Z世代「いくら金もらえてもSNSやネットニュースで馬鹿にされてるブルーカラーには絶対に嫌!」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

Z世代「いくら金もらえてもSNSやネットニュースで馬鹿にされてるブルーカラーには絶対に嫌!」

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/10/08(火) 21:00:19.62 ID:NG6g5BP20 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
就活情報サイト「底辺の職業ランキング」に批判殺到 12の職を羅列...運営会社は削除し「事実関係を確認する」

https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html?p=all
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728388819/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





3: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/10/08(火) 21:01:26.95 ID:NG6g5BP20 BE:271912485-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
俺も絶対嫌だもん


52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:53:42.18 ID:WMuLvAwd0
>>3
おっさんのくせにZ世代のガキと同レベルの思考回路を恥じたら?
同世代と比較して自分の今を見つめ直したほうがいいよ。他責にせずな


4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/08(火) 21:04:00.66 ID:bTQuyXwz0
その結果、Fランク大学から無駄な虚業のホワイトカラーだらけに


13: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2024/10/08(火) 21:13:20.57 ID:HPA+x05u0
>>4
ひと昔前なら高卒か専門卒→ブルーカラーなんだよな
その当時と同レベルにまで大卒を狭き門にしたら人手不足は解消する


5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/08(火) 21:04:42.07 ID:SwBt9jwq0
前見たと思ったら昔の記事だった、こんなの掘って何がしたいんだ


6: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:05:00.39 ID:OKo56s7d0
だからって闇バイトで指示役からいいように使い捨てされるだけのガチ犯罪者にならなくても


7: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/10/08(火) 21:05:29.91 ID:U7Z7lFmL0
人手不足になって給料アップはよ


8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/08(火) 21:07:22.58 ID:9fGrKvT90
周りの評価なんかどうでもいいわ
体力的にしんどそうだからなりたくないが


88: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/08(火) 23:00:59.13 ID:x+PA/Eol0
>>8
体力も使うけど零細企業は労働基準法が機能してない
いまだに飲食店や建設関係ではパワハラが当たり前
ブルーカラーが嫌なんじゃなくて遵法精神無い零細企業が嫌なんだよね


10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/08(火) 21:07:42.82 ID:R5uSYTwc0
また事実陳列罪か


11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2024/10/08(火) 21:08:15.40 ID:fOOo9ew50
国立大学出ていない時点でブルーカラーは覚悟


12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/10/08(火) 21:12:03.51 ID:R1C5vqlG0
じゃあせめて国立大くらいは出ておかないと


15: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2024/10/08(火) 21:14:40.00 ID:DrvvDjgy0
製造業だけど現場はほとんど外国人研修生に入れ替わったわ
研修で新入社員が現場来るけど若い世代のブルーカラーへの見下しは見てて分かる


16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/10/08(火) 21:15:24.68 ID:rxe2C6T/0
団塊世代のテレビより
Z世代のネットの影響はデカい
ネットに左右されすぎ


19: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN] 2024/10/08(火) 21:17:50.05 ID:lBg5o5720
>>16
多様性だの個性だのいってるけど個性なんて消えてるよな


17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/10/08(火) 21:15:48.12 ID:KKcIA1qX0
都内でカジュアルオフィスでノートパソコン片手にスタバだろ
テンプレ過ぎんだよ


18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/08(火) 21:17:23.11 ID:0ZB/s0ch0
まあこのままブルーカラー年寄り連中が引退して
インフラ維持もまともにできない世代が蔓延する頃には死んでるだろうから
どうでもいいね


21: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/10/08(火) 21:18:40.73 ID:khhEws320
就活の教科書だっけ
懐かしい

あの騒動からもう2年が立つわけですが




22: 名無しさん@涙目です。(みかか) [BR] 2024/10/08(火) 21:19:03.05 ID:MWkhD/eI0
みんなと同じことしてネットで検索して答え見つけてるだけなのに
何故か俺は他人と違って優秀と信じて疑わない量産型Z世代


23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/08(火) 21:20:05.93 ID:Mitu09QX0
Z世代は移民と仲良く暮らして行くんだろ

Z世代が中年になるころには
日本もオワってるだろうな


24: 名無しさん@涙目です。(京都府) [GB] 2024/10/08(火) 21:21:50.48 ID:rUT9ndU40
Fラン大生の息子が自動車教習所に行くときにAT限定を選んでたから「AT限定はやめとけ。必要になったときに限定解除しようとすると同じだけのお金と時間がかかるぞ」と言ったら「そういう職には就かないから」と
息子は俺の時代なら普通科高校すら危うい学力なのに……


48: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IT] 2024/10/08(火) 21:42:52.45 ID:Oi3kmWzg0
>>24
場所によるかもしれんが限定解除とか5時間くらいで数万だろ


25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:22:18.60 ID:eDKcWN1A0
ブルーカラーかつ低所得だけど仕事あるだけありがたいです


26: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/08(火) 21:23:31.28 ID:EMm/QBTX0
解雇規制を緩和したらブルーカラーの人手不足は即解決するよ


27: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:24:32.78 ID:3IT1AEKE0
Zカスにブルーカラーで働く能力はない


28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2024/10/08(火) 21:25:06.69 ID:YiNujOF50
馬鹿にされてなくね
Zが馬鹿にしてんだろ?バカのくせに


57: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/08(火) 21:57:56.01 ID:9fGrKvT90
>>28
Zの若手がなにかやらかしたら全部かばって怒られてたら、影であの人いつも怒られてると馬鹿にされてたのを今朝知った俺


29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:26:59.12 ID:oB3W6SHq0
俺がリタイアした後ぐらいから地獄始まるね 断言してもいいわ。
俺はその頃死んでるか 金はあるからニラヲチおぢになってると思うw


30: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/10/08(火) 21:27:50.12 ID:Rd0ONWpj0
ただ働いて金貰うだけならブルーカラーのがいいよ
事務所より現場出てたほうが絶対いい


31: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2024/10/08(火) 21:28:04.28 ID:MoRVX86C0
なんか今のやつらってSNSとかの上っ面だけの情報見ただけで
何もできない癖に自分を特別な何かと勘違いしてる奴多いよな


32: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/10/08(火) 21:30:20.15 ID:92E+FDMV0
プライドだけは高いんだよね


33: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2024/10/08(火) 21:30:33.01 ID:WtI4yv7+0
第一段階は一日中立ち仕事がいいか座って考える仕事がいいかだけだ。


39: 名無しさん@涙目です。(島根県) [NO] 2024/10/08(火) 21:37:33.95 ID:9LZrZ70R0
>>33
座って考える仕事というが、実際は考えながら人とコミュニケーション取る仕事だから続かないよな
座ってデータ打っとけばいいと思ってたらしい
それで金貰えるかいなとちょっとは考えてみてほしいな


35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/10/08(火) 21:32:44.24 ID:mEp38IOB0
ブルーカラーの仕事に2000万円くらいあげて、ホワイトカラーの仕事には400万円くらいにすればいい


62: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2024/10/08(火) 22:03:59.89 ID:cg5L6l2f0
>>35
高学歴がブルーカラーに、低学歴がホワイトカラーに就くようになる
日本終わるわ


36: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/10/08(火) 21:32:47.92 ID:MZiYcMhL0
またZ世代か


37: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/08(火) 21:35:33.55 ID:2UNibyH20
でもパソコンポチポチしてる人らから切られるんだろ


38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/10/08(火) 21:36:11.78 ID:pwK40cSx0
土木とトラック運ちゃんは給料いいからマシだろ


40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/10/08(火) 21:38:00.17 ID:uWXQbAKa0
逆にホワイトカラーって何の仕事してんの?
生産性あんの?


49: 名無しさん@涙目です。(島根県) [NO] 2024/10/08(火) 21:42:59.37 ID:9LZrZ70R0
>>40
ホワイトカラーの仕事はブルーカラーがちゃんと仕事できるように段取り組むことが主だな
生産性はちゃんとあるし、大体ブルーカラーの上の立場になるから給料も高い
だから大変なのに、どちらにも本当のところ分かって貰えてない


41: 山下 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] 2024/10/08(火) 21:38:24.37 ID:jSXkxYGU0
無職やニート、闇バイトよりマシやでえ






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:01

2.  Posted by  プリン   投稿日:2024年10月11日 09:01

>>1ストーカーバカしね

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:12

ブラック企業って圧倒的にホワイトカラーの方が多いだろ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:16

労働者なんてどれも同じなのに馬鹿じゃない?
音楽家の家に生まれてよかったよ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:18

で、ブラックの薄給を選ぶんだから大したもんだよ
自由と個性を尊重した結果、大衆以下の畜獣の群れになるのがブームだから仕方ないのかね
攻略wikiの再現に血道を上げるための自由と個性だからね

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:20

やりたいこととバカにされないことが混同してて可哀そう

7.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:22

>>4
DS逆パカされてそう

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:24

SNSやネットニュースで馬鹿にされてるyoutuberはええのか

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:24

頭と身体を使って現場で働けない奴が
仕方なく勉強してホワイトカラーの職に就くっていうのがそもそも話
じゃあ勉強してるのかって言えば大抵それもしてないから単なる無能なんだよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:27

学歴か資格なかったら製造業も普通に選択肢としてはアリだぞ
色んな種類あるから中には向いてたり、向いてるとまでは言わないけど、とりあえずは長年続けられはする製造業もある

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:31

ナニしてたって他人に迷惑かけてなくて自分が幸せな奴が勝ちだよ。他と比較し出すと幸せじゃなくなるし、幸せな奴はそんなに比較しないと思うよ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:32

仕事なんてただの飯代稼ぎなんだけど、「生きがいの一部だと勘違いさせるように」って管理職研修で習うからねw

13.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:33

テレビアニメで可愛い女の子に土方仕事させれば増えるよ。
どかちん!の製作しろ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:34

>>3
流石に土方の方が多いで。
イジメやパワハラとかをしてる方もされてる方も気付いてないから表面化せえへんだけちゃうかな

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:35

無駄な虚業は草
夏の夏期講習かよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:38

ブルーカラーも求められる技量が年々上がってるし、別にパワハラまがいの嫌な事なんていくらでもあるのに夢見すぎ
確かに力仕事はコンプラ甘いところ多いけどちゃんとした就活すればちゃんとしたところに就職できる
結局情弱だから自分に合った仕事見つけられないのを世間が悪いとかのたまうのよな

17.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:47

身の程を知れ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:48

インフラ崩壊して終わりだよこの国
Z世代は動画切り抜き、強盗の実行役が人気職業だしw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:49

ワイ氷河期やけど、金が良ければホワイトカラーからブルーカラーに移ってもいいなと思ってる

20.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:49

>>14
弱男からするとちょっと声大きくてもパワハラに感じるんだろうな

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:51

同じ国で暮らす日本人を、世界で一番バカにしながら生きてるのは、他でもない日本人自身だからしゃーないね。

そもそも、尊重と助け合い前提の社会は、
日本人に向いてないんだよね。
家畜レベルのモラルだから。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:52

自分をアニメか漫画の主人公かなにかだとでも
思ってるかのような勘違い野郎がZ世代には多すぎ
結局やらかし多すぎてこのご時世にクビになってるし
俺等は村人1-2とかそんなんでしかねーよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:53

>>16
ブルーカラーに求められる技量は下がってると思うがな。
機械化、デジタル化してきて、オッサン世代からすると楽になったと思うで。ワイは割と好きだから対応できてるし、タブレットがない現場とかあり得ないけど、ジジイとかが対応できなくて難しくなったって思ってる模様。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:55

>>9
日本人の考える勉強ってのが、教科書やマニュアルを暗記して思考停止の人間つくるということになるのが問題なんだよな
前提が楽をしたいだから、仕事を丸投げ
そんなホワイトカラーが昔から余っているのに、中間搾取を許して保護してるから生産力落ちるわけで

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:56

Z世代の範疇が広すぎるもう10年ぐらい言われてるだろ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 09:58

嫌なのは分かるけどだったら勉強しろよって話なんよ
勉強もしたくない楽して稼ぎたいの行き着く先が闇バイトで使い捨てにされるんだからどうしようもない馬鹿な世代だよ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:59

工場作業員なんて場所によってはめちゃくちゃええのに勿体ねぇのw

持ち帰りの仕事もないからワークライフバランスも良いし、給与も適当なホワイトカラーより安定しよるのに…

28.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:00

>>21
しかもそのバカにする構造、バカじゃなきゃやらないってのが情けない話だよね
能力のない人ほど、カテゴリ頼りで他人をバカにする

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:01

後15年もしたらホワイトカラー何てほぼAIに置換わるぞ
残るのは研究開発職とブルーカラーだけ
高卒で大手メーカーの工場勤務みたいなのが勝ち組に成る

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:02

1日の大半は仕事をして過ごすんだから、自分の仕事に誇りを持ってキャリアアップや収入を増やすなど目標を持てないと人生を無駄に消費することになる 目標が無いからネットでこっそり他人を馬鹿にして悦に入ったり、軟弱にも被害妄想を強くしたりで誰が見ても魅力の無いつまらない人間になるんだ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:04

事務所より現場がいいはよくわかる
頭使うより体使ってたほうが頭自由に使えるからながらができる
頭脳労働は労働時間仕事一辺倒になって余裕なくなるけど肉体労働なら家帰ってあれしようこれしよういろいろ考えられる

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:05

その分努力してりゃええよ
ゲームばっかしながらあれやだこれやだ言ってるなら阿呆

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:12

ブルーカラー系の仕事はどれもクソやからこの流れは妥当だわ。間違ってない。一回潰れて直した方が良い業種多すぎるわ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:17

やるなら軍師だもんな

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:22

闇バイトで人殺すより馬鹿にされてるほうがいいのに
しかも金なんてもらえないだろ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:24

>>22
それ。
どんな生命も、意味があるかもわからない地球の循環に組み込まられた小さな儚い一部でしかないって事を理解していない。
曾祖父母の名前、歩んだ人生すら知らん。
どれだけ必死に人生を謳歌しようが、己の家系にすら無関心にされる。一人の人生なんてせいぜいその程度の独りよがり。

そもそも、日本の先人達が地道に願いを積み重ねて、人が助け合い、平等に笑い合える様な社会を築こうとしたのか、汲み取り生きている人間がどれだけいるだろうか。結局、今現在、幾世代に続く想いを蔑ろにして、己の私欲、悦を満たす為だけに、日本人同士ですら互いに罵り、貶しあってるのだから、まさしく、人生も社会も無駄。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:27

自称ホワイトカラーの大半は誰でもできる営業職

38.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:28

俺の友達が大手製薬会社の製造だけど給料が高いし福利厚生がめちゃくちゃ良かったぞ ただ企業にとって最も費用がかかるのは人件費だから、人件費の安い東南アジアやインドに生産拠点を移動していて、俺の友達もインドに転勤になった😭 製造をブルーカラーだと見下してるとその仕事さえ海外に取られるぞ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:29

別によくね、こいつ等のお陰で安く使えるIT奴隷を使い倒せるんだから

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:33

>>30
ヒトは、
個人の人生に優劣をつけて、
魅力や価値を見出してるから
差別や軋轢から脱却出来ないんだろうね。

一人一人が嫌味なく助け合う。
それだけなのに、それほど難しい。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:34

実際これからの衰退日本だと1次産業が最強になるのにね

42.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:39

出た出た
Z世代隠れ蓑にした弱男チー牛の戯言

43.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 10:48

あのランキング差別的なだけではなく将来的に日本のインフラをも破壊するものだったのか
作成した奴の罪の重さは計り知れない

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:51

働くのイヤ!過酷なのは無理!
(楽で稼げる)仕事がない!
(お金が稼げないのは)全部政治や老人のせい!
って言ってる人が多い
日本が終焉を迎えるの早そう

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:51

>>30
人間は人生の大半を寝て過ごすらしいぞ!
寝床に誇りを持ってみてはいかがかな?

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 10:53

とにかく反感を煽って人目を引きたいという一心だけで架空のZ世代に架空のセリフをしゃべらせた結果まともに文すら書けていないという体たらく

47.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:00

>>16
仕事の都合で何年かリフォーム屋やって久々に建前手伝ったら荷物運び以外何もできなかったわ。今や測量士でなくてもGPSとか使うしな。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 11:00

職業とも呼べないマナー講師とインチキコンサルなどを除いて、他の職種を見下すのは無能以下の下衆行為だぞ
金積まれても以前に、なれないし役に立たないのに選べる側のつもりなのは何様だよ

49.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:01

>>23
何年かぶりに手伝ったらみんなタブレット操作してたし図面みてもよくわからんしで復帰諦めたわ。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:02

でもデスクワークだけやってるとやっぱ体動かさないとダメだなって思う事あるわ
デスク仕事は頭とか心とか見えづらいところで悪い疲れかたする
一長一短だと思う

51.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:03

ワイはブルーカラーのおっさんやが
若いのに対して文句言うな選り好みするなって言ってるおっさんもブルーカラー嫌なんだろ?正直になれよ
自分はその仕事やるつもりもないしやりたくもないくせに若者にばっか厳しいこと言ってやんなや

52.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:06

闇バイトで強盗して捕まってる奴の方が遥かにバカにされてるのに、そっちに進んでいく奴が後を絶えない不思議。

53.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:07

マスコミとSNSは国力を下げる病巣
悪質な業者は規制して正しく処罰すべき
官僚の小遣い稼ぎの利権にしてはいけない

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 11:09

ホワイトカラーはAIによって駆逐されつつある。一昔前の高給取り人気ホワイトカラーの銀行員が激減したように。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 11:12

>>51
ワイ電気工事士ってかエアコンコンセント変えるマン
氷河期世代とz世代のブルーカラー嫌がる率は異常
ゆとり部下が技術動画でバズってたりとようやっとるで

56.  Posted by  みつめ和紀   投稿日:2024年10月11日 11:19

世の中で一番必要とされている職業でしょ。身体を動かすし、健康的でいいと思うけど。

私がボランティアで、公道の清掃、草取りなどは、金にもならないし、価値のないことかもしれない。警察やテレビ局は、「日本テレビおしゃれ事件」を嘘のことにするために、私をボコボコにしている。母親が殺されているのに、警察庁本部は「捜査をするな」と隠ぺい。捜査をすれば、私がまた大きな事件を見破ったことになり、警察やテレビ局の違法行為が露見する。情報を伝えないようにして、清き1票を入れろと。完全に民主主義を否定。

この2つの職業は、権力もあるし、一般市民の生殺与奪権を持っている。世論操作と優性思想で、平気で市民を馬鹿にする。

本当に大切な仕事は何かを考えて欲しい。AIの時代に淘汰されるのは誰?(テレビで匿名ではなんでも言えると「馬鹿にするので」、特定できるようにしました。ありがとう。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 11:21

世代に関わらず大半はそう思ってるに決まってるじゃん
だから人手不足なんだよ?
ネットだと給料ガーで必死に肯定したがる層が湧くけど、ようはまさに自分がそこにカテゴライズされてる職業なんだろうね
むしろ仮に給料で優遇しても、それでも来ないってのが証明されてるだけで恥の上塗りでしかにことに気付かないのがすでに・・・wって感じだけど
一方、クリエイティブ産業なんかだと、1人の募集にポートフォリオや自分の作品をあの手この手で魅せれるようにした物をもった希望者が100人とか平気で来るからね
これが現実なんだと思うよ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 11:22

>>3
そらそうだよ。だからそれと天秤にかけても尚、ブルーカラーになるのは嫌だって話なんだよ?

59.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:51

>>58
「ブルーカラーは絶対イヤ!」と言いながら闇バイトで逮捕されたりして

60.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:53

>>5
ブルーカラーはイヤ
ってホワイトカラーで生き残れるだけのスキルある人が言うならわかるけど

61.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 11:57

>>10
大工さんでも製造業でも技術を身につけたら強いよね
AIの発達でこの先ますますホワイトカラーは厳しくなる 何の技術もないホワイトカラーがリストラされたら悲惨な未来しかない

62.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 12:05

>>2
底辺職と言えばマスコミ
広告代理店、ランキングとか作っちゃうメディア、妄想と受け売りで作文書いちゃうダメ人間の巣窟。人間の最底辺。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 12:07

>>3
ブルーカラーやったことあるけど休みが日曜日だけだったよ

64.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 12:08

>>60
嫌がる権利は誰しもあるさ

65.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 12:14

いつの時代も3Kは嫌われるもんだ

66.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 12:29

>>3
ブルーカラーは休日少ない、有給取りづらい、土日出勤あり、体育会系のノリ、テレワーク不可能、フレックス不可能、短時間労働不可能、賃金と労働時間がほぼ比例で稼ぐには残業するしかないと昨今のプライベート重視と真逆だからなぁ
業務上この辺りはどうしても避けられないし
ブラックも多いけど大当たりもあるホワイトカラーとあっても上の制約は避けられないブルーカラーとじゃ選ぶ時に真っ先に外されるのはしゃあないと思う

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 12:29

だから低賃金のママブラック企業はつぶれず、生産性も上がらず、未婚率が上がるんやろな

68.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 13:04

そういや確かにブルーカラーの求人応募者若い人全然いないわ
技術も身について独り立ちとかもできるのにな
つうかひろゆきとかSNSのせいで好きな仕事につけないなら生活保護みたいなくそハードル下げたのほんまあかんわ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月11日 13:19

今の若い子は両親が都会のサラリーマンばっかりだからな
それより劣ると言われてる仕事に就くのはしんどいだろう

コメントの投稿