WHO「日本の家は寒すぎる」戸建の9割が国際基準の室温18度以上を満たさず。

スポンサードリンク


スポンサードリンク

WHO「日本の家は寒すぎる」戸建の9割が国際基準の室温18度以上を満たさず。

5AA2E5BF-B34E-4647-8566-D2BC1638569D_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:20:40.81 ID:T9b6ZxuI0
戸建ての9割、WHO勧告の室温18度を下回る
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD06SQFQDVUTFL016.html

学術集会での招待講演で、東京工業大の海塩渉(うみしおわたる)助教(建築環境工学)が訴えた。「日本人の多くは、寒すぎる部屋で暮らしているのです」

 部屋の寒さが、健康にどう影響しているのか。近年の研究で徐々に明らかになってきた。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734024040/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:21:18.26 ID:wkNC/qLq0
掘っ立て小屋かな



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:22:06.49 ID:8+xmeE/G0
こういうんガチでやめろ
夏に熱中症で何人死んどると思っとんねん



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:54:14.44 ID:1RWT3wiv0
>>3
これ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:23:20.82 ID:9ox+MfAa0
夏暑すぎて冬寒すぎる



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:24:05.35 ID:/2vYHT1V0
日本はこれでいいんだよ
気候の問題でな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:27:35.64 ID:GFZmtxth0
>>5
暖房効く部屋は冷房の効きもいいよ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:24:14.51 ID:LAzOd4HG0
寒過ぎる部屋で暮らしている日本人、何故か長寿。



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:25:17.52 ID:aJQLdqRJM
18℃?今5℃だけど😅



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:27:15.14 ID:2+sci/Do0
窓にプチプチを貼ればだいぶ変わるぞ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:28:01.87 ID:otlYWYIv0
>>10
ちゃんと2重にしたほうがいいぞ
一つだと微妙



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:30:08.10 ID:pMMt5UjCM
>>10
カビだらけになるし時間経つと綺麗には剥がせず取り除くのに苦労するからやめとけ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:30:58.21 ID:otlYWYIv0
>>16
いや剥がすのは養生テープ使えばいいだけじゃん



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:35:07.18 ID:vCJYn+QF0
>>20
養生テープも長い間貼ってると劣化してきれいに剥がれなくなるで
むりやり剥がすとあの緑色の模様が母材側に残るから落とすのが大変なんや



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:27:17.71 ID:mI2dsYhZ0
ワイの部屋は今9度やが



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:27:50.01 ID:2+sci/Do0
窓から熱が逃げて行くからな
窓を断熱するのが最初や



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:29:30.73 ID:pXCJ0Gln0
冬は厚着すりゃいい



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:30:19.66 ID:uj0IgqaZ0
雨戸閉めりゃ大体解決や



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:30:23.52 ID:/X8H+skBd
日本の湿気知らなそう



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:30:38.90 ID:iIDWdTlF0
WHOが文句言ってるなら現状維持で良い





22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:32:35.50 ID:uGG9kfKs0
あっ・・・(サッシ)



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:35:59.21 ID:5K4HxeoY0
今14度だわ
エアコン全然効かない



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:41:30.62 ID:c3cdX6i40
WHOとかいう役立たずどころか害悪でしかない機関



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:41:48.61 ID:yOkFrVNQd
プチプチ自体もボロボロするからプラ段のがええよ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:42:35.35 ID:snNRmjwHa
夕方6時頃なると風がやむ
コート着て外でたほうが暖かい



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:42:39.21 ID:03xPLDw80
寒さの対策しながら高温多湿の対策もしなければならない
あ〜あ、日本の辛いとこね、これ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:43:18.64 ID:INAt3c6Z0
寒いの嫌いだしエアコンがんがん使ってるで



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:43:21.02 ID:Q2SeFXQ60
集合住宅やが今エアコンなしで20.3℃やね



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:44:44.11 ID:C+M619tY0
湿気と腐食考慮しろ定期



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:48:41.88 ID:5K4HxeoY0
ゴミ袋貼るだけでも違うんだわ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:50:20.78 ID:3vUk8p+R0
湿度温度計を見たら計測した最低が5℃で最高が38℃だったわ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:52:59.86 ID:FbL74PbS0
湿気多いからだろ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:54:03.80 ID:vDwx5vSJH
パーカー着とけ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:57:43.92 ID:9zkLQTHM0
結局のところゴミみたいな家は常時エアコン使えという話だよな



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:01:17.87 ID:tugi96hbp
>>46
低性能な住宅は暖めても結露しまくりカビ生えまくりになるからアカンで



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:02:39.61 ID:INAt3c6Z0
>>46
快適に過ごせるなら電気代惜しまんわ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:57:46.36 ID:phigDL0w0
そうしたら今度夏は灼熱地獄の室温になるんやろ?



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 02:59:55.40 ID:snNRmjwHa
囲炉裏ってどれぐらいの範囲あっためてたんやろ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:00:39.22 ID:MEOXX8Ps0
建築技術ない
建材の費用高い

どうしようもねえな



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:06:50.96 ID:It/7NXkD0
プチプチ貼って内窓作って自作三重窓や
開けるのは2回でいいから楽



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/13(金) 03:09:57.31 ID:gLkG9Bgn0
火事には気をつけんとなー







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年12月13日 12:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:14

断熱しっかりしてるのって北海道とか東北の新築ぐらいだろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 12:17

寒いよー

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:21

いっぱい着ればヘーキヘーキ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:24

この件で他人にごちゃごちゃ言われたくねえ比較すんな!とブチギレてる奴いるけど
相対的ではなく絶対的にも性能足りてないのは事実だろうが
室温18℃も無いとか寒いだろ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:25

横浜だけど数日旅行行ってる間の室温は7度とかだったぽい
築16年くらい

7.  Posted by  江戸無血開城の西郷隆盛と勝海舟の正座の絵画   投稿日:2024年12月13日 12:40

世界各国の処女の値段だの処女膜再生医療など、
日本の衣食住と、関係あるらしい。

    𓃠ねこみこ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:43

>>1アホだよな。寒くなりやすいってことは、暑くなりやすいって事なんだよ。内陸はは冬は寒く、夏は暑い。海洋は冬、夏の差が山間部に比べて小さい差となる。

洞窟やかまくらとか家も同じようなもので。熱くなりやすい=冷たくなりやすいし、暑くなりにくい=寒くなりにくい。断熱性能向上=暑さ、寒さの緩和なんだよ。

だから、優れてる劣っているといえば、明らかに劣っているんだよ。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:44

>>7イギリスがパスポートで自虐は珍しい
自虐は日本のお家芸なのに
百済はT日さんすいせいだから先生日と?
日で他にないかと
日記ほんゴンキ

10.  Posted by  𓃠ねこみこ   投稿日:2024年12月13日 12:45

>>7結局、人材資源趣味飲食相性。

11.  Posted by  位置蔓延   投稿日:2024年12月13日 12:46

>>10圓満

12.  Posted by  へんまん   投稿日:2024年12月13日 12:47

>>11ばんにいたこは

13.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:48

>>12🦋ヘルマンリクガメ𓆉

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 12:49

whoの基準がおかしい
一つの理想で統一するなっつーの

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:49

>>9ゴン米 米ゴン

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:49

>>15米コマ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 12:50

欧州だと(ロシアの)化石燃料への依存を減らすために、暖房なしでも過ごせる家の建設が義務付けられている
つまりエアコンとかなしでも冬でも快適に過ごせる技術が既にあるわけだが、日本ではそれは導入されないどころか秘密にされている
理由は分からないが、まあ利権だと思う
建設業界もあるが、なによりも原発利権は自民党とズブズブだから、電力使わなくなると困るんだよね

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:54

断熱性高い家は本当に快適。外が氷点下でもエアコンだけで暖かいし電気代も安い

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 12:55

でも日本の平均寿命って高いんでしょ
健康的に問題無いって事じゃん

20.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 12:59

断熱性は高ければ高いほど良い、カビるとか何十年前の情報なんや

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:01

な?だから言ったろ国連なんぞにビタ一門払う価値なんざねえんだよ
日本を辱めるならどんな手でも使う。で、人権無い無政府無法国家はガン無視
4ねよテドロス

22.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:02

日本は世界一素晴らしい神の国なんだから日本が正しい

23.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:05

日本の家とかどうでも良いからはよアフリカの飢餓をなんとかしろやいつまでやっとんねん

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:17

バカ「海外では高機密高断熱が当たり前!」
ロンドン・パリ・ベルリンの年間降水量600mm
東京の年間降水量1,700mm
吉田兼好「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」

25.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:20

>>20
>24ここにいるで
鎌倉時代の話を令和の今でも語る知能遅れや

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:22

来年4月から建築基準法が変わって断熱性能に基準が出来るよ
これまでは極端に言えば断熱材が無い家でも建てられたけど、もう建てられなくなる

27.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:25

寒いと頭の回転が鈍くなる

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:25

逆に世界は日本の耐震基準満たした戸建てなんてほぼないだろ。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:28

WHOがなんかごちゃごちゃいってるならなんの問題もないな。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:32

湿度の問題なんよ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:38

日本の家=安普請極めてるくせして無駄に高くくて長持ちしないから、建てた瞬間に二束三文

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:39

>>28
まあ躯体の耐震性は欧米の面工法の方が上で
日本はそれをパクった側なんですがね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:39

何百回目だよこの話

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:39

>>30
なら尚更高断熱高気密にしないとおかしいだろ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 13:39

気候が変わったのに建築は古いまんま
クソ政治家どもの怠慢

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 13:42

令和の世の中なんだから夏場の湿度くらい技術でねじ伏せられんのか?出来たとして住宅価格エグいことになりそうではあるけど

37.  Posted by     投稿日:2024年12月13日 14:08

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:12

国連分担金取りやめて日本中の断熱施工に回そうぜ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 14:17

アルミサッシで自然の気温を感じたいんだよ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 14:18

政府「エアコンをガンガン使わせて景気回復だ〜」

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:52

冬が寒いっていうが、寒いのなんて東北以北くらいなもんで、それ以外の地域は夏なんてもう3カ月くらいしかないやん。今年なんて3月後半から先月まで暑い日あるくらいには1年の大半は寒くないのに寒さ対策を家にするのはあほやろ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 14:53

>>41
夏なんてじゃなくて冬なんての間違いw

43.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 15:00

>>37
それで国民を半地下に押し込めた国がアジアにあるらしいな
豪雨で溺れる部屋w

44.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 15:01

WHOっていつも頓珍漢な事で騒いでるよな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 15:17

>>41
断熱って夏にも有効なんですが?
外気に影響されなくなるのが断熱な
そうじゃなくても普通に寒いしな
一桁温度とか当たり前だし普通に寒いだろ
冬でも半袖短パンのデブか地消かよ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 16:00

>>34
それ
湿気ムンムンの夏の日本はもう通気性良い方がカビ生えやすいんよな
変に我慢して窓開け扇風機ですごしてると革製品とかすぐカビるわ
気密性上げてエアコンで適度に湿度調整せんと

「通気性を考慮した昔ながらの日本家屋」なんて何の価値もない
それ通用してたの地球規模で寒冷期だった江戸時代の話だし

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 16:36

>>46
湿度による腐食で大きく問題となるのは壁の中の結露だと思う

48.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月13日 16:53

>>47
それが起こるのが低断熱低気密の家

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月13日 18:51

埼玉だけど今日の室温5℃〜10℃だったわ・・・

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月14日 16:25

気密、断熱、調湿をバランス良くしないと快適にならん

圧倒的に足りないのは気密
建てた後に測定するから誤魔化しがきかない
低学歴高卒ドカタには建てられない

高気密にして調湿セントラル換気で快適にするのが家も傷まない
排気エネルギーの8割を回収して吸気に移せるから超エコ
風呂もトイレも廊下も押し入れも全て快適

コメントの投稿