2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:30:17.38 ID:UvkkgMeI0
インフレしまくって預金してたら差し引きマイナスだからリターンの高い株式市場に金が流れるようになったらしい
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:30:44.08 ID:UvkkgMeI0
これインド株式に投資してる奴ら気をつけた方がええで
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:30:51.97 ID:UvkkgMeI0
ソースはブルームバーグ
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:31:25.16 ID:UvkkgMeI0
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:31:42.39 ID:LRsQJrtm0
アメリカ人やって借金してもの買いながら株にも突っ込んでるからセーフやろ
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:32:27.69 ID:eRd+laQG0
あかんことなん?
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:35:01.78 ID:UvkkgMeI0
>>7
国民が預金する→銀行が会社に融資する→会社が設備投資する→生産性向上して賃金も上がる→GDPが増える
この流れの1つ目が断ち切られることになる
インドが先進国になるには8%の経済成長が必要だけどそれもままならなくなる
国民が預金する→銀行が会社に融資する→会社が設備投資する→生産性向上して賃金も上がる→GDPが増える
この流れの1つ目が断ち切られることになる
インドが先進国になるには8%の経済成長が必要だけどそれもままならなくなる
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:40:10.55 ID:eRd+laQG0
>>12
株主から投資されれば同じやん
株主から投資されれば同じやん
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:41:48.80 ID:UvkkgMeI0
>>20
株主が投資できるのはあくまで証券取引所に上場してる株だけだぞ。日本は無数の中小企業に支えられてるがそいつらは上場してないから投資できないやろ?だから銀行に融資してもらってる。それが無くなるってことや
株主が投資できるのはあくまで証券取引所に上場してる株だけだぞ。日本は無数の中小企業に支えられてるがそいつらは上場してないから投資できないやろ?だから銀行に融資してもらってる。それが無くなるってことや
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:51:18.44 ID:VVG/4TlL0
>>25
大企業が伸びるならええやん
大企業が伸びるならええやん
67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 22:00:56.01 ID:Ntc1Yhl50
>>12
これ知らんやつがNISAで日本経済は活性化するとか言ってて吹き出しそうになったわ
これ知らんやつがNISAで日本経済は活性化するとか言ってて吹き出しそうになったわ
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:32:35.36 ID:KnwdInJc0
よく分からんけどインド株突っ込んどけばええんか?
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:35:44.50 ID:UvkkgMeI0
>>8
バブル崩壊したら突っ込めばいいけどいつ回復するか分からんしどこが底なのかもわからんぞ
バブル崩壊したら突っ込めばいいけどいつ回復するか分からんしどこが底なのかもわからんぞ
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:32:44.14 ID:fYggB6Ij0
インドなら養分も大量だろうし市場は盛り上がりそうやな
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:32:50.08 ID:AX35P23I0
バブル弾けたら買えばいいだけやん
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:33:32.80 ID:sXprqCOg0
インド株厨じゃないんだからw
人口が多ければ何でも良いと思うな!
人口が多ければ何でも良いと思うな!
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:36:45.95 ID:GdNhCgc40
インドおかしくなったら世界経済に波及するんならヤバイ
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:36:47.37 ID:tY/+fWou0
中国の次はインドか
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:37:43.05 ID:lkxLoqTq0
そもそも株価っていうのが何のためにあるの
時価総額が1000万から1億になったとして会社がそのお金を使えるわけやないし
時価総額が1000万から1億になったとして会社がそのお金を使えるわけやないし
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:59:12.87 ID:nzmCyUvs0
>>17
株価がこれだけあるから〜って理由で銀行から融資引き出せる
株価がこれだけあるから〜って理由で銀行から融資引き出せる
68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 22:01:02.77 ID:upvPhacP0
>>63
なるほど
信用の一種か
なるほど
信用の一種か
82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 22:06:10.81 ID:nzmCyUvs0
>>68
あとは社員の給与アップに使える
株式譲渡は人件費とは別扱いやから
月給100万の奴を月給50万自社株50万に変更で所得税50万円分浮く
あとは社員の給与アップに使える
株式譲渡は人件費とは別扱いやから
月給100万の奴を月給50万自社株50万に変更で所得税50万円分浮く
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:37:44.27 ID:ahiaDQgy0
投資に金入れてるなら銀行融資を通さなくても株券として上がるから会社側は問題なく成長するのでは?
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:40:00.71 ID:NchQN9jo0
チューリップみたいになるって言うことか?
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:40:40.50 ID:OcOa5UDW0
俺のインド株赤字だけどなんで😭
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:41:13.51 ID:LO81/zXE0
アメリカと一緒やん
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:41:27.20 ID:oKXn5EMz0
実体のない過剰な株高になってインフレするんけ?
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:42:38.12 ID:n0527nv+0
人口=正義
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:45:05.74 ID:pX7/k3lS0
>>26
その理論だとアフリカ一択なんだけどな
その理論だとアフリカ一択なんだけどな
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:43:08.53 ID:d6P4wkOAd
インド人ってゴールド買いまくってるイメージ
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:44:37.86 ID:pX7/k3lS0
インドはガチでやばいと一部囁かれてる
製造業を持ってこないと経済は発展しないのだが
製造業に携わる現地人がクソすぎるとのことで製造業が根付かない
中国は製造業を世界から持ってきて成功した国だからな
製造業を持ってこないと経済は発展しないのだが
製造業に携わる現地人がクソすぎるとのことで製造業が根付かない
中国は製造業を世界から持ってきて成功した国だからな
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:46:16.80 ID:UvkkgMeI0
>>28
未だにカーストあるし社会構造の面から中国同様の成長を遂げられるか疑問視されてるよな昔から。実際ワイもインド株に金入れてるけどリスクは相当高いよな
未だにカーストあるし社会構造の面から中国同様の成長を遂げられるか疑問視されてるよな昔から。実際ワイもインド株に金入れてるけどリスクは相当高いよな
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:49:02.48 ID:NtEBxL4S0
>>28
カーストのせいで底辺層は製造業に就けんらしいで
せやからIT一本なんやと
カーストのせいで底辺層は製造業に就けんらしいで
せやからIT一本なんやと
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:50:14.94 ID:k4sGO0Jb0
>>28
人材以前に電力足りてないくせに暑すぎて製造業に向かねンだわ
人材以前に電力足りてないくせに暑すぎて製造業に向かねンだわ
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:45:34.55 ID:zaJpAeR+0
そろそろやばいんでない アメさんも含めて
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:45:35.63 ID:/SOvYPDt0
リーマン経験者としては新興国はギャンブル要素強すぎる
アメリカ一本でいい
アメリカ一本でいい
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:47:01.25 ID:UvkkgMeI0
>>31
結局新興国が経済成長したらアメリカも同時に潤うシステム強すぎるんよな
結局新興国が経済成長したらアメリカも同時に潤うシステム強すぎるんよな
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:46:54.58 ID:K/D6kzmb0
そら個人目線で考えて預金より投資が魅力ならそっちに流れるやろ
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/01(日) 21:47:39.12 ID:U+bXlA6k0
新しい形のバブル崩壊なるんか
コメントの投稿