
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:56:36.17 ID:Gw2Pf6qaM
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729220196/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:14.13 ID:Ww4VgNqTr
33年未登記は草
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:59:42.48 ID:pnAEj45W0
>>2
登記の義務化最近やし
相続人もわからんで何代も登記ほったらかしの土地家屋ありまくりやろ
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:01:08.41 ID:rSobGvwVr
>>14
そういうのは本当に管理者いないような土地の話やろ
総理になるような金持ちが豪邸でやるのとは話ちゃうわ
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:36.65 ID:cVJImgEY0
相続が面倒なんよ
ケンカになるし
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:42.57 ID:mWR5qXQh0
相続税払ってないって事なんか
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:04.61 ID:d1o+Uji80
またあら探ししてる
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:07.01 ID:HCoz/3nL0
いかんでしょ
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:21.15 ID:GNIFrMR/0
登記は任意だろ
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:59:52.38 ID:5jyJRtRzr
>>8
法律変わってますよ
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:24.92 ID:lQbFpJm90
ルールを守る
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:45.37 ID:XOt2ydgEr
今から名義変えても次の名義なるまでたいして時間なさそう
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:57.85 ID:cVJImgEY0
売ることもできない土地の状態
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:00:34.66 ID:HhtEZlcfd
「今年4月、不動産登記法の改正によって、不動産の相続登記が義務化されました。違反した場合、10万円以下の過料が科せられます」
とは、不動産業界に詳しいジャーナリスト。
「土地や建物を相続したと知った日から、相続人は原則3年以内に相続登記の申請を行わないといけません。今回の法改正以前に相続された不動産も例外ではなく、もちろん石破さんの物件も対象です。義務化にあたっては、法制化から3年の猶予期間が設けられているので、2027年までに相続登記をする必要があります」
猶予期間とかなんやそれ
おもんねーわ
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:06:39.33 ID:q6M2U+4O0
>>20
じゃあ問題あらへんやん
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:20:02.07 ID:cJ8D4JYl0
>>20
アホくさ
重箱の隅つつきやんけ
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:02:10.25 ID:bGZkAhL70
猶予期間やし日本中こんなんあるやろ
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:03:21.89 ID:10+uDJgn0
どこが問題や?
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:03:26.85 ID:cHHjIj3TM
うちも土地の一部が相続できてない
めんどい
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:04:24.55 ID:CvmMb3Hb0
固定資産税払ってればそれでいいじゃん
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:07:28.50 ID:Q7hvaufn0
今からやれば問題ないんか
つまんね
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:08:33.83 ID:10+uDJgn0
相続税申告と相続登記は全くの別物やで
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:08:59.12 ID:cVJImgEY0
固定資産税払ってるんだしごちゃごちゃ言う事じゃねえだろ
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:12:42.63 ID:HCoz/3nL0
>>39
それなら別にどうでもええな
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:11:24.00 ID:50R/RWb60
相続登記が義務化されたのほんと最近だしなw
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:11:36.03 ID:TZ1TsSjq0
地面師に登記されて土地を盗まれないように教えてくれたんやね
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:13:52.61 ID:/j/nd1idd
家屋の未登記なんてよくある話やろ
固定資産税も相続税も払ってるやろし、登記の義務化も最近始まったことやから今からやったらええだけや
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:15:51.33 ID:0LsL6/qjd
未登記の家屋なんて全国にいくらでもあるぞ
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:15:57.43 ID:50R/RWb60
安倍派の犬どもがあの手この手で粗探ししてるのほんま草
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:17:39.39 ID:i2aThCUiH
ぶっちゃけ兄弟間でトラブルになる元だから
あえて放置してるってのはあるだろう
親も結構金持ってただろうし
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:20:36.84 ID:kzQ57Ai10
ワイのばっちゃも相続登記せなあかん言うて喘いでるわ
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:18:25.37 ID:ZLzO7XbHd
猶予期間内やしこれ教えてくれるのありがたすぎやろ
コメントの投稿