【朗報】石破首相の豪邸、相続したのに登記されていなかったwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【朗報】石破首相の豪邸、相続したのに登記されていなかったwww

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:56:36.17 ID:Gw2Pf6qaM
 石破邸の登記簿を確認すると、土地と建物は二朗氏の死後、石破氏の母親・和子さんが相続した形になっているが、大手紙の訃報欄をたどると、和子さんは91年に亡くなっている。

 ところが、である。現在でも登記簿の所有者には和子さんの名前が記載されたまま。つまりは、今から33年前に他界した人物が、石破邸の持ち主になっているわけなのだ。

 資産報告と登記簿の内容に齟齬(そご)が生じている格好だが、石破氏が親から相続したのに未登記となれば、見過ごせない問題が生じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/357ae82be2402ccb23a038f0917383f644ae824f



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729220196/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:14.13 ID:Ww4VgNqTr
33年未登記は草



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:59:42.48 ID:pnAEj45W0
>>2
登記の義務化最近やし
相続人もわからんで何代も登記ほったらかしの土地家屋ありまくりやろ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:01:08.41 ID:rSobGvwVr
>>14
そういうのは本当に管理者いないような土地の話やろ
総理になるような金持ちが豪邸でやるのとは話ちゃうわ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:36.65 ID:cVJImgEY0
相続が面倒なんよ
ケンカになるし



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:57:42.57 ID:mWR5qXQh0
相続税払ってないって事なんか



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:04.61 ID:d1o+Uji80
またあら探ししてる



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:07.01 ID:HCoz/3nL0
いかんでしょ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:21.15 ID:GNIFrMR/0
登記は任意だろ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:59:52.38 ID:5jyJRtRzr
>>8
法律変わってますよ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:24.92 ID:lQbFpJm90
ルールを守る



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:45.37 ID:XOt2ydgEr
今から名義変えても次の名義なるまでたいして時間なさそう





12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 11:58:57.85 ID:cVJImgEY0
売ることもできない土地の状態



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:00:34.66 ID:HhtEZlcfd
「今年4月、不動産登記法の改正によって、不動産の相続登記が義務化されました。違反した場合、10万円以下の過料が科せられます」

 とは、不動産業界に詳しいジャーナリスト。

「土地や建物を相続したと知った日から、相続人は原則3年以内に相続登記の申請を行わないといけません。今回の法改正以前に相続された不動産も例外ではなく、もちろん石破さんの物件も対象です。義務化にあたっては、法制化から3年の猶予期間が設けられているので、2027年までに相続登記をする必要があります」


猶予期間とかなんやそれ
おもんねーわ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:06:39.33 ID:q6M2U+4O0
>>20
じゃあ問題あらへんやん



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:20:02.07 ID:cJ8D4JYl0
>>20
アホくさ
重箱の隅つつきやんけ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:02:10.25 ID:bGZkAhL70
猶予期間やし日本中こんなんあるやろ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:03:21.89 ID:10+uDJgn0
どこが問題や?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:03:26.85 ID:cHHjIj3TM
うちも土地の一部が相続できてない
めんどい



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:04:24.55 ID:CvmMb3Hb0
固定資産税払ってればそれでいいじゃん



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:07:28.50 ID:Q7hvaufn0
今からやれば問題ないんか
つまんね



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:08:33.83 ID:10+uDJgn0
相続税申告と相続登記は全くの別物やで



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:08:59.12 ID:cVJImgEY0
固定資産税払ってるんだしごちゃごちゃ言う事じゃねえだろ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:12:42.63 ID:HCoz/3nL0
>>39
それなら別にどうでもええな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:11:24.00 ID:50R/RWb60
相続登記が義務化されたのほんと最近だしなw



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:11:36.03 ID:TZ1TsSjq0
地面師に登記されて土地を盗まれないように教えてくれたんやね



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:13:52.61 ID:/j/nd1idd
家屋の未登記なんてよくある話やろ
固定資産税も相続税も払ってるやろし、登記の義務化も最近始まったことやから今からやったらええだけや



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:15:51.33 ID:0LsL6/qjd
未登記の家屋なんて全国にいくらでもあるぞ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:15:57.43 ID:50R/RWb60
安倍派の犬どもがあの手この手で粗探ししてるのほんま草



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:17:39.39 ID:i2aThCUiH
ぶっちゃけ兄弟間でトラブルになる元だから
あえて放置してるってのはあるだろう
親も結構金持ってただろうし



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:20:36.84 ID:kzQ57Ai10
ワイのばっちゃも相続登記せなあかん言うて喘いでるわ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/10/18(金) 12:18:25.37 ID:ZLzO7XbHd
猶予期間内やしこれ教えてくれるのありがたすぎやろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ああ   投稿日:2024年10月18日 20:32

政権交代

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 20:58

こいつらの10万なんて端金だろ。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 20:59

登記ってのは第三者対抗要件なだけで別に問題ないっちゃない。税金も被相続人名義で請求くるけど、それちゃんと払っていれば自治体にとっても問題にならない。4月から義務化が始まったけど義務違反は過料10万円だから、それを支払えば別に登記しなくてもそれ以上の責任は問われない。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 21:25

うちの家も死んだばーちゃん名義になってて、父親が兄弟に連絡したくないからって放置してるわ
最悪罰金払えばいいだろって思ってそうでさっさとやれ言ってるのに全く聞かない

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 21:25

問題になってから吠えてろよ。
問題になる前から家事情にケチつけるなよ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 21:28

10万払えばさらに放置でいいなら金払って手続きを頼むよりはいいかー
全国で大量に放置するやつもいそうだし

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 21:38

未登記で島根の200坪の土地?ネタがしょぼすぎね?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 21:47

中国人犯罪者

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 21:51

登記してないから資産じゃないって判断されてるってこと?それが間違ってるだろ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 21:58

相続登記してなくても、相続時にしっかり相続税は払ってある
キッチリ調べられるし自宅は控除がデカいから未申告はありえないね
問題は何もない
他の人も書いてるけど義務化なんて最近だし

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 22:03

所有者不明で何か起きても責任の所在が分からないのが問題なのであって、ちょっと調べたら分かる程度の話はハナから問題になってないんだよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 22:10

>>1
総理ともあろう人が
妙だな・・・

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 22:14

自民党お得意のタックスヘイブンやろ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月18日 22:15

うちのアパートは祖母名義で、父が相続した
相続登記に印鑑証明を出さない伯父のせいで(協議書が完成した後にゴネ出した)20年たってしまった
伯父が死んだ今、相続登記するとしたら11人からハンコ集めなきゃいけない
築40年だから、壊して滅失登記するまでもうこのままで良いんじゃないか?と言う事に

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月18日 23:22

登記は第三者に自分の所有権を主張する手続きに過ぎなかったからな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月19日 00:06

やるなら猶予期間過ぎるまでだまっておけよ

コメントの投稿