【画像】藤本「おせちって今の時代必要ですか?わざわざ保存食を作って直ぐ食べるの意味分からんし」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】藤本「おせちって今の時代必要ですか?わざわざ保存食を作って直ぐ食べるの意味分からんし」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:16:10.52 ID:fYxhJI7c0
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6

普通の日本人「日本の伝統ガー」
no title

no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733480170/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:16:38.22 ID:fYxhJI7c0
それにめちゃくちゃぼってるしなぁ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:05.24 ID:lPj+4aOV0
正論やん



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:40.08 ID:fYxhJI7c0
>>3
普通の日本人はブチギレてる



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:18.33 ID:79epj9V10
うまいもん無いしな。そのうち無くなる



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:19:21.75 ID:fYxhJI7c0
>>4
これもデカいんかなぁ
美味かったら普段から作るやろうしな
第一の目的が保存とか縁起物?だからで味じゃないから嫌う人も増えるよな

何でわざわざ大金と手間暇かけて不味いもの作るの食べるので



172: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 21:44:51.86 ID:TRjF11Kx0
>>13
美味いおせちは美味いぞ
正月にホテルのレストランで食べてみたら



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:27.10 ID:ViSn5DMc0
母親に正月家事サボってもらうのが目的やぞ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:29.65 ID:Hym3STV20
それはまあそう



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:17:36.92 ID:SjpNdKIz0
伊達巻は残してください



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:18:22.51 ID:vh8Y+4e40
不味いからいらない



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:18:30.70 ID:AA0gLqnl0
まぁパンチは足らんな



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:18:31.26 ID:8GsbCSPI0
別に美味いと思ったことないけど、ないならないで寂しいと思うワイはおっさんなんかな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:18:55.97 ID:ug4VP9Yj0
クリスマスにケーキ食うのと同じようなもんやろ
別に深い意味は無い



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:19:51.99 ID:fYxhJI7c0
>>12
ケーキは美味いからか普段でも食べられてるよなあ





15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:19:42.81 ID:He0qf+ph0
誰が望んでるのかよくわからんというのはある



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:21:04.99 ID:hEVmNUSa0
もう半分くらい保存効かない物に置き換わってるよね



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:21:07.81 ID:bW+ZELgr0
必要とか不要とかって話になるのが謎
そら「お前おせち買わん(作らん)の?w」とかマウントとられたらキレてええけどな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:21:55.13 ID:wdvnQgQq0
コンビニがあるしおせちは作らなくてもええわ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:22:06.17 ID:DsVIijCP0
そもそも伝統的おせちメニュー自体絶滅しとるやろ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:22:09.75 ID:bW+ZELgr0
華やかやし正月を彩るのは間違いないよな
金さえあれば毎年百貨店でおせち買いたいわ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:22:23.61 ID:F9cSKdHe0
いやおのれが食わんかったらええがな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:23:13.72 ID:KuNKew8M0
昔は家事から解放される唯一の3日間やったんやろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:24:11.87 ID:bW+ZELgr0
>>28
そのぶん作るのクソ大変だよな多分
大掃除もあるのに
そこまでして正月楽したいか



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:24:13.49 ID:9CEo50Jq0
高くて不味いからな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:24:25.67 ID:gSFnaXBL0
今の時代作り置きなんて冷凍弁当でええしな



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:25:54.86 ID:gSFnaXBL0
冷凍弁当で1週間持つのに
わざわざ三が日の3日のためにおせちとか金持ちやなあ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:26:05.65 ID:7095eLFM0
おせちいらねー



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:27:11.76 ID:/T3V5aOC0
何で急におせちにケチつけ始めたんや?
おせち好きだから黙ってろよ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:27:18.40 ID:ApImZPIf0
それはそう
昔は年末年始店が開いてないせいで作り貯めた保存食やからな
現代では元旦でも新鮮な食材手に入るし



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:28:59.81 ID:bW+ZELgr0
元々は〜とか言い出したら寿司も貧乏人の意識低いファーストフードやんけ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:30:00.29 ID:wdvnQgQq0
小さい子供がいる家庭ならおせち料理を体験させるってのは必要かとも思うがな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:31:22.61 ID:/T3V5aOC0
保存が効く食べ物全てに文句言ってんの?



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:31:25.88 ID:CgjMWIKs0
ええんちゃう?正月も朝昼晩がっつり料理すればええねん



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:32:56.20 ID:scHQ786M0
お節なくてもええけどあれば嬉しいやろ
必要か不要かなんかてお前の家族に対する愛情だけや



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:33:33.20 ID:NxH4RG/u0
知らんやつ多いけどおせち料理って1品1品に意味があるやん
保存食品てカテゴリーではないやろ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/12/06(金) 19:34:37.25 ID:HD5/C/Pc0
俺もいらない派だけど嫁が毎年買うから仕方なく食べるけど正直自炊とか外食した方が美味いし安いよね







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年12月07日 18:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:01

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:16

そりゃこうなるって想像つかないんやね

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:18

正論でしょ。脳停止して伝統やら文化やら言っている方が異常

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:26

保存料のこと言ってるの?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:26

自分が惨めな思いをしたくないから周りを巻き込みたいんだろ?
下賎で下等に見える

7.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:34

なら1日3食もいらんやろ。2日に一食でいいやろ?
はい論破。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:34

伊達巻は普段から食べたいが?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:34

原文読んで怒ってるなら皆キチガイ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:36

喜ぶで昆布wまめに働くで黒豆ww卵いっぱいで子孫繁栄数の子ってかぁwww
みたいなクソしょうもないギャグで選定されてるからな
数の子なんか一年に一回きりの冗談のために乱獲されるとか本末転倒やん
そんなんなら素敵な年になりますようにでステーキでもええやんけ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:41

文化は大事だぞ
中国なんか文化を破壊して自分たちの伝統的な衣装すら分からなくなってるからな
漢服を見て日本の服を着るなとか言い出すガ〇ジがいるからな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:42

甘いもんばっかで美味しくないもんね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:43

働け働けとも稼ぎじゃないと食っていけない世の中だもの
おせちの意味なんぞとうの昔に失われているよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:44

あほだなぁ
そんなこと言い出したらありとあらゆる食べ物を食べる日が不要だと気づかないんだろうなぁ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:48

たまたま事情があって無かった年があるんやけど結構さみしかったぞ…

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:48

>>1
お前は、大晦日から三ヶ日までプリンだけ食ってろ!

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 18:54

正直普段とルーチン変わるし作るのすげー大変だろうから、言うほどこれは主婦が楽にならないんじゃないかと子どもの頃から思ってるんだけど経験者の女性はその辺どうですか?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 18:58

まあ確かに味はお世辞にも美味しくないし
何より嘘つけない子供に毎年食べさせるのにうんざりよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:03

そんなだから軽蔑されるんだよ。
歴史を学ばない人間はな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:04

正月くらい食文化に目を向ければいいじゃん

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:04

既に保存食としての役割は期待されていないし、お正月気分を盛り上げるためのアイテムになってるだろ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:08

自分で作るのもクソ大変だし
かといってデパートやコンビニが儲け第一主義で作った無駄に高い上に美味くも無いオセチ買うとか逆に縁起悪いしな
もう寿司とかの出前でよくね感は否定できない

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:09

日本人だけどおせち作ったことない
そもそも好きじゃないから多分一生作らない

24.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:12

>>4
お前が食わなきゃいいだけなんだから黙ってろよ
正月からラーメンでもカレーでも食って普段通り過ごしたら?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:13

年末年始のスーパーとかコンビニとか外食の営業もなくてもいい。人がいないんだから2週間くらいゆっくり休んだらいい。そしたらおせちのありがたみもわかるかもしれん。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:15

美味いとか不味いとかではなく歳とると年末年始のメリハリつけたくなるんだよな おせちが美味いとは思わないけどやっぱり無くなるのは悲しいわ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:16

いらないと思うやつは別にそれでいい。

うちは恒例の縁起物として家族そろって今年もよろしくって食べる習慣だったから疑問にも思わない。
あとおせちしか食べないわけじゃないし。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:22

風流を解さない貧乏人、哀れよのう。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:30

小学生時代が最後だったわおせち
高いし金出すなら寿司がいいわ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:32

自国に文化が無いから、日本の文化を
破壊しようと画策する在チoンウゼえな

後からきて除夜の鐘に文句言ったり
本当にキリが無いから日本から追い出せ!

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:34

親父ギャグは許されなくて、御節のこじつけメニューは許されるのは何故?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 19:40

キッズだらけで草

33.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:40

日本の伝統がーとか言ってるやつは年々減ってる年賀状もちゃんとだしてんの?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 19:41

まぁ朝魚羊人に文化を守ることの大切さが理解出来ないのは仕方がないよな

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 20:17

意味ないから中止しようとか言い出すならさあ…
女性の化粧に意味あるか?って話に発展させてもええんやで

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 20:27

>>4
脳停止したコメントが思いとどまれないお前に
正常か異常かなんて判断できるわけない

はい、大好きな正論ですよ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 20:31

お墓や神棚に手合わせるのやめよう意味ない
とかと変わらないレベルの事
言ってる自覚なさそうだね

38.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 20:32

こいつ今朝TBSの番組で「食器へのこだわりは無い。だって食べたら全部一緒じゃん」って言ってたけどそりゃお前んとこはマジェマジェ文化だからなとしか思わんかったわ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 20:42

そんなこと言い出したら、伝統文化ほとんど要らんだろ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月07日 20:46

おせちの中身はすべてに意味がある縁起物やからな 意味ゆうても駄洒落やけど何で食べるかわからんいう人はそれぞれの材料にこめられた願いを調べてみれば感慨深いもんあるで

41.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 21:51

いやこいつ意味わからんのがだったら買うな食うなで済む話しなのにおせち1つ買ってて文句言ってんだよこれおかしいよねって
何で安くもないし食べるのおかしいと思うもの買うんだよ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月07日 22:05

好きなもん食えよ
別に強制してるわけでもない

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年12月08日 00:11

いや不味いと思うなら食わなきゃいいだけでしょ?
どうして自分の気に入らない物を無視するんじゃなくて
世界から排除しようとするんだ?
保存食云々も意味わからん。別に保存食だから残ってる訳じゃねーだろ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2024年12月08日 18:28

>>4
どこが正論?お前のその正論、データで論理的かつ定量的に説明してくれ。全部論破してやるから。逃げんなよ。

コメントの投稿