馬鹿「は?なら顔写真とICチップを保険証につけたらいいだろが」 X民「それがマイナカードやろ」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

馬鹿「は?なら顔写真とICチップを保険証につけたらいいだろが」 X民「それがマイナカードやろ」

1: ハンター[Lv.330][UR武][SSR防][苗](庭) [US] 2024/10/06(日) 21:34:24.77 ID:95ohNJPQ0● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
平デジタル大臣、保険証廃止に理解求める--「顔写真もICチップもない、これほど悪用されやすい制度ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bbf98a3b5feb06f04d7ca54e54eccfa08e639a

himuro
は?なら顔写真とICチップを保険証につけたらいいだろが
com/himuro398/status/1842042779020755099


フォックス・コン
それがマイナカードやろ。笑
com/yominokuni140/status/1842767179764404290
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728218064/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/06(日) 21:36:04.43 ID:Wb0Yw5XT0

はい


4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/10/06(日) 21:37:01.09 ID:PW7MaAQc0
はい、はい、はいぃー!!


5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/06(日) 21:37:07.81 ID:tZrY9W+x0
つまんね


6: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] 2024/10/06(日) 21:37:16.48 ID:lEy48Mun0
まぁマイナカードも立憲民主政権下だったら大絶賛してたであろう人たちだし


9: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2024/10/06(日) 21:37:48.08 ID:WsdByqL70
>>6
絶対やらねーけどな


7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/06(日) 21:37:27.70 ID:DEgIOSgU0
じゃあ保険証と同じように送ってくればいいじゃん


17: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/10/06(日) 21:42:39.74 ID:KhkXVW330
>>7
じゃあじゃねーよ顔写真とIC付きなんだから免許証と同じく取りに行けよ


10: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CL] 2024/10/06(日) 21:38:45.24 ID:yLBjfZX30
れいわ知能には難しかったようだな


11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/06(日) 21:39:10.50 ID:a+vgQVHC0
マイナンバーカードはマイナンバーカード
保険証は保険証でええねん


12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/06(日) 21:39:58.83 ID:S486Kc3q0
>>11
よほど都合が悪いようだな


14: 警備員[Lv.31][SSR武][UR防](大阪府) [US] 2024/10/06(日) 21:41:22.65 ID:gNPhh/Nl0
マイナンバーカード、一度落としたから保険証として使うの怖いわーって本当に言ってるお年寄りを昨日見たわ
保険証は落とさんのんかい


15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/06(日) 21:41:35.88 ID:/MzRbg5e0
個人的には顔認証はザルだと思うから、静脈認証にして欲しい
献血ルームもデータセンターも静脈認証だし


16: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/06(日) 21:42:32.62 ID:Q89nlpLH0
顔と指紋でいいのにな
将来的にそうなるだろうけど


18: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/10/06(日) 21:42:50.27 ID:el9WptFR0
IC読み取りもセットじゃないと意味内


19: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP] 2024/10/06(日) 21:43:04.62 ID:T+tmTNJh0
これはガチなのだろうか…


21: 名無しさん@涙目です。(新日本) [KR] 2024/10/06(日) 21:44:11.45 ID:hsSF50E20
額にチップ埋め込んだらいいじゃん


22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/10/06(日) 21:44:49.18 ID:PW7MaAQc0
体に入れるタイプの認証チップはまだかのう


32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/10/06(日) 21:51:00.00 ID:7Mk5pJMb0
>>22
もう国民の8割に入ってますよウフフ




23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/10/06(日) 21:46:15.81 ID:vBJWHsP80
私以外私じゃないの
当たり前だからね


25: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KH] 2024/10/06(日) 21:46:39.11 ID:DXuU0VTu0
生体情報との紐付けをして、生体認証もセットにしろ


27: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [US] 2024/10/06(日) 21:47:03.00 ID:Y+HkyD1i0
プラスにも同じ低知能がたくさん居たわw


29: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/10/06(日) 21:48:50.84 ID:d/bw914c0
即日発行しろよ


30: あ(徳島県) [US] 2024/10/06(日) 21:49:47.99 ID:QAaEeC7Q0
病院そんなに行かないから現状でええんやけど
たまにだから便利感ないわwww


31: 名無しさん@涙目です。(茸) [EG] 2024/10/06(日) 21:50:54.36 ID:CXeLcfjF0
いつからマイナカード強制になったの


33: donguri!(茸) [JP] 2024/10/06(日) 21:51:38.09 ID:O9hy6O/q0
お金もらえるうちに入っとけば良かったクソ


34: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/06(日) 21:53:00.66 ID:k2O64lPX0
マイナシステムとは別にしろやボケが。
あんな糞と混ぜるなゴミ


36: 名無しさん@涙目です。(茸) [RS] 2024/10/06(日) 21:54:36.33 ID:j0dlI5MT0
>>34
もう全国民に番号割り振られてるから
今さらだぞ


35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2024/10/06(日) 21:54:02.08 ID:wVrsxdZf0
2万ポイントあげますからマイナカード作りましょうね〜とか言って無理やり普及させようとしてたけど
全然普及しないもんだから強硬手段に出て強制的にマイナカード作らせようとするのめっちゃ怖い
やっぱ国ってヤクザだよな


37: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/06(日) 21:54:54.43 ID:gFype+TL0
>>35
何でそんなにマイナカード作りたくないの?


39: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/06(日) 21:55:51.39 ID:5xpnTWlt0
だから分けて2つにしろって話だろ
なんで紛失リスクも全部統一すんの


40: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/06(日) 21:56:05.31 ID:ZHKnBC6y0
運転免許証もパスポートも持って無い人がマイナカードを無くして再発行してもらう時の本人確認書類はどうなるの?


43: あ(徳島県) [US] 2024/10/06(日) 21:57:33.10 ID:QAaEeC7Q0
その通り
リスク分散とか全く考えてないよね


48: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/06(日) 21:59:49.12 ID:gFype+TL0
>>43
良くわからんけど普通身分証明書と保険証って財布に入れておくよね
それが2枚になろうと1枚になろうと変わらなくね


47: あ(徳島県) [US] 2024/10/06(日) 21:59:33.22 ID:QAaEeC7Q0
使う側は現状問題ないでしょ


60: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [MD] 2024/10/06(日) 22:04:30.22 ID:9r1CX0a60
免許取得して28年経つけど免許無くしたことなんてないし、危うい場面すらなかった
多分脳の問題だよな


65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/06(日) 22:06:26.81 ID:gFype+TL0
>>60

免許証を無くすとかそれが"普通"とかマジで理解出来ない
脳に根本的な欠陥があるんだろう


62: 警備員[Lv.42](庭) [US] 2024/10/06(日) 22:05:49.69 ID:Y+HkyD1i0
紙保険証だと紛失したら即不正利用の可能性があるのにそっちはスルーなんでつね


66: 名無しさん@涙目です。(茸) [RS] 2024/10/06(日) 22:06:38.79 ID:j0dlI5MT0
もう全員に番号割り振られてますよ

カード取得しないのは自由ですよー


77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2024/10/06(日) 22:10:53.59 ID:EEt1K9Ct0
出てけばいいじゃん






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年10月10日 09:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:01

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:20

取りに行くから免許証と一緒でその場で渡せよゴミ、申し込んで一月とか舐めてるのかよ、クレジットだって1週間かからないぞ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:28

慢性の病気で毎月通院してるんだが マイナカードと保険証を紐付けする
機械に通して「これでマイナカードが保険証だな」と安心してたが
診察後 薬局で薬を貰う度に毎回 同じ操作で機械を通さないとダメになって
紙の保険証より面倒くさくなってる 機械が1台しか無いからラッシュ時は混雑しそう

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:31

反マイナってガチガイジなんか?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 09:35

>>4
普及して混雑してそこがネックポイントなら増やすんじゃないの?
従前でも何かしら同様の作業を従業員がやってるんだしさ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 09:41

>5
ガイジじゃねーよ、ガイジンだよ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:43

マイナンバーカードを作らずに
保険証にナンバーなどをつけて配布するだけでよかったと思うよ
わざわざ紐付けなどをユーザーに任せるとかしなくて良いのにな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 09:58

使ってほしいなら勝手に作って勝手に配布しろよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 09:58

生体認証があったらいいとは思うけど、代理で受付とかが出来なくなるのは困るよね

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:00

ここまで反発するってのは面倒臭い以上の理由があるんだろうな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:01

【 悲 報 】




マ イ ナ ン バ カ 推 進 派 は 中 国 の 工 作 員 で す !

「これでもマイナカード作りますか? ↓


千葉県内で偽造マイナカード工場摘発、中国人グループが1日30~60枚製造  
 
スマホ乗っ取り本人なりすましで口座から金は抜かれローンが組まれ

消費者金融から金も借りられ悪質な住民票移動や偽装結婚も横行する」

x.com/nodaworld/status/1791678927498248553  



「セキュリティー崩壊のマイナカードごり押しは

日米デジタル貿易協定がある限り全国民へ強制されます。

 早急にRCEP脱退しないと 今度は中国企業が日本の主権に介入してくる。」

x.com/nodaworld/status/1792137132682916248 





            【凸】

マイナン バ〜カ ードに関する抗議先はこちらをご覧ください。

  twitter.com/nodaworld/status/1605328579071737857

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:02

>>11

わざわざ賛成の書込みをするお前は

普通の日本人ではなさそうだな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:06

ポイント配ってでも銀行口座に紐づけたがっているのはそれで将来悪事を働くためだろう
資産課税とか
日本政府が信用できないというのが最大の理由なんだから健康保険組合が作るのなら構わんよ
国外に発注してはいけない作業が中国で行われていたとかもあったしな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:11

保険証は廃止でもいいんじゃないの

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:16

銀行口座がカード+暗証番号4桁なのにそれ以上のセキュリティが膨大な金額かけてまで必要って?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:17

>>14
政府が信用できなくて健康保険組合が信用できるというならそもそもマイナカードも信用できるという話になってしまうが自分が言ってる意味わかって無くね?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:17

※11
いやただめんどくせえだけだよ
なんでこう無駄に勘ぐる奴が多いんだよ
本当に※9の言ってる通りだわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:20

>>9
なんか勘違いしてるけど別に国は使ってもらわなくても構わないんだぞ
自分がしてやってる側にいると思い込んでるけど、使わないことであなた以外以外誰も困らないんだから

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:21

>>18
めんどくさいだけなら作らなければいいだけでしょ
なのにそうしないんだから勘ぐられるに決まってる

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 10:23

>>8
それだと偽造問題が解決せんしな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 10:24

>>13
むしろ普通の日本人は賛成しとるやろ
何一つ不都合ないんやから消極的賛成や

23.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 10:27

中国人が医療費格安で受けられるからって偽造保険証を闇で買ってきて使ってるんだよな
反マイナは不貞外国人の工作員だぞ
反マイナを掲げてる政党はお察しだよね

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:29

当初の制度設計でミスってるから信用無いのよ
毎年の確定申告でe-Taxを利用している人を除いてマイナカードで出来ることって廃止となった住基カードと変わらず、申請・発行・受け取り・更新・受け取りの手間をかけてカード化するメリットは無かった。
ポイントで乞食をかき集めたは良いが、更新してくれないのは目に見えてたんで健康保険証や運転免許と無理やり統合し始めただけ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:36

システムは設計してる奴らが間抜けすぎる。
例えば年末調整の保険料控除。電子証明書が使えるのだがマイナポータルに登録できるのが保険会社1社につき1契約だけ。健康保険と個人年金の2つを契約してると片方しか登録できない。保険会社のHPからは取得できるけど報告して3年目になるけど一向に治る気配がない。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:44

反マイナの知能なんてこんなもの

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 10:52

>いつからマイナカード強制になったの
>2万ポイントあげますからマイナカード作りましょうね〜とか言って無理やり普及させようとしてたけど

スマホ移行キャンペーンと同じ
スムーズに移行できるようにポイントをつけただけだろ
ガラケー廃止と同じで既定路線

28.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:14

とりあえず、運転免許は別にして各種免許も窓口は一本化して欲しい。即日、年中無休の窓口なら問題なし。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:23

なぜ顔写真もICチップもあるのに更新しなくてはならないのか?免許証とはレベルが違う
所詮は住民票と保険証だけのシステムなのに
保険証を廃止しなかったら、住民票だけやぞマイナシステムこんなのに湯水が如く税をかける
総裁選の結果が誰も指示してないって結論だろ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 11:26

反マイナ派は本人確認まで反対したことで
正体がバレたよ
活動家、転売屋、反社、化石といったところ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 11:27

早くマイナスマホを普及させてほしい

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:35

>>29
いや写真あるなら更新いるだろ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 11:50

リスク分散ってどっちのカードでも抜かれるときは住所などの個人情報は抜かれるのだから2種類もってたらリスク2倍やん

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:51

なぜ?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:52

>>32
なんでいるん?

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 11:59

>>22
賛成してないやろ
お前太郎か?

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 12:18

そこまでわかっているなら、本人確認手段を指紋にしろって話。写真もICチップも偽造されたら回避のしようがないが、流石に指紋データ付けて自分の指紋データ照合させたら3〜5年くらいは、突破できない。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月10日 12:35

>>37
ICチップの偽造に成功したら世界中大混乱になる
マイナンバーカードなんてどうでもいいレベルの混乱だから、マイナンバーカードに対して「ICチップが偽造されたら」とか言うのはただの無知

生体認証は本人拒否率と他人受入率のバランスが難しくて、セキュリティ面を考えて他人受入率を下げるには、本人拒否されたときの代替手段がないと成り立たない
しかも、生体認証は登録させる手間や利用施設に生体認証装置を設置するコストもかかるし、暗証番号で済むならそれで十分
それ以前に馬鹿な奴らが生体データの収集を嫌がるから、今まで以上にマイナンバーカードの普及が進まなくなる

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月11日 09:51

マイナカードを嫌がってるのは不正してる奴とそいつらに踊らされてるバカ

コメントの投稿