観光客が洞窟でチートスを落とす→洞窟内の生態系が乱れて大惨事にwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

観光客が洞窟でチートスを落とす→洞窟内の生態系が乱れて大惨事にwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:39:27.44 ID:z4CWu+VS0
観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起
2024.09.10 Tue posted at 19:30 JST

(CNN) 米ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園で、持ち込みが禁止されているスナック菓子を観光客が持ち込んで洞窟内で落としたために、洞窟の生態系に「多大な影響」が生じたと公園当局が伝えている。

同公園の洞窟内では飲料水以外の飲食が禁止されている。しかし同公園のフェイスブックの6日の投稿によると、「ビッグルーム」と呼ばれる地中の広大な洞窟内の遊歩道から外れた場所で、スナック菓子のチートスが見つかった。

「人間のスケールにしてみれば、スナック菓子の袋を落とすのはささいなことに思えるかもしれない。だが洞窟の生命にとって、それは世界を一変させ得る」。同公園はそう書き込んでいる。

「加工トウモロコシは洞窟の湿気で柔らかくなり、微生物や菌類を宿すのに最適な環境を作り出した。すぐにカマドウマ、ダニ、クモ、ハエの一時的な食物網が出来上がり、周辺の洞窟や地層に栄養分をまき散らす。カビは周囲の表面のさらに高い場所へと拡散し、実を付け、死んで悪臭を放つ。そしてこのサイクルは続く」

レンジャーたちは20分かけて念入りにカビや異物を洞窟内の表面から取り除いた。スナック菓子から発生した微生物やカビの中には、もともと洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったと指摘している。

洞窟に与えた今回のような影響は「完全に防ぐことが可能だった」と投稿は指摘。対照的に、個々の観光客が残した痕跡は消すことが難しいと述べ、「大小を問わず、我々はどこへ行っても影響を残す。我々が後に残す世界は、それを発見した時よりも良い場所にしよう」と呼びかけている。

同公園のウェブサイトでは、飲料水以外のものを飲んだり食べたりすれば、動物を洞窟の中に呼び込んでしまうとして注意を呼びかけている。

https://www.cnn.co.jp/travel/35223734.html



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726072767/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:41:34.86 ID:z4CWu+VS0
チートスも風評被害やろ…
no title




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:41:52.10 ID:UgPwg7TIr
トイストーリー2に出てたな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:43:01.29 ID:8zz0b/sw0
まぁこれも自然ということでここはひとつ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:43:55.68 ID:YVEyE1jF0
チートス美味しいからね、仕方ないね



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:43:57.19 ID:I96T4jNI0
そんなんなら立ち入り禁止にしろよ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:44:55.96 ID:89Rmkbne0
チートスでこれならスコーン落としてたら新種の生物生まれてたんじゃないか?



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:56:04.10 ID:fUF+RWbW0
>>9
のちのエリアンである



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:57:36.76 ID:1fZ5dLLz0
生態系って変化するもんなんやから、その変化を止めることも一種の干渉なんやない?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:57:54.05 ID:fWV3vfu90
観光客の靴にも洞窟外の微生物が付着してそう



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 01:59:40.49 ID:5toE45MP0
環境活動家の仕業だったりな



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:02:35.10 ID:QV4YUnef0
サウスパークでよくある導入やん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:02:49.46 ID:mSuTO0cK0
そんな場所を観光スポットにするな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:14:38.66 ID:n2gTal3m0
チートス1個落としたらダメならフケとか唾とか靴の泥が落ちるだけでも良くなさそうやけどな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:17:28.34 ID:WPvb9oem0
これ神が地球に人間を産み出したのと同じメカニズムなんだよね



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:18:40.03 ID:+DGyk1Ul0
いない生き物がいきなり生えてきたんか?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:21:58.56 ID:XqU8mWO+0
チートスも地球や宇宙が生み出した自然の一部





34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:23:43.56 ID:Wh//tUBv0
>>33
師匠…



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:23:52.78 ID:44lANNuBd
自然の対義語は人工なんやで
人間は含まれないんや



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:27:33.08 ID:QMFlmXl60
人の手が加わったのだけ特別視してギャー言うのは何か変な気がするわ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:31:12.65 ID:XrUV7EXq0
チートスってぱりっとさくっとおいしいスコーンのパクり



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:35:14.93 ID:4r2hsEOW0
自然を管理しようとか烏滸がましいよね



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:43:26.86 ID:BCIk+r7zM
オーザックならどうなるんや



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:44:23.39 ID:ssCk1rpG0
菓子に負けるような生態系に価値あんのか



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:45:19.49 ID:ko5S/YBy0
そして怪物が生まれてしまうB級映画ありそう



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:45:27.27 ID:CIsUOZ8Sd
外部から何かが入ってきて環境が変わる
それもまた自然ではないのか
この世に不自然などないのではないか



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 02:48:04.34 ID:U3mmvkGA0
そのレベルで環境管理するんならそもそも観光客入れてる時点でアウトじゃない?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:00:04.83 ID:/RCfhRh/0
気にしすぎやろ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:11:22.60 ID:EGfU7Sg+0
大袈裟すぎて草
人間スケールとは桁違いの時間で洞窟ができてるんだから
その間にチートスサイズのカロリーが洞窟内に入ることなんて余裕であったやろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:18:49.19 ID:JsxtrGw+0
焼きもろこしやったらええか?



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:21:24.41 ID:tD2bMWZZd
プリングルスならセーフだった



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:25:25.60 ID:44lANNuBd
調べたら国立公園どころか結構貴重な状態の世界遺産じゃん
観光客入れない方いいんじゃ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:28:35.52 ID:LqQFPBj70
そこまで徹底的に保護したいなら最初から閉めておけばええのに中途半端な事してんな



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:33:00.04 ID:gkT+0myX0
そんなん言い出したら無菌服に着替えないと入れないやろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/12(木) 03:51:41.10 ID:6Np+mzSA0
観光客入れなきゃいいじゃん







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年12月10日 07:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月10日 07:01

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 07:01

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 07:01

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 07:01

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 07:02

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 07:02

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 08:36

尾瀬湿原とかも他の植物の種子を持ち込ませないため
入口で靴底洗浄してるよな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月10日 08:39

もう全人類各々のIQと知識量と倫理観で成績つけて公表しろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 08:40

>生態系って変化するもんなんやから、その変化を止めることも一種の干渉なんやない?

まあ生態系の保護って要は人間から見て美しい状態を維持するってだけの話だしな。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 08:50

永続的に残したい観光資源が破壊されたら困るって話なので観光客を入れないって選択は本末転倒だ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 09:12

チートスがバイオテロ兵器に転用されるとは…

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 09:31

あいつらいつも食ってる

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 09:32

スナックかポップコーンミックスチョコ、そうでない時はガム
すきあらば食ってる

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 13:08

>生態系って変化するもんなんやから、その変化を止めることも一種の干渉なんやない?

無知だよなぁ
こういう人間の手が加わらない環境には、一般の環境には存在しない微生物や小動物がせいそくしているし、そいつらから人間の役に立つ医薬品が発見される可能性があったりするから、みんな必死に保全して研究しとるんやないかい
本当は観光客も入れたくないんだろうけど、民主主義国家は国民がスポンサーみたいなもんだし、研究費稼ぐためには難しい

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月15日 22:33

蟲獄人「悪いこと思いついた」

コメントの投稿