変なの...



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:38:22.64 ID:Or0cxQxR0
結論グラフィックどうでもいいってことか



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:38:45.84 ID:6vQVVl+00
フローラ派か
ええな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:39:36.32 ID:oA+Wh2fX0
山と城で比べるの草



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:48:53.40 ID:kb3iX7r00
>>12
FFの山って気合はいってるからむしろみじめになるぞ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:49:56.31 ID:U1JOP/Roa
>>29
歴代でFFが一番気合を入れてるのが山型おにぎりだしな



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:42:44.51 ID:UeA0ikRwd
ファイファン6はもうえぐかったな
ただメタスラがドット絵最強や



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:48:09.19 ID:dPSpqyjdr
>>15
ワイはドンキーコングリターンズ?がすごいと思った



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:43:52.76 ID:wF7btwTsa
スクウェアのドットならバハラグが極み



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:43:58.86 ID:8Cp5rFPA0
ドラクエって3以降空気じゃね?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:44:43.21 ID:kes+F+/H0
天外魔境2も同年
SFCがこの頃にあれを出したんだからPCエンジンファンに未だに語り継がれるのも納得





22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:45:53.76 ID:CsvbnCVR0
FF5はどっちかって言うとストーリーがドラクエっぽいよね
あんまりFF感なかったわ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:47:09.58 ID:1so6vMkk0
>>22
クリスタル4つ集めてって王道のFFじゃね



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:46:15.10 ID:G2BxYIqB0
FFが凄いんやろ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:47:53.09 ID:8Cp5rFPA0
生き残ったのはFFだったがなえ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:48:12.59 ID:yBAHUIT30
今やどっちもしょうもない



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:50:10.83 ID:0toExdEM0
>>27
スクエニの人間が和ゲーは衰退したと発言して、衰退したのはスクエニだろと突っ込まれてたのを思い出す



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:48:53.21 ID:Qt1p89620
面白さは五分五分
グラと相関してないのがよく分かるね



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:50:02.55 ID:Q7XD3QKvd
スクウェアはこの次の年にロマサガ2、その次の年にFF6だからな
ドッドの進化凄いわ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:53:56.54 ID:kXkcBqYh0
この頃スクウェアものすごいハイペースで色んな大作発売してて
エニックスはドラクエぐらいしかないのに発売延期しまくりだったけど
実際の開発人員ってどれくらいだったんかな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:54:47.40 ID:sDLSfLr9d
>>36
エニックス自体はゲーム作ってないやろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:55:30.71 ID:oA+Wh2fX0
>>36
全部スクウェアの自社開発だと思ってそう



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:56:59.24 ID:ser79W810
>>38
どれぐらい外注なん?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:56:31.75 ID:3UPZsGl60
>>36
エニックスって自社で開発会社持ってなかったから
開発は全部外注



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:55:34.02 ID:yH8eSmSk0
ドラクエは7まで全く進化しなかったか



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 08:57:12.79 ID:RyUXdp9R0
なにこれツクール?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 09:00:11.38 ID:ctQyvWlT0
でも現代まで続く世界観確率できたのはドラクエの方だったよね



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 09:02:37.36 ID:jLjevTng0
スクウェアに限らずこの頃はポンポンゲーム出せてるやろどのメーカーも
作るの簡単な時代やし



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 09:10:24.61 ID:xT4bOslo0
スクエアは開発数人でゲーム作ってた頃が一番面白かったんだよな



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/02/01(土) 09:10:21.17 ID:3YhppVFa0
まあシナリオのドラクエ
グラフィックのFFだからしかたない







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 15:31

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 15:33

>>1
んでもねえバケモンと肩並べちまったな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 15:51

等身と半歩のお陰でどちらかと言うとFFの方が古臭く見えたけどな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 15:55

無駄を削ぎ落としただけです

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 15:55

グラはしょぼいが、当時ヒロインとの結婚やモンスターを仲間に出来るのは衝撃的だった

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 15:59

確かドラクエ5はあえて荒いドット使ってるみたいな話なかったっけ?
7のムービーとかまで行くとあれだけど、FF5とドラクエ5については優劣というよりそれぞれの味・棲み分けって印象

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:00

ファイファンって言う奴は膠w

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:06

にかわ?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:07

これワザとじゃなく普通に変換ミスっぽいな
お前ものを知らないんだろ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 16:08

次回作のドラクエ6もFF6、クロノ、聖剣3、ロマサガ3とか出た後だったからしょぼく見えたな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:13

よくFFは7からグラフィック偏重になって終わったみたいに言う人いるけど
4のグラフィック評価されてどんどんそっちにいっただけなんだよね

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:19

ドラクエ5よりff5のほうが面白かったけど

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:20

ドラクエという鳥山の絵とすぎやまの音楽と誇大広告で売り切ったゴミゲー

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 16:36

DQ7とFF9が同年発売じゃなかったかな

アレの方が差が酷いと感じた

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:39

DQとFFはファミコン時代からグラフィックには差があった
その差は今後も埋まることはない

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:48

ぶっちゃけ、天外魔境2がボイス付きだったから
FFもDQもたいしたことなかった。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:52

1から4までドラクエ勝利で5だけFF圧勝

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:55

方向性が違うので…
ただ、両社を混ぜるとクロノトリガーになるので
それはそれで。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 16:57

ドラクエとFFでグラフィックの優劣を考えた事はなかったわ
ドラクエは主人公が極端に無口なのが意図的とはいえ昔から違和感が激しかった
11とかいよいよ障害持ちなのかってくらいに不自然だったし

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 17:06

ストーリーはFF46とDQ5が好きだな
FF4は主人公が暗黒騎士ってのがもうなんかシビれる
FF6はティナがひたすら美しい
DQ5は勇者とか忘れた頃に息子が勇者で全部繋がった感じがしてビビった

21.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 17:13

個人的にはゲーム性もFF5のが好きだけど
ターンバトルのテンポの悪さが苦手だから余計にそう思う

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 17:16

FFは5はゲームデザインも重視されてたろ、6からグラとシナリオ重視にかわてった。
ってかアビリティとジョブを独立して付け替えれるのは
パズドラからのデッキ育成ゲーの潮流の原水といえる

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 17:25

このスレに出てくるゲーム全部やってるわ全部おもしろい

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 17:34

ドラクエのグラはあれでわかりやすくていいんよ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 17:49

>>10
それでもドラクエはこの頃が最盛期なんよ
その後開発も遅く、7から暗黒期に突入する

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 17:55

せめて画像のテーマを合わせろよ。無能め。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 18:02

育ちのいい誰にでも好かれる子と
容姿がいいけど普通の子みたいな感じかな

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月02日 18:06

たいして変わらんな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 18:15

両方とも面白かったから問題無し

FF5はハード目なストーリーにコミカルなバッツは良かった
男1、女3なのにハーレム感無かったし
ゲームとしてのバランスも良かった

DQ5はモンスター仲間にできるとかメガテンのパクリか?とか
思ったけどモンスターもLVupで成長して良かった
主人公が勇者じゃないとかもビックリしたし

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月02日 19:00

>>13
遠回しに誉めてる

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月03日 13:45

35年前の時点で、ナンバリングというだけで切った

 何回同じ事やってんだ?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月03日 15:55

その後、あの7が発売されるんよな
多くの人が名作っていうのに誰も画像は貼らない謎作品w

コメントの投稿