【画像】超大物インフルエンサー「有線イヤホン使ってる奴、ガチのマジで危機感持ったほうがいい」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】超大物インフルエンサー「有線イヤホン使ってる奴、ガチのマジで危機感持ったほうがいい」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:29:15.53 ID:N3j5E5APd
どうすんのこれ...
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733657355/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:31:01.29 ID:d/vmuAmY0
お金使うのを見ても発狂してそう



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:31:10.87 ID:Oym7GHIi0
2年半前って確かにこんな感じの空気感だったよな
今やワイヤレスに異常にこだわってる奴が気持ち悪い扱いになってしまったけど



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:31:46.57 ID:HQKVt2yA0
Bluetoothのマイクとイヤホン使ってる弊社のマネージャーしょっちゅうマイクの接続切れてるわ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:33:41.11 ID:BwUSd9vG0
仕事とかで音の出る機器が多いと有線のが楽だったりする
いちいち接続し直すより刺したほうが早い



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:34:08.57 ID:W8xD+dn10
ということは高いのに音質や音ずれがでるのか



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:34:34.23 ID:83FMbjga0
一周回ってセレブが使ってるんやぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:34:44.50 ID:B1qb/BGG0
今は一周回ってオシャレな人が電車で有線使ってるイメージやわ
ワイは便利やから無線使うけどな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:35:05.55 ID:BwUSd9vG0
ちょうどそのあたりから海外の若者の間じゃ有線イヤホンがオシャレってことで流行したよな
センスねえわ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:35:29.62 ID:h7/dWmdz0
意識高い系馬鹿は危機感持ったほうがいい



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:35:32.10 ID:tdZUIdRs0
誰や



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:36:17.19 ID:eZJ5gSUF0
それで中華ワイヤレスなら笑うけどな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:36:53.29 ID:DBKASAcA0
こういうこという奴に限ってたいして音楽聞いてない



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:39:23.56 ID:BcF3ZeDg0
>>17
なんのマウンティングだ…😂



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:37:19.65 ID:17V8fQfE0
単純にリケーブル出来る有線のが長く使えるからってだけで使ってるわ
無線は落として無くす自信がある



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:37:44.02 ID:dnEVuAFH0
ワイヤレスって、すぐに失くしちゃわない?





140: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 21:26:01.89 ID:STxD2jTd0
>>19
失くしたことない



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:37:53.83 ID:n92FB3k40
たかがイヤホンでそんな事考える人も癖が強い



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:38:10.81 ID:5Hub9p/j0
ここまで来るとさすがにネタ丸出しだから真に受ける奴いないだろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:38:57.13 ID:9MJkmFwK0
言うほど無線に利便性あるか?



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:40:27.72 ID:cnbiA38id
>>22
これよな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:43:22.26 ID:3ID5Yttq0
>>22
運動する時かな



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:54:19.77 ID:YFmR9l5E0
>>22
スマホと耳が線で繋がってたら邪魔やろ…



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:41:14.68 ID:cnbiA38id
ワイヤレスにしたら有線より煩わしいイラつく事が増えて即売ったわ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:41:26.65 ID:vYemCFcx0
落として失くしたり、充電面倒くせえとなって有線にしとる人も結構多いと思うけど



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:41:56.98 ID:FOzkeUQz0
人の勝手やん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:42:07.76 ID:se+iEfd+0
勝手に身構えてろよ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:42:17.45 ID:iHbiBaUm0
他人が無線使ってようが有線使ってようがどうでもええわ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:42:23.01 ID:OaqDn05f0
まともな人は外で音楽なんて聴かねえからな



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:43:32.20 ID:bsybLmGe0
イヤホンとか耳痛めるもん使ってる時点で同レベルや



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:43:32.49 ID:ET6iXWSj0
難しよな
めちゃくちゃ片方なくすやろ
悪化してレジにイヤホンを置き忘れたりするわ

適度に不便した方が人間いいんやないか



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:43:53.18 ID:YC5Dr6Okd
いいものを長く使いたいから有線やわ
5万出しても2年で寿命、それより早く壊れることもよくある
そんなもん要らんて



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:46:49.14 ID:tOt057N90
人のイヤホンをいちいち気にしてる人が一番厄介なタイプなんだよね



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:47:42.33 ID:jI6WnVsa0
外でイヤホンしてる奴自体が嫌やなあ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:51:51.33 ID:SMqZN6gX0
言うほどイヤホンとかしたい場面がない
外でネットするときに音楽聴きたいとか動画見ようとかあんま思わん



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:58:30.59 ID:IlODO2cn0
>>47
おれも



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/08(日) 20:51:57.74 ID:zOJ9tuwD0
こだわり強そうなのはわかるわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2024年12月09日 15:01

プリンとかいう嫌われ者の荒らしは迷惑

2.  Posted by  プリン   投稿日:2024年12月09日 15:01

>>1しねバカ

3.  Posted by     投稿日:2024年12月09日 15:01

>>2
失せろ知恵遅れ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:03

利便性で考えたら手間が少ない有線の方が上だよね

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:04

Blurtoothイヤホンしてスマホ歩きしてる馬鹿より厄介な奴が居ると主張するような間抜けインフルエンサーなんて、本当に存在するのか?

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:09

寧ろ無線のメリットって何だ?
線が絡まない以外にあるか??

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:22

無線は片方だけ充電できてなかったりして
使うときになって気付くから信用できない

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:24

>>6
健康のために夜にランニングしているんだけど有線だとケーブルの風切り音が伝わってきて結構うるさい
あと走る時に線が少し邪魔かな
でもそういう用途で音質とか気にしないて使っているのでやっすいやつでいいのよ
普段は有線も使うし

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:25

ワイヤレスイヤホンの利点 コードがからまない
ワイヤレスイヤホンの欠点 それ以外すべて
高い無くす充電いる音質悪い粗悪品は発火する
こんな苦行みたいな代物をなんで使いたがるのかそのほうが分からんわ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:27

一周回って、お洒落なお兄さんやお姉さん達が有線イヤホン使いだしてるの最近本当に良く見かける

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:30

SNSで偏見で他人を批判してばかりいる奴の方がよほど厄介だろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:35

「バイクで日本一周中」の奴がこんなこと言ってると
有線だとバイクを運転しながら音楽とか聴いているのがバレるから
やたらと無線を推してるんやろなって勘ぐられるぞ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:37

たかがイヤホンひとつで身構える人って普段どうやって生活してるの?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:39

>>9
しっかりした意図をもって有線使うなら分かるけど
こういう化石みたいな思考回路してるやつは厄介
というのは間違ってないな

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:42

>>12
片耳イヤホンならまあセーフかな
複数人でツーリングする時にハンズフリー用のイヤホンでLINEとかのグループ通話繋いで出ると結構便利だし

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:44

予算2千円で3.5mm穴あるなら有線一択だけどな

17.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:46

ワイヤレス使ってる奴はそういう思想やこだわり強いのか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:47

政治家とインフルエンサーが世界中で信用が最も低いって
アンケート結果あったなw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:49

ワイヤレスごときでITリテラシーとか

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:50

なんでそんなに他人の心配するのか分からん

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:50

Androidにも身構えてそう

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:52

あたおかの方から線引きしてくれるならありがたいやろ
かかわらんで結構

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:53

本人が言うようになんの根拠もない偏った考えだわ
全くひどい偏見だ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 15:56

言ってる事は至極真っ当だと思うわ

『自分が属したいコミュニティにとって正しいとされてる価値観は反発せずに受け入れた方が上手くいく』って意味やろうし
まあ、俺はこういう連中とは絡みたくないから、今後も有線を使うがな

今の世の中って有線無線に限らず、タトゥーの是非だの、食肉の是非だの、コミュニティによって価値観はバラバラやから、何でもかんでも人の価値観に合わせるんじゃなく、自分の価値観を優先させてコミュニティを選ぶのもアリやと思うで
少なくとも俺はそうしてる

25.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:59

両方にメリットデメリットがあるんだから、使用用途に応じてどっちも使えば解決だよ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 15:59

他人が何使ってても何とも思わないのが普通

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:01

話題無いならSNS発信なんかやめちゃえよ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:03

他人のイヤホンにここまで執着出来る方が異常者だろ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:05

思い込みが激しい人はご遠慮したい

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:07

>ITリテラシー超低い
ここ逆に感じるんだけど
ITリテラシー高い奴の方がワイヤレスのデメリットに気づいて有線使ってるイメージなんだけど
そもそもITやガジェットに興味無いやつは回りが使ってるからワイヤレスみたいな感じばっかや

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:10

執着しているのはどっちかね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:11

無線は充電が不便すぎる
5時間しか持たんやんPCで使えん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:15

PCはデスクトップで有線ですよ
無銭wifiノートPCでネットゲーましてFPSとかやってるやつはITリテラシーないですよね

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:16

家ではワイヤレスだけど電車では有線SONYだなあ。

いちいち人のガジェット気にする奴のほうがやべえでしょ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:16

マウスキーボードも有線です
スピーカーももちろん有線で鳴らしてますよ

Bluetoothでなんでも済まそうとしてるやつはチンパンジーか何かだと思ってます

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:18

ワイヤレスなくしたり洗濯したりするせいで、結局昔買った有線使ってるわ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:19

どっちも使ってるわ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:19

だ、だれ?

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:20

利便性というなら対コストも含まれるわけで有線なら価格も安いし
紛失する恐れもないというのがメリットでしょう
そして音質
やっぱり利便性というなら有線でしょう

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:20

これは概ね同意だわ
無線イヤホンの話をするとどっからともなく有線厨が現れて口の端に泡溜めながら捲し立ててくるんだよねw

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:21

両方使いこなすのがスマートな
どちらもメリットデメリットがあるからな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:22

>>7
200時間くらい再生可能な無線イヤホン開発してほしい
毎日充電は無理。っていうか忘れる

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:22

こういう事言ってる奴が一番やばい
他人が何使ってるかなんて見ないし気にもならない

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:22

ITリテラシーといえば、昔そのてで煽る文句に
lanケーブル引っこ抜いて吊れというのがありました
やっぱり有線あってこそでしょう

45.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:23

心配しなくても、言ってるインフルエンサーさんも充分癖が強い

46.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:24

腕時計みたいなもんじゃねーの。
利便性が頭打ちになると不便なモノに価値を求めるみたいな。
最近はカメラも一昔前の低画質なデジカメが流行ってんだろ知らねーけど。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:27

一部の学生界隈でラジカセとかテープとかアナログが話題になってたりするけど、こいう若者の事をどう見てるんだろうね?
てか、やっぱ見ないふりして言及しないのかな?

48.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:38

ワイヤレスイヤホンを道路で落として、ひかれそうになったから、有線だわ

安いワイヤレス買うくらいなら、有線の方が音質も良くて節約になるし

49.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:38

いちいち人が使ってる物気にしてるこいつの方に身構えるわ。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:38

無線イヤホンの遺失物の数見ればそうも言えんと思うな
色んな所で落とし物とか忘れもののコーナーにアホほど無線イヤホンがある
無くすくらいなら有線の方がいいって人も多いんじゃないかな

51.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:41

>>35
ファッション重視なのかなって思ってる

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:45

こいつこれで調子に乗って炎上やりまくりそう。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 16:52

ポータブルプレイヤーが軽くて小さいから有線で十分というか
同値段なら勝負にならんくらい有線のが上等だからなぁ
さすがにスマホや夏でTシャツ着て使うなら無線だけど

54.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 16:58

こういうのにこだわって差別化するヤツの方がヤバいヤツやと思う。たとえば金額の差についてもイヤホンに対してそこまで気にしてないなら安いヤツでもいいし、別のとこにお金を使いたい人もいる。
それがわからない時点でお終いや

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:00

基本はワイヤレスだけどなー。
コードあるとうざいし。でもバッテリー管理とか充電とか面倒ではある

56.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:03

イヤホンつけて歩き回ってる時点でヤバいやつだろ周りのその上スマホいじりながら歩いてたら100%関わっちゃいけないレベルの人間だわ視界も聴覚もシャットアウトして頭おかしいだろ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:03

他人の使ってるスマホノーパソetc気になってしょうがない?
他人のITリテラシなんて気にしつつ身構えて生きる生活・・・
電車になんか乗ったら発狂するの?
タヒぬの?

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:05

Workman使ってるんだけど、ワイヤレスにするとイコライザーがキャンセルされちゃうんだよね

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:08

バイクなんてまさにその拘りの最もたるもののひとつだろ。車自転車歩きのどれかでいいだろ危ないしうるさい。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:08

ひろゆきさんも優先イヤホン派だしな。癖が強い方のカテゴリーでおけ。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:09

>>44
回線切って首〇って〇ねだろ?
LAN以前に電話線の事じゃね?
電話線からモデムに繋がっていたからね
メタルから光になった今でもそこの構造は変わらんしな

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:15

発火事故が増加って記事を見ると、ちょっと怖い
まあ使うんだけど

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:15

無線使ってみたけど接続切れるし音ズレるし充電すぐ無くなるしで全く良いところが無くて捨てたわ
有線の信頼性は揺るぎないものがある
無線使ってる奴を見るとオシャレ重視で我慢して使ってるんだろうなと思う

64.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:16

2年経ってこいつが今どう思ってるか知らんけど何回でも書くぞ

無線イヤホンは有線イヤホンの完全上位互換ではない

65.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:24

ここまで言うなら当然マイクロチップ体内に埋め込んでるよね

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:29

こういう奴って、電子マネーを使わず
現金払いしてる人にも偏見持ってそう

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:36

「SNSの発言がやばいやつを見分けるのに役立つことがわかる」という好例

68.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:38

移動時間長いときとか通信機器不可の飛行機乗る場合はは有線使うかな

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:42

こいつのほうがこだわり強そう
( ゚д゚)、ペッ

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 17:47

>>42
どっち使っても当人の好みだと思うから自由にしたらいいけど
ワイヤレスの話してると必ず現れる充電忘れる民は
ワイヤード派がアホですって言ってるようなもんなのでぐっと堪えて黙っててほしい
毎回使いたいのにワイヤレス充電も買わずケースに戻すだけのこともできないのはもはや痴呆やろ…

71.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:55

この後ヘッドホン流行ってイヤホンしてる人減った

72.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 17:55

無線は微妙に重いから緩マンみたいに穴が広がりそう

73.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:06

>>1
手動で張り付いてるってマジ?

74.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:17

>>6
楽っちゃ楽。ただ値段に見合うかというと人それぞれ。走るときとかなら無線のがいい。
電車で聞くとかなら有線の方がいいと思う。

75.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:26

やるゲームによるだろうが、車ゲームの音ズレは割とマジで違和感が気になるから有線にしてるわ

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 18:34

好きなの使えばいいじゃない
自分中心で世の中動いてると思ってそう
あ、インフルエンサーってそういうことする職業?か

77.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:34

ワイヤレスは一度電源切れかなんかで接続が切れて爆音がなってから二度と使ってないな
今なら接続切れても音が出なかったりする?

78.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:36

自分の属してるコミュニティが多数派であることを確信してから少数派のコミュニティを叩くやつ
勝つのが好きなんやろな

79.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 18:36

>>70
充電がめんどくさいってそんな理解できないかな?
家の中で使うタイミングないんだから鞄の中に入れっぱなしになっちゃうこともあるでしょ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 18:37

新しい物が好きなだけのポンコツ信者
性能が優れた物を使う方が自然で、ただ新しく出たというだけのポンコツを優先的に選ぶ理由がない
作らなくなって手に入らなくなっただけで昔は優れた商品が多かったな
質が高すぎて全然壊れないせいで新商品を誰も買わなくなってからは敢えて壊れる商品ばかり作るようになってしまった

81.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月09日 19:27

SNSの同調圧力がすごい

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月09日 22:50

ワイヤレスならノイキャンや声通し機能乗せられるからな
無駄に音量上げずに済んで他人に気を使う余裕が出来る

有線は他人の迷惑を気にしてない自閉

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 14:17

真っ白いワイヤレス付けてる奴の方がヤバい奴多い印象

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月10日 23:53

いたなあ
あれから有名になれたのかどうだか

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月11日 11:57

やたら服装ジロジロ見てくる気持ち悪い奴ってこういうこと考えてるのだろうな

86.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月14日 13:58

単純に昔買ったのがまだ使えてて満足してるから買い替えないだけなのよね

コメントの投稿