【画像】腐食した下水道管が多そうな都道府県が発表される・・・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】腐食した下水道管が多そうな都道府県が発表される・・・・・

fdbfbf47 (1)


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:17:37.29 ID:Acki1huSp
下水管の腐食リスク、全国に3400キロ



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738304257/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:18:00.62 ID:Acki1huSp
no title


埼玉・八潮市の道路陥没の原因とみられる下水管。
腐食しやすい管路は5年に1回以上の点検が自治体の義務。
老朽化するインフラの維持管理は正念場に差しかかります。





3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:18:41.50 ID:E5bGqTDZ0
なんで石川



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:19:07.99 ID:H6d79fRH0
都会ばっかやね



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:20:02.71 ID:8YMC5XCt0
>>4
石川は田舎なのになぜ…
北海道は面積が広いからなんだろうが石川はなんでなんや



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:20:36.06 ID:6lDLqVcU0
>>4
石川県🤨



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:41:08.59 ID:cGmz5nCx0
>>4
金沢に住んでそう



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:19:42.84 ID:001ew2XI0
北海道はデカいからしゃーないとして石川は人口も少ないし能登地震でアレだしアカンやろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:21:47.02 ID:744RcGyh0
ケチって耐久性ない配管使ってんのか?



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:22:50.68 ID:0bXpZO110
人口減ってるし石川県は全員移住しよう



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:24:03.41 ID:QyKvBxmM0
でも載ってない埼玉が陥没したんだよね



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:24:52.36 ID:KvMpsaUj0
千葉とか埋め立て地の方がヤバそうだけど
そういう事でもないんやろな



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:28:07.39 ID:R+rADGy30
マジで遷都した方がええやろ





14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:29:26.46 ID:861/rhhq0
大都市ほど整備するのが早かったやろうしな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:32:03.84 ID:CMh3n0jV0
首都圏ガチでヤバそう



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:35:52.51 ID:g48Tfhzx0
平成で更新しとかなきゃいけなかったのにサボってたツケが近い将来一気に来るな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:39:04.38 ID:2dmAqFm70
石川って地震の影響抜きでこれなんよな?ヤバすぎやろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:42:51.76 ID:xJafE7qt0
水道工事関係の株買えば爆益やな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:43:45.81 ID:eok98V3o0
静岡リニアもこれも踏んだり蹴ったりやん



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:44:23.72 ID:qOJNpg0A0
金沢って下水の整備早かったの?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:46:10.80 ID:IU8cis6v0
地盤の緩さも完成あるみたいやしな
平野部や埋め立て地はヤバいやろ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:48:20.44 ID:NxV814Mu0
石川は下水普及が早くて金無いから全く更新してないとかか?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:50:35.05 ID:K8Y/sstk0
石川は駅の建設に金突っ込んですっからかんなんやろ(適当)



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:51:04.19 ID:l6CG7P/m0
能登半島地震で下水道の損壊が酷かった事もあってしっかり調査が入った結果じゃない?
つまり全国で国交省が把握しきれてない下水管の老朽化がまだまだいっぱいある可能性が



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 15:58:02.66 ID:RR5jQHaM0
人工透析の機器洗浄の排水で下水道コンクリがボロボロに損壊してる箇所多いって報道がちょっと前にあったな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:04:04.14 ID:cvwwvtY20
下水ですらこれなのに電線を地面に埋めるとか言ってる馬鹿な都があるらしいな。



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:05:37.20 ID:Jigid0Do0
なんで金ありそうなところが上位ランクインしてんの?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:06:54.34 ID:KzFT/buz0
>>32
地方はそもそも下水道が通っていないというトリックや



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:06:11.23 ID:l6CG7P/m0
あと石川県は数年前から将来を見据えて水道事業の広域化などに取り組みだしてはいる
まだ将来の課題が見えてて動きだしてはいるから数字が表に出てきているのだと考えると
一度自分の住んでる自治体が水道事業についてどう考えて動いているか確認した方がいいかもしれない



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:08:45.97 ID:C8Zw+cQ70
都庁にプロジェクションマッピングするカネはあるのに
下水管メンテナンスする予算は無いんですか



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/01/31(金) 16:12:53.04 ID:lU7pCs1Ld
金の問題もあるだろうがブルーワーカー馬鹿にし過ぎてやる奴がいないのが大きいだろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年02月01日 14:01

殺人絵文字ハッカー侮辱罪

2.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 14:06

田舎の方は個別の浄化槽が多いだろうし
都市部なんて下水道整備は昔だわ整備も大変そうだわでなぁ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 14:22

東京はもうほじくり返せない地面も多いから工事が
必要とわかっても不可能なエリアが多すぎるわな。
密集させすぎた。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 14:36

俺のところ一帯は浄化槽どころか汲み取りのボロ家だけど、陥没は心配ないだろうし、断水下でも使えたから災害時には滅法強いんだなって思ったら。
災害時は。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 14:40

もう浄水槽と浄化槽と太陽光発電を備えた一軒家を建てるしかないね。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 14:45

北海道みたいに、高層ビルが少なくて、「横に」街が広がってる場所は下水管のメンテナンスがしやすい(しかも、大規模地震が少ない)。北海道で高層建築があるのは札幌市の都心部くらい。

一方、東京のように「縦に」街が形成されていて、地下鉄が入り組んでいる都市はメンテナンスが難しい。

単純な耐用年数で比較しても意味がない。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 14:54

まずは腐敗した政治家と役所の職員をなんとかしないとな

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 14:57

>>7
ワロス。パイプ完全に腐敗してそうだなw

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 14:59

>>1
財務省の緊縮財政のせいで、下水管が劣化し放置からの水漏れ→地盤に穴が開くって流れ
財務省が国の借金で予算がない笑
財源がないって嘘のせいで日本が壊れていく・・・

災害大国の日本でインフラの予算を削るって事がどういう事かザイム真理教に侵された財務官僚はわからないみたいやね
流石お勉強出来るだけのエリート笑
財務省は日本国民の敵

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:05

100mの水道管を取り換えるってだけでも相当な金と労力が必要そうだけど。
その数万倍の距離やろ?
今更全部取り換えなんて100%無理やろうな。
危険な地域はどんどん陥没して沈んでいくだろうし、計画的に放棄していくしかないだろう。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 15:05

この有様で増税しろとか言い奴いるのマジ?
まともに税金使われてないって事が証明されてるやんけ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:05

さて、ガソリン税は何に使われているのでしょう?
腐った国だよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:21

東京は合流式下水道(雨の日に海がうんこ臭くなるやつ)が多いので
かなり古いのは間違いない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:21

毎時間の水のINとOUTの量を監視してれば、大規模な漏れはわかる気がするけど、そういう設備ないんか

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:24

公共事業が潤うんやね

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:32

公共事業を無駄としてしまったから仕方ない
無駄っていわば余裕でもあるのだけど、余裕がなくなればこういうこともある

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:33

ちゃんと調査されてる県ランキングやぞ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:34

まあでも人命には代えられんからね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 15:36

>>14
身内が別の県で上水道インフラに携わってるけど
その手の警報でよく呼び出されて見に行ってるから
さいたまにも無いわけ無いと思う

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:43

>>ケチって耐久性ない配管使ってんのか?
単純に老朽化、大都市ほどインフラ整備が早かったので交換時期が早く来てる
東京は1964年のオリンピック時に都市インフラ整備したので60年は経ってる
田舎はトイレの水洗化に合わせて下水管整備されてたりするので比較的新しい
と言っても30年ぐらいは経ってる筈で
そろそろ計画や基金を作らないと間に合わなくなる時期に来てる

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:49

クソデカ北海道より腐食してるとか終わってんなw
そのまま滅んで、どうぞ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 15:54

コンクリートから人へとか言って予算削りまくった党があったよな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 16:06

これを機に現場仕事の大事さに気づく人多そうだな

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 16:07

人手不足が深刻化
冗談抜きで現場作業員の人件費2倍くらいにしないと後継者いなくなる

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 16:08

もっと下水道のメンテナンス調査の給料上げてくれよー。年収400くらいやで。新人も40、50代くらいしかこないよ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 16:13

パイプじゃないだろ。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 16:51

※25
仕事内容的には妥当な金額やろ
事故防止のために60代以上は避けられるものの、前職が問われず無資格で出来て、1日の実作業時間は6〜8時間以内
軽貨物配送より体力的にはかなりマシやし、個人事業主じゃないから経費も掛からんやろ
副業するか、投資を覚えろよ
その仕事だけでなんとか食っていけると思ってるその思考をまず変えろ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 16:51

>>1
???「県の怠慢だ!きちんと整備しろ!」

っていう人いるけどさ、こんなのきちんとやろうと思ったら道路封鎖して地面掘り起こしての大工事する羽目になるから、渋滞は起こるは財源確保に大増税するわになるぞ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 16:56

生活保護受給者と刑務所の受刑者たちをマンホールにぶちこんで目視点検させろ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 17:09

もう遅いよ。
今後インフラはどんどん崩壊していく。
インフラ労働者の底辺をないがしろにしすぎたから当然の帰結。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 18:11

そりゃ東京は耐用年数50年超えてる下水管だらけだからな
工事しようにも絶えず流れる汚水を堰き止める術が無い

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 19:30

安倍がはじめた唯一まともな政策といってもいい 国土強靭化計画に下水道の補修も含めればいいだけの話

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 20:20

北海道は酸性度の高い泥炭土壌もあるだろな

コメントの投稿