ワイ「娘のランドセルでも買うか」 百貨店「14万3000円です」←こんなもん買えるか?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ワイ「娘のランドセルでも買うか」 百貨店「14万3000円です」←こんなもん買えるか?

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:53:34.53 ID:PeREm/pt0
全員この試練を通過してきたんか?



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726962814/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:54:54.19 ID:usGcpIiD0
イオンで買え



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:54:58.66 ID:94R6rTLB0
百貨店「6年間使える強度というものもございまして・・・」



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:55:05.64 ID:rk7sR/RO0
娘に恥ずかしい思いさせてええんならニトリで3万くらいのあるやろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:55:50.75 ID:pl53w/id0
14万のランドセルってどんなんだよ
小学生のとき使ってたランドセルはコードバンで6万くらいだったぞ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:55:51.57 ID:bK+uMnVdC
爺婆に買ってもらえよ
普通の家庭環境なら喜んで出してくれるやろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:56:21.71 ID:usGcpIiD0
どうせ半分くらいは高学年でランドセル使うのやめるんやし安物でもええやろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:56:40.05 ID:xs7H4GJ2H
ぶっちゃけジジババが買うから高くしてんやで



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:56:45.14 ID:FO80q0h50
iPhoneより安いやん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:57:32.77 ID:tgsQ2XRX0
ワークマンにあるらしいよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:57:43.19 ID:kLrosLFa0
メルカリで型落ち新品15000円で買ったわ
入学式で見た感じ周りと違和感なかったわ
フラットA4サイズならナンデモええやろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:57:43.69 ID:p5t/PO5S0
ランドセルで親がマウントの取り合いしてる地域もありそう



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:57:56.99 ID:kESmtnPb0
この前買ったで
7万くらいかな
普通はジジババが金出さんか?
私立行くのやめて金浮いたし好きなの選ばせたわ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:58:15.23 ID:/+7Fbml20
うせやろ?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:58:17.54 ID:3CfAoaEn0
パッパがジジババと縁切ってる場合どないすんや?



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:58:54.65 ID:HPoaV+rO0
>>15
ママの方でいいやろ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:58:56.40 ID:kESmtnPb0
>>15
マッマのジジババがおるやろ
孫のランドセル代も出せない世帯なら知らんが



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:58:50.83 ID:r4gEs7yv0
ランドセルはじじばばに買って貰うもんじゃないのか?
迂闊に親が買おうもんならいろいろ揉めるぞ!
揉めるのが嫌だから敢えて親が買い与えるってのもあるかも知れないけど…





19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 08:59:32.82 ID:kESmtnPb0
>>16
むしろ父方母方ジジババでの争いまでありうる



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:00:57.93 ID:r4gEs7yv0
>>19
それが最大の争点なんよ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:01:31.15 ID:kLrosLFa0
ワイはワイが買ったで
実家も義両親もなんも言ってこんかったな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:04:46.71 ID:r4gEs7yv0
>>21
嫁は嫌みのひとつも言われているかも知れん



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:01:48.75 ID:gvSSGpJcd
6年間使うんだから10万超えてもええやん



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:03:26.06 ID:tgsQ2XRX0
>>22
高級炊飯器理論



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:02:56.28 ID:68gl2u4u0
6年間使うか?
ワイは小4位から普通のリュックとかで登校し始めたで
ランドセル頑丈だけど不便じゃん



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:03:13.54 ID:DophiGz80
そんな高いか?
ワイの子どもは10万いかんかったぞ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:03:31.51 ID:UC7QqUPa0
ランドセルに似てるリュックでええやん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:04:55.34 ID:1zmg1Y4c0
ぼったくりちゃう?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:05:30.86 ID:S5bjKA+Zd
毎年1万のバックパックを買い換えれば6万で済むやん



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:05:52.36 ID:ur9EdTfs0
うちの近所ランドセル背負ってないぞ
普通のリュック使ってる



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:06:09.54 ID:bPDzgcaX0
金で耐久買ってるよな
ぶん投げても踏んづけても水没させても叩きつけても蹴り飛ばしても壊れねーもんな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:06:56.41 ID:k+lNmbc50
ぼったくりやろ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:07:04.34 ID:0o4L+/vZ0
六万ぐらい出せばそこそこのは買える
ちょっとこだわると八万ぐらい

15万するのはフラッグシップモデル



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:07:10.27 ID:/jKWCeiad
今の小学生ってリュックなん?
ワイの周り小学生そんなやついてへんで



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:07:14.86 ID:rap49BcX0
今思うとランドセルってほんと頑丈だよな
それなりのお値段はしゃーないわ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:09:08.33 ID:WF/qp2zU0
つーかなんでランドセルじゃなきゃダメなんや?



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:10:57.32 ID:kLrosLFa0
>>38
小さい子供はすぐ後転するからランドセルくらい丈夫なもの背負ってないと後頭部強打してあぶないからや



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:09:17.97 ID:0UFg/phw0
バサバサ翼とかいう変なCMが印象深い



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:10:14.74 ID:rUR0Ay/B0
値段を6で割って
毎年数万円で頑丈なランドセルによって子供の安全が確保されるんだなあって考えるとええって聞いた🥺



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:15:48.33 ID:2TBT36RE0
最近はマジで色バラバラやねパステルカラーとか女の子で茶色も多い



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:16:13.22 ID:7bqBL8T50
正直イオン2万で何の問題も無いで
ジジババが出したい言ってたから8万の奴買ったけどデザインに微妙な違いがあるだけやねん



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/22(日) 09:18:55.44 ID:2TBT36RE0
ググったら3〜4万じゃん
ブランドもんでも10万以下からある
もっとアレかと思った







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月06日 23:46

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月06日 23:47

🍮💥🚂💨💨💨💨

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 00:00

基本的に6年間使うものなんだしむしろ安いだろ
こんなもんで高いとか言ってたら高校や大学の学費とかどうするんだ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:02

6年使うにしても14万は高すぎだしどこの高級ブランドだよ
年1で1万の鞄買い替えても6万で済むしこっちの方が贅沢やろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:08

値段にうるさいなら百貨店で買おうとするなよ。
それに6年間子供が手荒く扱ってももつんだから、ランドセルの耐久性は大したものだよ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:27

ランドセルなんかいらねえよな
ガキに高額商品売りつける悪徳業者多すぎなんだよ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:27

高い書いてるやつほぼ独身未婚で今後も関係ないやつだからな

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:30

相場は5〜6万じゃねーの?
本革のやつだけはお勧めしないぞ頑丈だけどやたら重い
それに高い

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 00:36

淫夢ネタにマジレスはやめろ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:38

ヴィトンのバッグよろしく浮力を得られるから
海や川沿いの住民なら使っておいて損はない

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 00:41

俺の時3万だったのにインフレやべえな
変な色だらけだし

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:41

その数年後にはiphoneで同じだけかかるぞ…

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:46

GWあたりにゆめタウンとか行ったら普通に旧モデル半額で売ってるやで

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:47

14万のランドセル高すぎやろ。ちょっとしたマッサージチェア買えるやん。てか、バイト一ヶ月分くらいの給料と同じとか地獄や

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:47

今は知らんけど俺がキッズ時代の頃は
親父が務めてた会社が社員に買ってくれたそうな。
俺弟妹全部のランドセルは会社持ち。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 00:55

金額より両親義両親の何買う探りの方が気を使う
ランドセルと学習机になるんだろうけど偏らない揉めないように上手く舵取りしないといけない
1人目2人目、後に何人控えているかetc…
お食い初めとかお宮参りを自分で出したら両方共お祝い金用意していて逆に申し訳なくなったし本当に気を使う

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:57

amazonで安いのだと5000とかあるじゃん
あのくらいの毎年買い換えるでもええんちゃう

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 00:59

こどおじ叩いてるのってこの層っぽい。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:00

本スレ >>5 のコードバンは凄いな。
そんなもの、大人になっていいおっさんになって、その価値がわかり、大切にしてお手入れするものに対して高い対価を払って持つもんや、とオレは思う。いまだに持ったことがない。
オレは何やったかな?牛革かな?ダサいと思っただけで愛着はなかったわ。子どものころはむしろ他人が持ってるピカピカの水を弾く汚れない合皮のほうがよく思えたわ。小 4 くらいで使わなくなるし合皮が適していると思う

20.  Posted by  名無しくん   投稿日:2025年01月07日 01:05

学費などを支払う事を考えるとだいぶ高いと思います (あくまで個人の感想です)

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:08

実際問題小学生のクソガキの無茶苦茶な扱いに6年耐えるなんてのはランドセル以外で代用すると余計高くつくやろ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 01:09

革の違いじゃなかったか?高いの
昔ながらのランドセルは丸々革製品でニトリで買えるのは合成とかそんな感じじゃないのか?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:17

姉貴のランドセルに黒のスプレー塗って渡されたワイ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 01:22

14万!?うせやろ!?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:27

6万で高級品クラスだったのに、今そんな高いのかよ・・・

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:33

どれかのギャラ扱いなんか?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:40

学年が進むと、社会科で資料集が出てきて教科書が分厚くなったりして、ランドセルでは容量が足りなくてキツキツで、入らなくなった
笛がピョンと出ている、いかにもジャリの十把一絡げのランドセルから、同級生の持ち始めた個性の出る、大人っぽい肩掛けバッグがカッコよく見えて、それで移行した

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 01:43

子供を人質に取れる商売はボロいわな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 01:47

>>25
6万で高級クラスはないでしょ
10万以上が高級クラスだよ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:47

今思うと、ランドセルの合皮が 3 年くらいで劣化し始めた児童が、ランドセルからふつうのバッグへ移行したのかもしれない。それを見て、大きくて、他とは違って目立つのでカッコいい、それに対してランドセルはガキっぽくてダサいと思ったような気がする。そこで、親に言って切り替えてもらった
小 6 でランドセルを背負ってる男子はクラスでただ一人で、外見やいろんな能力で児童を超越している超然とした特殊児童だった

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:49

いつまで旧時代のしきたりを追従しとんねん
軽くで丈夫なあたらしい鞄開発すればええやん

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 01:51

ランドセルなんか使って2年やろ
3年生になると皆マジソンバッグにしてたわ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 02:03

6年間ほぼ毎日使うこと考えたらね。男の子なんてぶつけ合ったりするし。それでも14万は高いけど。
年齢が上がると好みも変わるしランドセル自体も進化するから、安いのを2-3年間隔で買い替えてもいいんじゃない?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 02:39

言うほど6年使うか?
でかくて使いにくいから高学年になるころには普通のリュックにしたけどな

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 02:42

本革でも10万とかしねえし、ましてやランドセルは合皮だろ何で10数万なんだよ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 02:52

5000円のリュックだって売ってるし金あるところからはクソみたいにボったほうが国益だろ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 02:56

アホやろ。
娘が車の免許とったから車買ってやろ。(ベンツディーラー行って、一番高い車種見て)嘘やろ?車って1000万円以上もするんか?車なんか庶民は買えないわ。世の中オカシイ!プンスカ!!
とか言ってるのと同じ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 03:09

よつばとでもばーちゃんが買ってくれてたな

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 03:39

たけぇわたけぇけど、俺ら昭和のおっさんが子供だったころの小学生とかいう名の巨人奇行種が6年間粗末に使い散らかしても耐えるだけの耐久性あったからなぁ…

田舎の凍った坂道でランドセルケツに敷いてソリ代わりにして遊んだりしてても金具1つ壊れたことなかったわw

40.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 03:57

高級品買わないとお子さん虐められますよ?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 04:03

まあ少子化でランドセル作ってる会社も社員食わせにゃあかんしな
高い奴も作って単価上げないとやってられんのだろ
自分の買えるもんを買えばよろしい

42.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 04:13

うちは9万だったな
それより下の子の雛人形が高い。爺婆も高齢だから全額出してもらう訳にはいかないし、15万くらい普通にするから高いわ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 04:32

中国産か日本の職人が作ってるか
合皮か牛革かで値段変わってくるに決まってんだろ
ランドセルみたいな実用的なものならまだしも日本の伝統的な家に飾っておくだけシリーズの値段知ったら腰抜かすだろ

44.  Posted by     投稿日:2025年01月07日 04:50

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:01

百貨店で売ってる最上級の値段を書いて一般的な金額だと言い張るミスリード狙いのバカ野郎だよ

どんな百貨店でも数ランク用意してるから数万円のから品揃えしてるよ

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:23

※44
ザ・底辺って感じの書き込みで草
未就労者かこどおじかハッタショでなきゃそんな考え方はせん
途中までもさることながら、最後の1行でガチのマジのファイナル底辺って感じするわw

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:28

昔は高めって言われてたセイバンので7万だな
ファッションブランドのか、牛革大量使用の職人作成系のなんじゃね

庶民は百貨店じゃなくショッピングセンターかイオン、でなきゃそこらの謎通販。学校指定品オンリーな学校もあるだろうけど

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:30

ランドセルは、じじばばが孫に貢ぐ権利だからな

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:44

むしろ色の種類が多すぎてびっくりしたわ
俺らの頃は男は黒で女は赤で統一されてたけどね

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年01月07日 05:53

高学年になると手提げバッグに変えたがるから、実質3〜4年しか使わないよね

51.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 06:08

これは爺婆が買ってやると申し出たら、嫁が、自分が憧れたブランドの14万円のランドセルを買ってきて爺婆仰天して半額しか金送ってくれなかったとかいう話よな。
要は親の見栄。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 07:37

>>29
今って書いてあるんだから日本語を普通に読み解けばかつては6万でも高級って時代があったのにってことでしょ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 07:42

>>34
地域によるだろうね
うちは基本的に6年間全員ランドセルだった
なんでも経済格差が学校で現れにくくするためなんだそうだ
お下がり使ってて本当に壊れた子だけは普通のリュックだったけどな

54.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 07:49

>>48
これな
うちの親も産まれてすぐからこれから成長に合わせて何買ってあげるか楽しみって言ってたし

55.  Posted by  名無し   投稿日:2025年01月07日 08:29

「そんな高いのは買えない」の一言でいいのに
もっともらしく買わない理由をつけなくていいから

コメントの投稿