1: 警備員[Lv.34](東京都) [ヌコ] 2024/09/23(月) 12:16:36.16 ID:mCMRSUId0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
さらば蛍光灯 照明の「2027年問題」、製造終了で迫られるLED化
照明業界が「2027年問題」に揺れている。国際会議で2027年末までに全ての一般照明用蛍光灯の製造を終了することが決まった。
今後は発光ダイオード(LED)照明への移行が急がれるが、日本では業界が定める目標に対してLED照明の普及率が遅れている。
メーカー各社も器具交換の手間が少なくて済む技術や、高付加価値のLED照明を開発するなど、LED化を促すために知恵を絞る。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/062500548/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1727061396/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/09/23(月) 12:17:13.69 ID:9nMle7+w0
補助金待ちです
3: 山下さんちのエジプト猫 警備員[Lv.78](神奈川県) [BE] 2024/09/23(月) 12:17:31.82 ID:Ghm2uQfu0
まだ蛍光灯使ってるの?
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/09/23(月) 12:18:36.42 ID:7NHWM3060
大して進化してないのにLED照明も値上がりしてる
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:19:32.88 ID:m0j2flJE0
7: 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [IT] 2024/09/23(月) 12:19:43.36 ID:BEFK0FDV0
またハゲいじめかよ
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2024/09/23(月) 12:19:59.04 ID:/NUUsQId0
老人世帯は無理だろう
蛍光灯すら取り替えるのに補助がいる
9: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:20:18.98 ID:ldHhUi0x0
プロレス団体に売ってもらう
10: 警備員[Lv.13](日本のどこか) [GB] 2024/09/23(月) 12:20:24.20 ID:spvVop0N0
LED電球が壊れたんだけど?
4万時間光り続けるとか宣伝してたのに、たった2年で壊れたよ?
毎日5時間ずつでも、20年くらい持つはずだよね?
おかしくない?
長寿命高耐久とか言ってるけど、あれは嘘だよ
絶対に騙されてるよね?
11: 警備員[Lv.34](東京都) [ヌコ] 2024/09/23(月) 12:21:25.20 ID:mCMRSUId0
>>10
LEDって高いから5年保証付いてない?
12: (茸) ころころ(茸) [US] 2024/09/23(月) 12:21:34.05 ID:P+ZsVi4v0
棒の蛍光灯切れたから買い替えに行ったらLEDの互換品売ってたから買ったわ
これてあと10年は戦える
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/09/23(月) 12:23:04.68 ID:LlsbMIKG0
>>12
グロー回路カットしないとムダな電力使う
15: donguri!(茸) [US] 2024/09/23(月) 12:23:06.90 ID:0yWf2a1z0
別に従来の蛍光灯の規格サイズとおなじLEDを使えば代替できるだろ
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/23(月) 12:23:38.00 ID:jvq4vSEu0
ダイソーで100円になったら買う
17: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:23:41.79 ID:XtH0MXeB0
インバーターの照明器具でまだまだ使えるのが複数あるので蛍光管の買い置きしておいた
規格が合うだけで良いならまだまだ在庫はあるがメーカーもラインナップの商品数を絞ってはきてるな
18: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/09/23(月) 12:23:45.70 ID:gq8AzvZB0
大手も直管型LED作ってくれ
20w型日本メーカーだとオーム電機かアイリスオーヤマしか選択肢がない
パナや東芝は流元灯本体ごと交換の要電気工事士資格のしか売ってねぇ
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/23(月) 12:24:45.61 ID:qGUeKO3J0
うちは築30年で台所の電気は未だに短い蛍光灯だから困るよ君ィ
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/09/23(月) 12:25:54.00 ID:mpwpj0oV0
インバーター式のは更新できねぇ。配線できないからなおら。
22: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP] 2024/09/23(月) 12:26:24.48 ID:iDX33oNf0
なんでLEDにしようとしてるんだっけ?
わすれた
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/09/23(月) 12:28:09.67 ID:mpwpj0oV0
>>22
消費電力と蛍光灯には水銀あるからじゃね。
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/23(月) 12:26:43.77 ID:mEhVSZpg0
キッチンの埋込以外はLEDにしたわ
蛍光管のストックはあるので壊れるまでつかう
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/09/23(月) 12:29:47.62 ID:gq8AzvZB0
トイレと風呂場のLED
松下のだが10年で相次いで壊れた
短時間点灯のLEDだからと何十年ももつわけじゃない
27: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2024/09/23(月) 12:30:01.91 ID:4KgyRo5p0
いらんいらん
写真とったら緑色になっちまう
28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/09/23(月) 12:30:24.42 ID:eTZaQKF+0
ハロゲン電球ガンガン使ってるぜw
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:30:31.12 ID:925WG8nN0
切れた蛍光灯から順次LEDに変えてるけど使える内はわざわざ変えないかな
最初は明るさというか色合いというか違和感あったけど慣れれば不便は無いし蛍光灯と違ってすぐつくから便利
31: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/09/23(月) 12:31:10.57 ID:Zo2UU9Ut0
蛍光灯は規格が乱立しすぎてLEDに替えが効かない所も多い
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:31:45.85 ID:2IdEye0W0
個人の部屋以外はすでにLEDに替えたな
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/09/23(月) 12:33:03.62 ID:mpwpj0oV0
うちはアンペア契約あげたいけど、家の中の配線の関係で拡張できないから、消費アンペア減らすために変えまくった。
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/09/23(月) 12:34:56.10 ID:eTZaQKF+0
電球って調光器で絞ってるとめちゃめちゃ保つよな
20年変えてない玉あるわ
36: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:35:00.93 ID:v3jRcgy80
交流から直流がな
豆球んとこから電源取っててなるほどなーてなった
38: 名無しさん@涙目です。(新日本) [CA] 2024/09/23(月) 12:36:26.64 ID:329W74Tb0
20年くらい前に購入したZライトの電球型蛍光管を交換しようとしたら
純正品は廃盤で、代替品蛍光管も更にそれの代替品のLED電球も廃盤だった
かなりコンパクトな作りだから取り付く製品は一つしか無くてそれを購入
明るすぎるから減光フィルムを付けようか検討中
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/23(月) 12:36:58.58 ID:nq954BUK0
うちはなかなか切れない階段と浴室以外LED交換済
その2つも電球型蛍光灯
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/23(月) 12:37:41.51 ID:SFfbMGrV0
残念まだ蛍光灯(´・ω・`)工事しないと駄目だから面倒でやってない ledに変えたら長寿命なのは理解しているけどそれより面倒だから変えてない
電気屋にも用ないから行かずじまい
41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/09/23(月) 12:37:58.73 ID:gq8AzvZB0
台所の電球は発色の関係から長らくパナの電球型蛍光灯つこうてたが
壊れて買い直そうとおもたらアホほど高くなってるのでLED化した
RA90の100w相当のフィリップのん買おうかとおもてたが
オーム電機のRA93の100wがアホみたいに安いので駄目なら捨てるつもりでこうたがかなり良かった
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:43:41.32 ID:ivD5ObmZ0
>>41
耳より情報サンクス
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/09/23(月) 12:39:11.94 ID:mpwpj0oV0
電球型は器具変えないと消費電力変わらないんだっけか。
46: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL] 2024/09/23(月) 12:41:27.36 ID:GjuaFaRo0
>>42
何だと…
45: 警備員[Lv.45](兵庫県) [ニダ] 2024/09/23(月) 12:40:30.92 ID:+8LO+BZ70
LED照明壊れるときは基盤とか電源で壊れるから面倒
蛍光灯みたいに電球変えれば良いやとならない
49: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/09/23(月) 12:43:29.36 ID:to0254Ct0
LED蛍光管かえばいいじゃない。
電球は既にほぼ置き換わってるでしょ
52: 警備員[Lv.6][新芽](神奈川県) [US] 2024/09/23(月) 12:44:01.06 ID:9Kr7S9AN0
丈夫なのは良いんだけど
どうにもLEDの光ってキツい
何でだろうか
53: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2024/09/23(月) 12:44:13.94 ID:GjQbrXRi0
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/23(月) 12:39:47.85 ID:IPkEmG+60
蛍光灯再生計画のグッズを買うのだ。
コメントの投稿