米国「文系を全員クビ、9割を理系大卒と高卒にしたら日本の半導体は韓国より1年先行するまでになった」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

米国「文系を全員クビ、9割を理系大卒と高卒にしたら日本の半導体は韓国より1年先行するまでになった」

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:04:58.09 ID:nxdrfu4a0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09617/?P=2
米マイクロン日本法人代表「広島でHBM生産」、EUVは26年から
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1727737498/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:06:06.56 ID:nxdrfu4a0 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://diamond.jp/articles/-/349278?page=3

AI時代の本格的な到来を見据え、マイクロンは「半導体分野の人材開発・育成」について、極めて重要な課題と位置付けている。日本においても多角的なアプローチで人材の開発・育成に積極的に取り組んでいる。

「17年にマイクロンに入社した際、私はマイクロン・ジャパンを全てのエンジニア、女性エンジニアや外国人エンジニアにとっても、“最高の職場”の一つにする、との目標を掲げ、実行してきました」とバーティア氏は強調する。

新卒採用数を増やす中で、特に女性エンジニアの比率向上には力を入れており、過去の2年の新卒採用では、約35%が女性だ。ヨガや運動のための施設、搾乳室、男女別の休憩室やトイレなど、多様な従業員のニーズに応える設備を整えて環境整備にも努めてきた。


3: 名無しさん@涙目です。(騒) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:06:27.41 ID:MvhgOVI30
文系管理職が癌な職場は山程あるんだよなぁ


24: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/01(火) 08:17:22.14 ID:8Q5MU2wh0
>>3
これ


4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:07:34.31 ID:nxdrfu4a0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
日本との深い関係

意外にも、世界最高レベルの性能の半導体メモリーが日本で開発・製造されているというわけだが、実は、マイクロンの日本との関わりは、10年以上前にさかのぼる。

マイクロンは、13年にエルピーダメモリを買収し、以来、広島工場で製造している。エルピーダメモリ出身のエンジニアも含めた広島工場の技術開発チーム、マイクロンが拠点を置く神奈川・橋本技術センターの設計チーム、さらには、米国のプロセス開発チームなどが協力し、マイクロンの成長を加速するR&Dの原動力となっている。

「コロナ禍以前、マイクロンは、半導体メモリーにおける技術力で韓国の競合他社に1年遅れていたが、日米のR&D、設計、技術開発に継続的に投資した結果、わずか5年で韓国の競合他社より1年先行するまでになった」とバーティア氏は胸を張る。

マイクロンは広島工場の開発能力と製造能力、そして橋本技術センターの設計能力を非常に重視しているが、それは積極的な投資姿勢からもうかがえる。マイクロンは日本政府から22年に465億円、23年に1920億円、合わせて2400億円弱の助成を受け、特に2回目の1920億円助成の折には、その助成金を含め、マイクロンは数年かけて、5000億円を日本に投資すると発表している。

また、日本には4000人以上の社員を擁し、その70%が開発・製造に関わるエンジニアで、技術職とするとその比率は90%に達するという。

https://diamond.jp/articles/-/349278?page=2


5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/01(火) 08:08:44.56 ID:mZzeSGWo0
まあマイクロンに文系は法務以外要らんわな


6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/10/01(火) 08:08:53.00 ID:oOWphUw30
「俺文系なんで」みたいに、文系であることを言い訳にするウンコ何なの?


7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:09:09.86 ID:xSw91lvB0
法知識も必要だ
専門バカ集団は禿鷹ファンドの好餌になるだけ


10: 名無しさん@涙目です。(騒) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:11:27.63 ID:MvhgOVI30
>>7
外部の法律事務所に外注するという選択肢もオススメです


8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/10/01(火) 08:09:10.27 ID:6avqs22w0
文系は高卒未満っと


11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/10/01(火) 08:11:54.84 ID:SCsKOMuI0
日米半導体協定結ばせて日本から奪っただけ


12: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/10/01(火) 08:13:03.66 ID:lDmNav9k0
法学部とか経済学部て文系なの?


17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/01(火) 08:14:08.25 ID:mZzeSGWo0
>>12
えぇぇぇ…


13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/01(火) 08:13:26.06 ID:nX7XruOD0
良い物を作っても、アメリカに潰されたり盗られたりするだけだよ


14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/01(火) 08:13:51.51 ID:89+BRMh90
マイクロンに買収されるまでは
文系が無能だったから日本体育大学卒の坂本さんが社長だったんだが


15: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/10/01(火) 08:13:59.66 ID:sh6AJqFE0
東大の文系とかやばいじゃん




16: 警備員[Lv.28](庭) [JP] 2024/10/01(火) 08:14:00.57 ID:VO1p4bZm0
文系は直近で金になりにくい長期スパンで見ないといけない技術を軽視する


39: 名無しさん@涙目です。(みかか) [AT] 2024/10/01(火) 08:20:32.39 ID:Z62ARwm10
>>16
財務省はもろにそれ
東大法学部が日本を滅ぼしている


18: 警備員[Lv.8][新芽](庭) [US] 2024/10/01(火) 08:14:32.05 ID:9jdEyaxu0
会社に授乳室って誰に授乳するんだよ!


22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2024/10/01(火) 08:16:28.28 ID:ljtf+xR+0
>>18
そら新入社員か会長よ


19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:15:37.86 ID:wUC6hNv90
まじで文系はいらない
海外では理系分野に入る経済学が日本では文系だもんな
数式やら取っ払って経済用語を教えるだけのもの
論理的な考えもできない無能文系ばかり


20: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/10/01(火) 08:15:45.12 ID:ywEFwMhq0
もともと日本人は理屈より感情で判断する。
だから理系のように、論理的思考を訓練されていないと、自分勝手な振る舞いで組織を破壊する。


28: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/10/01(火) 08:17:59.10 ID:BwYYQkm30
授乳室じゃなくて搾乳室になってるけどこれあってるの?w


29: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:17:59.51 ID:Vtyh1c3c0
東京になくて良いじゃん
全ての大企業も東京に無くていいな


31: 名無しさん@涙目です。(高知県) [PL] 2024/10/01(火) 08:19:07.11 ID:2rtFK5ra0
従業員60人くらいの町工場勤めだけど
ホワイトカラーはチェックシートを作れば仕事をした気分になるような奴ばかり
なんとかならんか


33: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/01(火) 08:19:37.09 ID:BZzqN6Ex0
黙々と馬鹿みたいにモノ作らせるだけならこれでいいじゃね?(´・ω・`)


34: 警備員[Lv.8][新芽](京都府) [FR] 2024/10/01(火) 08:19:46.33 ID:XPKU39260
文系は何も生み出さないからな無駄の極み


38: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2024/10/01(火) 08:20:21.78 ID:2r/+fM440
クビなんてどこにも書いてねぇ


45: 警備員[Lv.2](ジパング) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:22:14.40 ID:+71PKwsa0
高卒というか、工業高校卒とかでは


52: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/01(火) 08:26:23.81 ID:HpskhbUb0
>>45
工業高校では普通科の数学や物理をやりません(´・ω・`)だからレベルが低い。高専も普通科の数学や物理をやるが、同年代では同レベルに到達しない。そして高校の理系は自然科学が必修だが同時に英語、国語、古典、世界史、日本史、政治経済、体育、武術、美術、家庭科も必修となります。俺がそうだったからな。少なくとも30年前は(笑)


49: らふたん ◆uGdyo35TFRm4 (茸) [PR] 2024/10/01(火) 08:24:08.18 ID:NqAjyTiK0
文系っていらねえよな


51: らふたん ◆uGdyo35TFRm4 (茸) [PR] 2024/10/01(火) 08:24:56.76 ID:NqAjyTiK0
文系「本が読めます!」

そりゃ使えねえわ


53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/01(火) 08:26:43.64 ID:sprfv6t10
平たく言えば弁ずる無能だよね


60: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/01(火) 08:29:40.10 ID:HpskhbUb0
>>53
工業高校や高専では弁論ができないから
論理的思考ができないんだよな。


54: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/01(火) 08:26:46.09 ID:LwVAb2mr0
理系のやつは
文学読むけど

文系のやつは
計算できない


62: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/01(火) 08:30:17.83 ID:H/vQi/ZB0
でも理系だけだとコミュニケーションとれないんだな


70: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/01(火) 08:31:57.05 ID:HpskhbUb0
>>62
アホか
理系とコミュニケーションが取れない
文系が能力不足なんだよw


66: 名無しさん@涙目です。(みょ) [KR] 2024/10/01(火) 08:31:18.55 ID:ujNO3wUb0
文系は吸収するのは得意だけど生み出すのは苦手な人多いしな


73: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:32:40.25 ID:WpDcwt+Q0
鏡でもみてるんだろ


65: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/01(火) 08:31:12.15 ID:WpDcwt+Q0
あまり意味もない利権絡みだからなw






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年10月02日 08:00

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:02

日本のメーカーは9割文系、さらに残りの1割(研究畑出身)もどちらかと言えば「政治力が高い」タイプで言ってることは研究職現場から見ると全く筋の通らないアホアホ論説だったりするのとが多い

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:05

メンバーシップ型雇用だから仕方ない
今ですら金銭解雇の整備にすら発狂して反対しているからどうしようもやい

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:07

>>1
フリーターにすらなれないこどおじがこの記事読んで理解できるのかなって

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:09

文系が悪いわけじゃなくて、論理的思考や合理性がある程度は必要だから文系を選ぶ人が苦手とする領域だと思うんだよな
文系を選んだ人と、理系ができないから文系を選んだ人では雲泥の差で一見わからんからな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:10

>>2
大手メーカーの設計だけど営業はともかく設計現場で文系なんて1人も見たことないわ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:13

オレ設計だけど法学も経済学も経営も面倒臭いわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:23

高専専攻科で大卒とったから、いまいち大学の文理の境がわからんのだが。

文学、言語学、歴史学、法学あたりが文なのはわかるが、経済学とかも文なの?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:24

理系も文をしっかり読めないと成立しないんだよな

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:25

理系を優遇したというよりも
継続して規模の大きい&効率のよい投資ができたって話だろ

むしろ話としては文系というか経営層寄り

11.  Posted by  くじらとたまご ぱられるばりん   投稿日:2024年10月02日 08:30

しゅばっ!いつ?あっ!ぐれぇとなちょうとふえ

12.  Posted by  くく   投稿日:2024年10月02日 08:33

>>11ろくろく

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:34

文系集団のテストケースは政府の大部分だな
もう200年近くやってるけど

14.  Posted by  かけざんのこんらん   投稿日:2024年10月02日 08:34

>>12くれぺりん

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:43

一番大きいのは日本政府が絡まなくなったからだろ
民間より劣る癖に経営に関わってダメにする例が腐るほどある

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:44

そりゃエルピーダ社員の8割強は技術者だけどな。
設計会議での合言葉は「サムスンでできてるんならうちにもできるんじゃない?」だったぞ。
常に0.5年から1年後追いだったわ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:45

日本の理系は現場仕事ばかりやりたがるのが問題なんだよ。
本来なら、ベテランは管理する側に立つべきなのに
理系のベテランは現場仕事に固執するから、管理する側が文系だらけになってしまった。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:52

人を使いたいなら文系
技術で仕事したいなら理系

日本が文系優位の社会だって高校の文理選択の時にもっと考えるべきだった(教えて欲しかったとは言わない)
俺はやりたいこと研究するより人の上に立つほうが好きなんだって後から気づいた(笑)

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 08:55

理系(技術畑)の権力が強くて、文系側の反対を押し切って液晶一極集中をゴリ押ししたシャープはどうなりましたかね?

20.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 08:55

>>8
勝手に文に入れてるけど日本独自のガラパゴス区分

英語ではhumanities人文学、social sciences社会科学、natural sciences自然科学に分ける
経済学は社会科学
欧米はそもそも個人単位で高校の履修科目が違うから文理選択なんてないし「理系思考」とか「文系型」なんていう時の言葉もない

中韓は文理にしっかり分けてるけどな😆

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:01

>>18
「◯◯でもわかる××」みたいな表現の◯◯に入れられる集団は実は立場が強い
「女でもできる運転」は許されないけど「文系でもわかる物理学」はいける
「中卒でもわかる現代政治」は売れないだろうけど「小学生でもわかる微積分」はおk

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:03

現代文のテストて文章の論理的思考を問うてるんだけどなあ…
日本の雑魚理系はその事を理解できてないのがマズい

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:04

でもまぁ技術者だけじゃ会社は回らない

24.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:04

70: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/01(火) 08:31:57.05 ID:HpskhbUb0
>62
アホか
理系とコミュニケーションが取れない
文系が能力不足なんだよw


これはある
理系が何を言っても単語すら知らんから会話にならん
かといって専門分野の勉強をする文系が少ない
自社の製品を何も調べず客先で恥をかく

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:06

俺は文系も理系も必修っていうクソ学部卒

社会に出ると文系人間と理系人間がいて(専攻を間違っている人もいる)両方の要素を持った人が凄く少ないことに気づいたわ。

あと両方と話し合いをすることができるけどそういうタイプの人がいないことにも気づいた。まあしかし、文系も一定数は必要だよ。

26.  Posted by  法律家は日本人を騙している   投稿日:2024年10月02日 09:06

優秀な指導者になるためには文系の能力必要だぞ。またCIAが日本で優秀な指導者が現れなくなるように気持ち悪いネット工作してる…(´・ω・`)

東洋政治学では「徳が高い人が組織のトップに立てば組織は良くなる」と言われている。「徳が高い人」とは「頭がいい人」のことだ。頭がいい人とは思考力が高く文系の教養がある人物のことだ。その人が思考力が高いかどうかは文章を書かせればわかる。
文章が上手いやつや歴史の教養があるやつは指導者になるために生まれた人物だから文章上手くないやつや歴史に興味ないやつよりも偉い。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:07

>>24
やっぱ日本人ってだめだね
「勉強」って漢字の本場の国では「無理をする」って意味だし(あちらでは学習という)、勉強嫌いな民族なんだろうね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:07

法学部とかいう日本の癌

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:08

あと社長は理系長めで文系と理系を交互にするのが一番良いと思う。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:08

>>授乳室じゃなくて搾乳室になってるけどこれあってるの?w

他者との関わりが薄いとこういう世間知らずになるからなあ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:10

>>29
日本の経営者の4割は高卒か中卒w

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:10

>>1
理系は2番じゃダメなんですかで何も言えなくなってた失態があるから…
ちゃんとした文系ならあんなのは誰でも瞬殺できるんだって
人間相手だけ文系にまかせてくれ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:11

作者の気持ちを考えろよ!

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:11

文系は大学の4年間でサボることを覚えちまうからな
社会に出て役立たずになるのは分かる

35.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:15

>>33
「(文中の表現と文脈と文中にない背景知識から)作者の気持ちを(作問者はどう読み取ったとすれば多数の人が納得すると思われるか)考えろ」という問題

要するに日本社会で生きていくために必要な、空気を読む力や責任回避のために発言の中にアリバイを忍ばせられる力を見てんのよw

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:17

>>34
海外から見れば多くの日本人が勉強しないってだけ
文理の区分の言い訳なんて聞いてくれません(爆笑)
しかもその「文系」が国を動かす政治家や経営者の多数派だっていうお笑いww

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:17

文系新卒が歳食っただけの高卒なのは事実やろ
公務員が無能揃いなのは文系が多いから何が明白やし。大卒文系入れるなら理系短大入れる方が数倍良い。

38.  Posted by     投稿日:2024年10月02日 09:17

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

39.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:18

文系の過大評価と理系の過小評価が日本をダメにしてる感ある
ブルーカラーよりホワイトカラーの報酬が高いって世界的におかしいんだよ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:19

>>9
理系で文読めないやつなんておらんで

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:19

>>34
私立の理系も大差ないよ。国立理系はちゃんとしてるところが多いけどね。

大学なんて研究者を目指す人以外は「色々な人間がいる」ことを学ぶための場だから、文理とも研究だけやってましたっていう奴のほうがヤバイ場合も多い。

社会に出て思うのは哲学者(哲学の研究者ではない)が非常に少ないってこと。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:20

まあどんな文系分野でも数学できた方が有利じゃない分野なんてないしな
法務は理系頭で法令と判例だけやってりゃいいって考えだとライブドアみたいにデカい穴ハマるけど
立法趣旨とか前後関係ってわりと重要だからな

43.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:20

>>27
お母さん「無理しなさい!」

44.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:21

>>40
「文が読める」とは何を指すのか
「理系」とは誰を指すのか
「おらん」とはどういったデータに基づくのか

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:24

>>40
うちの子、京大の理系だけど、理系脳の人が書いた文章しか読めないよ。

文芸評論家みたいなのがカッコつけてわざと小難しく書いただけの内容の薄い文章だとテストの点が絶望的に悪かったよ。理系脳の人が書いた理路整然とした文章は読めた。

あと、本物の理系は一定数文章が書けない人がいるよ。

46.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:26

>>45
面白い話だね
ところで理系脳って何?医学的にはどう定義されてるの?英語だと該当する語がなさそうだけど

47.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:30

>>41
日本語話者にphilosophyは無理だろう
英語やフランス語やドイツ語なら日常的に使う言葉で議論ができるが、日本語は明治以来の珍妙な翻訳語に頼ってるし独自の用語が乱立してる
2500年くらいやってきた西洋に勝てるわけもないし

人とは何か、認識とは何か、自由と権利はどこまで制限されるべきかとか、もろAI研究と直結するテーマだけどね

48.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:32

担当分野が違うだけなのにどっちが偉いとかやりだす馬鹿が一番害悪だよな
他人より偉くなることばかり考えてるから協力もしないし足を引っ張っる

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:33

>>46
文章で比較するなら、省略している背景や比喩が分かる(文系)か、文面通り受け止める(理系)か

理系科目で言うなら、運動量保存の法則が自然に理解でき、付随する公式を自分で作れる(理系)、公式だから覚えてる(文系)

と俺の中では整理されているので大学の学部とはまた違うけどね

50.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:36

>>46
つまり英語圏に概念がないものはこの世に存在しないということか

○○ってさあ
定義がさあ
海外ではさあ

よくこんな論法を恥ずかしげもなく展開できるな
子供の口喧嘩じゃあるまいし会社じゃやめとけよ

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:36

たしかに今まで出会った文系学部出身の人間の9割ぐらいは高卒レベルのことしかできないのにプライドだけ高くて技術面では無能ばかり
そのくせ人事のキーマンに取り入るのは上手いんだよな

52.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:37

>>46
このスレのほとんどのレスは英語にできない
つまり辺境の島国でのおしゃべりとしては通用しても学問的には無価値に等しい

53.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:39

>>50
「理系脳」なんて言葉は理系ではゼミ発表ですら使えないってことだな
恥かきたくなかったら使わないようにしときな

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:40

>>35
そういう曖昧な文章問題出ないよ
受験勉強やった?

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:40

>>45
理系は研究内容を英語で論文を発表したりするから
文章書けない理系は上へいけないと思うけどなあ

56.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:46

>>50
医学的な定義がなく、英語にもない(ということは他のディシプリンでも定義されてないだろう)のでは、子供の口喧嘩くらいにしか使えない用語なんじゃね

いや本当はなんか定義あるのかもしれないけど

57.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:48

>>35
出題者の意図を読むゲームやな

上位校ほどそうなる‥とはいえもう今の理系高校生は東大か京大でも受けない限り国語の記述は入試でやらない

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:48

>>55
英語は、「てにをは」が無いから日本語で変な文章しか作れない人でも作文できたりするよ。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:49

日本は利益を生み出すんじゃなくて、利益を囲い込んで内輪で共有するからな。
和の中に入れるか入れないか、和の中で誰が発言力があるか
それが一番重要で、文系どもが作った自分達だけの世界
だから、その世界を壊す事実や正論・論理は邪魔なんだよ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:52

理系人口を増やした所で、使えない理系が増えるだけでは?

61.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 09:55

>>39
別に理系が過小評価されているわけじゃないよ
人の上に立たない人間は評価されないだけ

一人ができる事には限界があるから
より多くの利益を生み出そうと思ったら
人の上に立って、多くの人を使いこなすしかない

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:56

>>56
ちゃんとした定義はまだできてないんじゃないかな?
科学なんてまだまだ発展途上の嘘だらけだし。

高校生の時に文系・理系適正診断みたいなのしなかった?
ちなみに自分はどっちもできるので適性が分からないという診断結果だった。

センターは現国と物理が満点。単純に覚えることが多くて面倒だった世界史と英語はひどく苦手だったので理系で大学に入って文系で卒業した

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 09:57

ずっと理系の世界と比較しての競争力低下が叫ばれてるけど、文系は比較するレベルじゃないだけだからね

64.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:02

>>63
日本人に人文社会系の学問は無理ってことよ
近代法も借り物なら憲法すらアメリカに作ってもらった
歴史は独自の歴史観で相手にされないし考古学は捏造やらかした

用語だってほとんど無理な翻訳語だからまともに思考や議論ができないし外国の研究者とズレが生じる

外国から見たら文系も理系もないっす
日本人がただただぶんけーの学問ができないってだけ

65.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:03

>>35
現代文の基本はコレ
何が出ても「出題者の意図を読む」に尽きる

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:03

ウォズニアックがいなきゃ話にならねえってのは分かるが
企業にはジョブズも必要だろうよ




67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:03

日本の家電メーカーの衰退は文系社長の跋扈だしな
有名企業の創業者は技術系多いしそらそうなる

68.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:07

>>67
陸軍対海軍みたいな内輪揉めやってる間に没落するのは国民性なんじゃね^_^

69.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:07

去年アホみたいにリストラかましてたクセになに言ってるんやこの会社は

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:07

これ、米国本社が営業とか法務とか人事やるので日本は開発と現場の工場技術しかいらんつうことかな?

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:08

20年くらい前にGDP10位以内の会社役員で理系出身がいるのがトヨタだけって資料見たことあるな
今はどうなってるんだろう

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:11

さっきから文系も必要と言ってるけど、今の日本で優遇されすぎだとは思う。

ただ、理系社長が続くと良い物を作りすぎて経営が傾くし、文系社長が続くとあのころのトヨタみたいに「どうせ車好きはトヨタ避けるから粗悪品を高く売ればOK」みたいなノリになり、企業は莫大な利益を得るけど社会的には害悪になってしまう。

要はバランスが大事で、そのバランス感覚を持った人が社会に案外いてない。

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:11

現場一流、経営三流ってずっと言われるんだよね
もう半世紀弱くらい言われてるのかな

74.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:13

>>59
システム作った方が偉いのはどんな組織でも当たり前なんじゃね
既存の体制に不満なら自分で新しい組織を立ち上げるか、不満を託ちながら従属するかしかない

75.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:15

>>73
当たり前やん
現場に花持たせなかったら世の中回らんよw

本社や上層部の人の苦労を描く物語なんて流行らない

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:22

文系理系を分けるのは日本ぐらいだって話だ。 他の国だと哲学と理系がゴチャになってる。

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:26

>>72
今の利益重視の傾向は株主重視の傾向でもある。

78.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:31

というか物書きみたいなのでもない限り理系から逃れようなよな

79.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:37

>>58
結局学位論文は和文で書くんじゃないの?

80.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:38

>>32
あまりにもバカな質問に絶句しただけだろw

81.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 10:42

>>19
お金が足りなかっただけ。
日本だと金集めに文系が有利だからできなかった。
10倍位の規模を想定して攻めれば世界取れてた。現にホンハイ傘下でも良いもの作れてる。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 10:42

文系卒の自分も文系は法学部と語学特化学部以外は全く役に立たないと思う
何故なら研究開発職から営業や管理部門には成れるが逆は無理だから
コミュ云々も理系の方が圧倒的に優れてる
自分は幾つか資格取得をしてあったんで何とか成ってるけど
進路に悩んでる学生さんは男女とも理系一択だぞ

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 11:05

部品メーカーなら経営部門以外は総務と法務に文系がいくらか居てくれれば良いだろ
法務も特許室とかは技術士と弁理士両方持ってるような技術屋で良いし

84.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 11:24

文系の勉強って通信講座か趣味でできそうなのが多い
正直あれを理系と同列に扱うのはちょっとよくないと思う

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 11:57

ひょっとして日本でAIが遅れてるのは理系と文系をはっきり分けてるからじゃないのか?

86.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:03

基礎でいいから論理、統計、情報技術は文系でも必須にしてくれ
ここら辺に触れずに済むと思ってる無能文系に頭脳労働させないでくれ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 12:05

>>74 まさにそういう発想が悪しき文系の世界なんだよ。
良し悪しの判断基準が偉いか偉くないか。
明らかに間違ってるのに、偉い人の決定に従えなければ
組織から出ていけばいい。
システムを作っている人・牛耳っている人は神で
良し悪しなど考える必要はない。
ここで言ってるのは、文系の世界がそんなんだから組織を最適化出来ないって話だよ。

88.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:06

>>84
そして国際会議での発表や議論の方法を知らない日本人がまた増えるw

他者と議論すること
違った意見に触れること
証拠より論である場面があると知ること

こういうのを学ぶために大学に行く意義がある
まあほとんどの日本人には無縁だし無理だろうけど

89.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:07

>>86
そんなもんとっくに高校で必須になってるよ
情報って科目が追加されてるし国語は論理国語ってのがちゃんとある
時代は変わってる

数学Iでーデータ分析すら習わなかった氷河期とは違うんよ

90.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:09

>>87
社会では権力なきゃ発言権がないからしゃーない
理系なら海外行った方がいいよ

91.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:15

>>87
申し訳ないが「男社会」に噛み付くフェミのようだな‥

支配的立場になるにはなれるだけの理由がある
偉くならなきゃシステムは作れない
口先だけでは社会は変えられない
君はいうように日本の「文系」無能ならそれを打ち倒して変えたいなら「理系」が権力を持って変えるしかない

92.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:16

>>91
君がいうように日本の「文系」が無能ならそれを打ち倒して「理系」が社会を変えるしかない

なんか後半おかしいまま送信されてしまったw

93.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:20

>>91
女性が男よりずっと有能ならとっくに社会を牛耳ってるだろうっていうあれね
まー経営者も首相も文系かつ男ばっか

そういや理系に政治やらせろって主張は民主党時代に国立理系卒の首相が2人出てからはすっかり下火になったようで残念

94.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:22

>>81
わけがわからない

95.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:30

>>87
新卒3年目くらいの子がおじさん経営陣に向けて思ってそうな内容だけど、まずは人の上に立つ立場になって、としか

96.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:34

>>82
今は医系に集中してる
上位の高校の医学部人気は恐ろしいくらいだ

理系はコマにされ、文系での出世は親ガチャ要素が強いと思うと是非もないけど

97.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:40

文系、野球、剣道、ラグビー、ボランティアは不採用のホットワードだな
むしろ居るだけで害悪になる

98.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:40

>>82
仮に営業にはなれても世の中を動かしたり変えたりする立場にはなれないんでたいして意味がない
なれるんなら文系優位理系冷遇とかいう社会にはならないからね

99.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:41

>>89
情報は2年前、論理国語は4年前かよ
第一世代でもまだ学生じゃねぇか
30年遅いわ
何百万の無能文系を社会に放っとんねん

100.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:43

>>99
>>基礎でいいから論理、統計、情報技術は文系でも必須にしてくれ

この人の願いはとっくに叶えられてたわけだからいいんじゃないの?

101.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:47

>>99
仕事始めると子供でもいなきゃ教育内容なんて疎くなるよな
今の高校生の学習内容はちょっと増やし過ぎなんじゃないかと思うわ
多分ちゃんと吸収できる子は一割もいないんんじゃないか
それもそんな制度を作った親世代の責任であり国民の自己責任であるともいえるが

102.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 12:58

>>79
学位論文が和文とはまた勿体無い
卒論ならともかくD論は英語で書いた方が間違いなく読者も引用も増える

103.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 13:00

>>100
どこが“とっくに”叶えられたのか意味不明だ
無能文系ボトムアップの効果が社会や企業に現れるのは何年後?20年後か?

そいつらが頭を抑えつけられないように、現無能文系は今すぐ頭脳労働をやめて欲しい

104.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 13:02

>>89
必須にしろ!←必須になってた

この流れ草生えるわ🌱🌱🌱

105.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 13:04

>>104

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 13:08

理系できない兵隊は要らない。理系とか文系とかそういう概念を超越するとんでもない化け物が
何故か定期的に文系から出て来る、それだけ
ただ日本の場合は出来る奴ほど影の支配者になりたい病のせいだと思う

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 13:24

文系も理系も
どっちもマネージメントや経営に向いてない無能ってことだと思う

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 14:05

文系がいらないわけじゃないけど、実働部隊より人数が多いのはおかしいって話。
一般職・技能職・技術職・総合職ってあったら総合職が一番人数が少ないのは当然ではないでしょうか?

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月02日 14:39

IT営業に文系を雇うバカ企業があるらしいね、日本には。
信じられない・・・・・

110.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 16:27

必要なのは文系じゃなくてコミュニケーション系

111.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月02日 21:18

>>80
言い訳も拙いな
だから人相手は無理だと言われるんだ

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 06:32

要するに理系卒に下駄履かせろってか?何のポリコレだよw

113.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月03日 06:32

マイクロン「文系を全員クビ、9割を理系大卒と高卒にしたら日本の半導体は韓国より1年先行するまでになった」→🙅‍♂️

マイクロン「文系や理系だけじゃなく、高卒も派遣も等しくリストラして、さらに海外有名大卒や旧帝大卒・広大大学院卒などでも優秀な奴以外は全員リストラしました!そのお陰で人件費削減が出来て、余剰資金で設備投資を拡充した結果、日本の半導体は韓国より1年先行するまでになりました!」→🙆‍♂️

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 07:55

>>5
東大法ですら下半分は数学から逃げたアホだからな
数学ゼロ完で地歴暗記ブースト
東大理系に入れる能力なのにわざわざ文系なんて日本に数百人もいない

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 07:58

>>114
ただまぁ補足すると自分が合格する事を確信していた奴の割合は東大法が圧倒的に高いのは学内アンケで判明してる
上位層に能力的な余裕があるのは確か

それで理系に行かないのは数理分野ではトップ取れない事を自覚して歪んでるからかな

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 08:12

>>20
バルカン半島や小アジアはどうなんだろう
イオニアの自然学やアリストテレスのスキエンスは寧ろ文系学者が扱ってる
アジア的と言うか紀元前的な反三段論法思考回路の問題なのかな

爆発的に科学的学問が誕生したのはカエサルの頃
自然科学も観念論哲学も元は金融工学(契約法とデモクラシーの退廃的混合)
記号の双極性ではなく絶対の原点からの相対で世界を観測し規律する思考
その行く末は中世に繋がるけど、その過程を諦念で保存したのがキリスト教会と東ローマ法学

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 09:49

>> 91 ていうか、話がかみ合ってないな…
君の言ってる文系優位の世界に機能不全が起こってるから
文系クビにしたら会社が最善化したって記事でしょ。
日本でもそのような機能不全が起こってるって話で
現状を変えられるかの話はしてないんだが…

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月03日 12:56

文系って、要は「勉強すらできません」って事だからな

119.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月06日 03:41

>>102
理系で日本語の博論を認める大学なんてないだろ。聞いたことない。

120.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月08日 22:02

>>10
つまり文章読めない方々がスレにもコメ欄にも溢れてるってこと?

121.  Posted by  名無し   投稿日:2024年10月10日 05:10

女性の採用数無理矢理増やす企業多いけど、無理矢理増やすんじゃなくて女性が結婚して子育てとかしながらでも辞めなくてもいい環境にするだけでいいやろ。

コメントの投稿