【悲報】小学生の頃から始めてないとプロになれないもの「ピアノ」「サッカー」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【悲報】小学生の頃から始めてないとプロになれないもの「ピアノ」「サッカー」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:52:29.93 ID:9xxl42MF01212
あと一つは?



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734004349/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:53:08.56 ID:P7XxB5oj01212
卓球



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:53:22.40 ID:1W3vqEQH01212
中学から初めてプロになった有名人を教えろよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:56:49.34 ID:9xxl42MF01212
>>3
野球のマイケルジョーダン



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:14:39.19 ID:bmsAMc6W01212
>>3
宮本和知

大島康徳は高校から



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:26:05.81 ID:ExCfz27N01212
>>3
エリック・クラプトン
ジミー・ヘンドリックス



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:53:32.69 ID:JMfFQuQF01212
サッカーはいけるぞ チェイスアンリは中学からやぞ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:57:46.15 ID:9xxl42MF01212
>>4
センターバックとキーパーはテク要らないからな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:59:10.16 ID:JMfFQuQF01212
>>15
話ちゃうやんけ それでもプロだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:54:41.86 ID:jfb6UQ0301212
音楽はマジだよな
幼少期からやってるやつに勝てん



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:54:46.19 ID:1rGyyQun01212
全部でしょ
どのスポーツもどの楽器も



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:55:31.88 ID:HCjuTHG101212
体操



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:56:05.10 ID:2RU+McJe01212
全部定期



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:56:44.90 ID:jfb6UQ0301212
高校から初めてプロ行けるスポーツ結構あるやろ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:58:20.93 ID:9xxl42MF01212
>>10
結構あるから敢えてサッカーしか挙げてないんやで



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:57:07.80 ID:vno2YUKE01212
幼児期にサッカーIQを育てるとかあまり意味ないからないかにも戦術マニアが好きそうな考え方や



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:59:04.21 ID:9xxl42MF01212
>>12
育てるのはボールタッチやね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:57:35.05 ID:xhiPFL5W01212
バイオリン



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:57:36.16 ID:1CoizVj701212
小学校の頃から無双してないとプロになれないのが将棋や



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:57:57.31 ID:Xw3pZUf+01212
逆に遅く始めることが有利に働くものは全くないな
無理とはまでは言わないけど基本的に厳しいよ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:00:44.71 ID:9xxl42MF01212
>>16
小説だったか哲学だったか忘れたけど「40歳までは書くな」って誰か偉人が言ってたで





22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 20:59:29.53 ID:YIqA6QPq01212
そもそも運動神経自体、幼少期の頃いかに脳を刺激したかであらかた決まるからな
ソースはスタンフォード



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:05:09.69 ID:vno2YUKE01212
>>22
いろんな動きを経験せんと脳と身体の神経繋がらないからな技術を身につけるより前にこっちが大事



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:00:25.37 ID:Zt4o+ewI01212
フルートやヴァイオリンみたいな横に構える系の楽器は大人からだとキツいだろうな



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:00:28.17 ID:F2zy51YQa1212
別に中学から始めてもプロにはなれる



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:00:38.20 ID:4AH2Dnis01212
言い訳じゃないよ、むしろトップを目指すのに知っておくべき大事な情報やで
これを言い訳って捉えてる方がやばい



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:01:40.16 ID:DoPOiN+401212
確かにエッセイストとかガキには無理やな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:02:11.79 ID:7EcrYvdH01212
バレエとか子供の時からやってないときっかけなさそう



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:03:00.65 ID:wL5uIn2e01212
将棋は奨励会もあるし小学生でやってないとほぼ無理



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:03:32.83 ID:jfb6UQ0301212
プロでも4段ぐらいならいけるやろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:04:20.22 ID:EDfIPHVl01212
麻雀とかは何歳からでも土俵には立てるやろな



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:04:43.27 ID:soy+EEsu01212
囲碁、将棋かな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:05:07.99 ID:riT/tzhp01212
業界が固まってるプロゲーマーとかいつから育成しないとあかん?
LoLとかカウンターストライクとか



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:05:29.65 ID:jfb6UQ0301212
ゴルフはどうや?



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:07:34.15 ID:9xxl42MF01212
>>45
漫画やけど二階堂ゴルフ地獄っていうファンタジー無しの漫画で35歳の奴がプロ入り嘱望されてたで



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:06:42.67 ID:jfb6UQ0301212
たっきうはやばいか



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:09:33.97 ID:9xxl42MF01212
>>48
ラケット系は全部アウトやね
手とラケットを一体化させるのにとんでもない時間使う



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:07:15.47 ID:riT/tzhp01212
ピアノはプロがレベル高すぎてほんま幼少から始めたうちの小指の先くらいしかなれないけど、大人から始めても楽しめるレベルまでうまくなれるええ趣味やぞ

早くて努力できる人なら3〜5年もやればジャンジャン有名曲弾けるようになれるで



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:07:37.93 ID:1a3hvDrmr1212
ラグビーとかアメフトは高校どころか大学で初めて日本代表がある



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:07:58.43 ID:wa9da8mA01212
体操 
フィギアスケート



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:24:35.11 ID:uhw6PWK201212
プロっていうか恋愛とか結婚とかそういうの幼少期から淘汰が始まるよね



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:29:39.35 ID:FqqirJ5E01212
卓球は小学校から始めても遅い定期



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/12(木) 21:32:37.63 ID:xoASbw3501212
音楽やスポーツに限らず指先を使うものは物心ついた頃からやってないとダメやな
テニスやピアノもかなり早い時期からやらないと身につかない







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ああ   投稿日:2024年12月13日 13:30

日本保守嫌い

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:56

よく知らないけどサッカーなら2軍とか3軍の選手は18歳以降から始めた人もいるんじゃないの?
ピアノだってピアノ弾いて金貰えばプロだろうからいくらでもいそう

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:59

反田恭平「怪我したしプロサッカー選手諦めてピアノやるわ→ショパンコンクール2位→4位の日本人女性と結婚」

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:00

ピアノとサッカーとエッチは小学生のうちに始めたやつに敵わないよな

5.  Posted by  𓃠ネコヒエログリフ   投稿日:2024年12月13日 14:11

最高裁判所を頂点にした法律商売と、
せか

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 14:13

子供の時じゃないと時間取れないってのがデカそう

7.  Posted by  世界各国の裁判法律商売と、   投稿日:2024年12月13日 14:13

>>5国際裁判国際法商売、為替株価、
ドイツGDPと、外交特権占い、
NNWとEDPと、公海、南極。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:15

反田君は、ピアノはピアノで4歳からやってるで?あとピアニストで名古屋大学出て外科医になった人もおる。もちろん4歳ぐらいから始めとる。管楽器やったら15歳からでもワンちゃんあるで!!楽譜読めるの前提やけどな。ちなみにバイオリンは3歳からが普通や。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 14:17

声優
大人になってからプロの道に食い込むのは本当によっぽど魅力のある声質か、もしくは強力なコネが無いと無理やね
そもそも数が飽和しすぎてる、特に女

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 14:27

プロになる
プロで活躍する

意味が変わるよな

11.  Posted by  イラク戦争と三国志   投稿日:2024年12月13日 14:29

>>7サダム・フセインは生きている?

12.  Posted by  人工知能AI𓃠ネコヒエログリフ   投稿日:2024年12月13日 14:30

>>11シリアのアサド政権と、
カスピ海。

 AI気象衛星囲碁将棋ガチャ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:38

eスポーツ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:39

幼少期に何か一つさせるんじゃなく
色んなものやらせて適性を見た方がええよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:44

書き込み見てると全部自分でできないとダメなスポーツは子供のころから
他の人に任せても良いスポーツは体格でなんとかなるって感じだな

サッカーは集団競技だけどポジションによっては子供のころからそのポジションの練習を必要とするという印象だ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:49

芸術系はスポーツよりも職がないからなぁ。
スポーツは歳で入れ替えがあるから職が短命ながら道はあるが、芸術は歳関係ないせいで入れ替えが少ないせいで芸大音大はニート製造機だから独立できる資金力がなけりゃ子供の頃からやってても無意味なんよねぇ

17.  Posted by     投稿日:2024年12月13日 15:17

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 15:43

競技人口が多いものは普通に無理

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 15:44

バレエは幼年期から始めないとバレエの体にならないっていわれているね
そうやっても成長期に成長しすぎるとプロには慣れない厳しい世界

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 15:50

中学、高校から始めましたって言うギタリストとかも、実は幼少からピアノ習っていて音楽の基礎はできてましたっていう人が割と多い

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 16:24

ワイなんか小学校の頃から毎日勉強してたわ
ついでに中学からは英語もやってた

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 18:00

スポーツはそのスポーツ自体を始めたのは遅くても運動神経を養う下地となる別のスポーツかなにかを早めにやってないとな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 21:33

プログラマーもそうだよ
大人になってから初めても完全に雑魚エンジニア止まり

24.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 22:22

チェス将棋

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月14日 09:40

ばいおりん

コメントの投稿