【医学】「1日3食」は胃腸に悪い模様・・・これマジ?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【医学】「1日3食」は胃腸に悪い模様・・・これマジ?

F3EE174F-474F-4A76-B3BF-F37D00C7D55E_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:40:06.13 ID:wU+o3TpQ9
★「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ

日本人の7割以上は1日3食摂っている。しかし、10万人の胃腸を診てきた消化器専門医の福島正嗣医師によると、1日3食や、毎日決まった時間に食事を摂るのは、消化管の生理を無視した行為だといいます。胃腸の調子を整え、アンチエイジングにも効果的な食事の摂り方とは――。

現在は世界中で、1日3食という食事スタイルが主流になっています。複数の調査を見てみても、日本人の7割以上は1日3食摂っていることがわかります。

 しかし、「1日3食は、じつは体によいわけではない」と言ったら驚くでしょうか。

 歴史的に見ても、1日3食摂るようになったのは、比較的最近のことです。おそらく原始の頃の人間は、朝食は食べていなかったでしょう。江戸時代以前は1日2食だったという記録もあり、1日3食摂るようになったのは江戸時代中期からと言われています。

 1日3食という食生活は、古来からの習慣ではなく、穀物をふんだんに取り入れることによって生じた食習慣だと考えられます。

 タンパク質と脂質を中心とした糖質制限食を実践した場合、血糖値の乱高下が少ないため、極端な空腹感は生じません。ところが、穀物を中心とした食事をした場合、血糖値の乱高下が起こり、異常な空腹感が生じます。

 私は10年前に糖質制限を始めたのですが、炭水化物を食べていた頃は1日3食どころか、空腹を感じるときには4食だった時期もあります。

 ところが、糖質制限を始めてからはそうした異常な空腹感はなくなり、現在では1日1食もしくは2食となっています。つまり、1日3食は穀物を大量に消費することによって生まれた食習慣であり、1日3食食べたほうが健康であるという理屈は成り立たないと考えます。

 つまり、1日3食という食生活は「脳がつくり出した習慣」であって、「腸がつくり出した習慣」ではありません。

 私自身は、1日3食食べていた時期よりも現在のほうが体は軽く感じますし、食事に振り回されないため仕事の効率が上がり、自分の趣味に費やす時間も増えました。

(以下ソースにて)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/cf8119b2b399388bdd094591eed6a8d4ab23d504



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682685606/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:41:53.11 ID:aqr7+TaX0
あの一日一食の若く見える人ってどうなったんだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:42:07.77 ID:a8VLf02M0
学校や仕事してると自然と1日3食になる
というか食事するタイミングがそこしかない



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:57:52.73 ID:X6YeUR9U0
>>5
え?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:43:23.93 ID:v9zln1B50
3食は要らないよね
普通は2食まで



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:43:48.38 ID:U5tsSDlT0
人それぞれ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:44:53.51 ID:v9zln1B50
親の飯食えと言うウザさ
馬鹿なの?何の意味で食えと言ってる訳?
自己満足の為?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:51:32.22 ID:pKlJbPnt0
>>11
親に頼って文句言うとか最低
自立して好きに生きな



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:59:04.80 ID:EI98TsW/0
>>11
働け



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:45:50.90 ID:Oo/NlO1J0
1日2食にツマミで調整(笑)



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:47:37.23 ID:hUcQTb6d0
>>16
酒が抜けてんぞ



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:54:32.89 ID:9EMVo3Ao0
>>16
それ三食や



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:45:55.23 ID:upgjVfuY0
食事の回数を減らすと体質的に痩せにくくなるし、これは良し悪しだな



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:45:59.49 ID:g9r55DgB0
○○は主食という観念を捨ててみろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:46:09.13 ID:pHvYfTi70
何食でもいいけど食べ過ぎは体に良くないわ
あと酒



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:46:12.68 ID:jo2d48fF0
朝ごはんとか食う気起こらないから食べなくてOK?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:47:48.29 ID:wU+o3TpQ0
>>20
食欲無いのに無理して食う方が身体に悪いし食べ物も勿体ない





21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:46:28.73 ID:22eyQjUX0
食べすぎるな
少ない飯を腹が減ったら食え



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:47:56.79 ID:PaPR6Yby0
俺は1日5食で合計1800kcal以内。
これを10年近く続けてる。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:48:01.34 ID:v9zln1B50
夜は絶対に食べるから
朝食うか昼に食うか
その日の気分



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:48:09.38 ID:Wp2ZnX2a0
確かにずっと1日2食だけど体調は良いな
3食にすると太りそうで嫌だし
何より太ってることが一番惨めで恥ずかしいことだと思うから太りたくない



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:48:41.38 ID:s4+6DHGN0
人それぞれ
自分は16時間絶食を初めて3年経って快調、でも合う人合わない人いるでしょう



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:48:45.95 ID:Y1BC4OM00
アンチエイジングと言う単語で一気に高まる胡散臭さ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:48:49.86 ID:fFpdXAD30
朝レタスサラダ
昼抜き
夜チーズと弁当とビール
ウォーキング11km
お腹空かない(´・ω・`)



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:49:16.09 ID:0VqN4On/0
一食の量を減らして間食入れて一日五食で体重も落ちて体調も良いわ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:49:17.50 ID:6lYWe0pn0







42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:50:27.60 ID:RQI+O3YU0
貧乏無職ワイ1日1食に抑えてやっと人並みなものが食えると咽び泣く



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:52:58.81 ID:rh5Gc2CR0
>>42
働け



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:55:56.24 ID:hSDQacUk0
>>42
コロナ禍が去ってスーパーの試食再開し始めたからあちこちの試食コーナーを廻るんだw



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:50:28.64 ID:XllKIons0
朝ガッツリ袋麺や昨夜の残りの味噌汁にうどんブチ込んだのとか、目玉焼きハム盛りトースト食べて、昼は仕事で時間無いしプロテインだけ。夜は外食せずカミさんの手料理。酒は嗜む程度。

これでストレス無し。体脂肪率15%



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:51:40.13 ID:P/ZZgQoR0
お腹空いたらちょっと食べるくらいでちょうど良いはず。
外食は炭水化物ばかりで量も多いから太るわ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:51:57.82 ID:fFYTmZxU0
16時間飯抜きが身体に良いのは判明してるからな



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:51:59.29 ID:/eIu5eyq0
朝飯食わないと臓器の体内時計のリセットできないと聞いたが



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:52:21.32 ID:9u3eBECY0
朝はヨーグルト400gに茶碗半分ぐらいののきな粉
昼は肉魚キャベツ卵好きなもの
夜は食べない
もう三十年これで風邪程度はかかったが大病はしていない



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:52:23.91 ID:+/sUaY1k0
食べると眠くなるのとトイレ行きたくなるからな
試験の時は朝早くだけ食べてバナナだけ用意して晩まで食べないとかしてたな
忙しければ絶食も1日なら問題無い
3食は確かにキツいが気分転換もしないといけないし難しい



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:52:29.48 ID:zaAU0b0I0
外食産業やコンビニが潰れるから、そこに疑問を持っちゃダメ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:52:51.34 ID:awo+HZ+Y0
口臭そう



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:53:09.43 ID:uz9uFGtr0
3時間おきにプロテインだよね



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:53:12.95 ID:w079D0Yr0
5食とかのがいい説もある
一回分減らして



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:57:58.04 ID:1jtYfSxr0
>>56
筋肉付けるにはね



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:54:36.41 ID:c+EQmumu0
食事抜くと太りやすくなるとかいうのはどうした



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/28(金) 21:54:38.63 ID:Ek3ytNRR0
自分の信じたい説を信じるしかない
もはや宗教だよ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年02月01日 07:31

2.  Posted by  𓃠𓃠VS𓃡 🦪𓃟   投稿日:2025年02月01日 07:50

戦艦大和ホチキス、
西郷隆盛が勝海舟を撃って∽Σ
まったく同じじゃないが、違う国だし、
戦争だし、ただ、同じ要素ある、
類似点、競技と飲食と知能の変化。

3.  Posted by  𓃰𓃰𓃰三象   投稿日:2025年02月01日 07:52

中華の古典で、大和が邪馬台国と記録。

4.  Posted by  盤上ゲーム   投稿日:2025年02月01日 07:55

足と占領  

5.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:00

𓃠僕と陸自の精神病院入院の時期と医療関係者、
医師のアイスピックじゃ鉄道の電車の自衛隊員に勝てない、空手の体験理解で、分かるが、
同時に電車の中の食中毒や毒の暗殺?恐いね。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:01

精通者によるよね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:06

とうとう、大日本帝国政府は、国民に節約運動解き始めた 戦中か!

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:19

運動しなけりゃそりゃ腹は減らんよ
動いてないだけ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:26

食いたけりゃ追加で食って食いたくなけりゃ平気で一食抜くような人の話をされてもね

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:35

食いたいだけ食べるのはおかしいけど、自然に任せてお腹すいたときに食べるほうがいいなあって思ってからそうしてる
個人差やその日の体調によって消化速度もかわるだろうから

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:38

もともと2食だったのにエジソンがトースター売りたいがために朝食食わせるようキャンペーン張ったっていう話があってだな
真偽は知らん

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:41

食いたい時に食うのが精神的には俺はエエわ
まぁ科学的にはあかんのやろうけど

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:44

成長期は三食食べたほうが頭もよくなるし身長伸びると思うぞ
江戸時代はみんな小さかった
タンパク質不足ってのもあるがそれだけじゃないと思う
でも大人になったら1日何食とか決められるのって息苦しいだろ
食べたいときに食べればいいんじゃね?
自分が一番仕事でパフォーマンスがでるときに食べればいいんじゃね?

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:45

朝食食べてる家庭の子の方が偏差値高いらしいけど
そもそもの家庭環境の違いで食事とは関係ないのかもな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:46

子供の頃ご飯満足に食えなかった世代の高齢者みてみ
ちっこいだろ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:49

既に大根めしも食べられない地域も出始めているらしい おしん以下の生活を強いられる令和ニッポン 三日に一食たべられればいい方…近い将来そうなるのかも知れない

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:51

おやつも食事扱いです。
そう考えると一日3食って結構難しい。。。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:52

食い物の話題だと必ず江戸時代を出してくるヤツいるけど、食事の栄養価は現代と江戸とは全く違うからな
ブルーカラーの仕事しかなかった時代と比べるな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:55

国が貧しくなってくると、こういう考え方が流行り出すのかぁ笑笑

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:56

元記事のしょーもなさが凄い

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 08:58

人の体はまだ飢餓状態の時と変わらんから飽食によって様々なエラーが出てる
あと数万年したら3食食っても平気な人間が残るんじゃない

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 08:59

トリクルダウンまだですか?

資産所得倍増まだですか?

(ゲッソリ)

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:01

ぜいたくは敵だ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:02

ただの加齢による食欲不振だろ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:03

論文書いて全世界に向けて発表してね
話はそれから

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:09

年齢によるでしょ
あと、運動量によっても変わるでしょ
運動しないのに食べ過ぎても太るし
筋肉鍛えまくって糖質制限して死ぬ人もいる
代謝と食事のバランスが大切なんじゃない?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:10

一日一食ってちょい前流行ったよなw
速攻廃れたけどw
まあ、これ系の話って宗派が多すぎてねw

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:12

>>22
資産所得倍増してないの、キミだけかもよwww

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:12

成長期の子供なら3食〜5食くらい必要だが
30代以降なら2食でじゅうぶんだよ
現代人がそれを証明しているよ
ぶよぶよのデブばかりじゃないか

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:31

消化器専門医のくせに胆石のリスクについては触れないんだな?

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:31

>>20
個人の意見、経験を一般化されてもな。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:36

海外の朝食は質素な国多いよな
日本の代表的な朝ごはん、納豆、味噌汁、葉物、魚は過剰かもしれん
まぁ食パン1枚くらいで済ませてるが…

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:37

現職がある程度体力使う仕事だから3食が丁度良い。
前職の時は2食だったけど。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:40

1日2食の場合、昼食を抜くってことで合ってる?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:41

京本政樹が1日1食なんじゃなかったっけ?
とりあえず健康そうには見える

36.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:41

>>19
大本営のプロパガンダや 欲しがりません、勝つまでは 戦中も今も変わらん

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:52

ものはいいよう。
物事には利があり損がある。
長い過程で3食に落ち着いているのには、3食に損よりも益する利があったものだと思われる。

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:52

胃腸を休ませる時間は必要なことと、脂質の多い食事は消化に悪いってことだけ頭に置いとけばオーケー

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:55

無職は1日1食で十分やで

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 09:57

最初は歴史に基づいた事を語って結局は医者の個人的な感想て何か詐欺師みたいな手口やな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 09:57

経済が立ち行かなくなって今度は食事の回数を減らせと来たかw
国民から搾り上げて今度は飢えさせようって魂胆だろうな、また虫でも食わせたいのかもね

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:01

3食文化が比較的最近からだし適応途上なだけだろ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:01

たった一人の消化器専門医の話で良くここまで盛り上がれるね

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:03

そら動かない温室育ちで運動しないお医者ちゃん連中ならそうだろ。
エアコンの設定温度と同じ
クソみたいな見解

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:04

人によるのでは?
朝食べろと言う奴も多いし
何が正しいかわからん

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:05

医師なのに情報が感覚と推測しかない

穀物消費によって三食化って
それ以前の方が穀物偏重の食事だったでしょうが

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:06

個体差があるもんだからなあ
人間はx食って決めて合わない個体の淘汰を進めないかぎりこの不毛な話は終わらない

48.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 10:08

>>29
太るのが食事の回数や量の問題だと思ってるうちはあなたは不健康なままだし、バカのまま

49.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 10:13

医者のくせに単純に回数で話してる時点でこいつはヤブ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:36

最初から間違ってる
昔は2食と言っても1食の量は多かった。
また間食もあり、現代より食べていた。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 10:38

デブの素を食いすぎてるだけの話
健康的な3食にすればOK
2食でもラーメンとか食ってりゃ胃がやられるだろ

52.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 10:49

>>10
これができるのは学生か無職、一人暮らしで人付き合いが少ない人だけ。

家庭を持っている男だとする。小学生の子どもがいたら、子どもに「朝飯食え」って言うのに親が食わないのは矛盾する。昼飯も会社の人と食事に行く流れの中「自分食べないんで!」って一人だけ参加しないのも輪を乱す。夜も妻がせっかく作ってくれた晩御飯に手をつけないという訳にもいかない。ってならないか?

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:57

>私自身は、1日3食食べていた時期よりも現在のほうが体は軽く感じますし、食事に振り回されないため仕事の効率が上がり、自分の趣味に費やす時間も増えました。
個人の感想で草

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 10:57

胃腸にはいいかもしれんが、脳には良くないとかないの?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 11:04

25歳ぐらいまでは3食で良いと思う。成長するからね。でも、成長しないただの維持だけが目的になった25歳以上は2食で良いよ。特に運動しない人は。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 11:37

「一日三食食べた方が健康にはいい」
「一日三食は多すぎて健康に良くない」
どっちの研究も論文もある、好きな方を選べ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 11:41

こういう健康に悪いとかいう説いちいち気にしてたら何も食えんわ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 11:47

確かに一日一食のワイは病気を何一つしてない

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 12:08

2.5食くらいでちょうどいい

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 12:28

そーなのかー
まぁそれ50年近く続けてるけど健康体だから別に変えなくてもいいな
健診でもオールグリーンむしろやや痩せ気味病気は3年前のインフルだけ

結局定説が絶対の真理とは限らないってこった
当てはまらない奴だっている

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 12:32

もうちょっとハッキリとしたデータが欲しいわ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月01日 13:01

「1日3食は、じつは体によいわけではない」
んじゃ悪いんかというと悪いとも断言してるわけでもないし何が言いたいのこのアホは?って感じ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 14:26

ここ20年くらいは空腹を感じた事ないわ
今は食わなくても太る状態
標準体型だけどこれでも食いすぎなんだろうな

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 18:07

単純に起きてる時間はなるべく腹ん中にエネルギー源入れとけって考えで3食になっただけちゃうんか
それで考えると夜飯が一番要らん気がするわ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月01日 18:35

ちなみに健康にいい食事時間は9時と17時の2回
時計に時間を囚われない時代の人は身体が自然と食を求めるから理に適っていた

コメントの投稿