人類「オゾンホール克服しました、酸性雨克服しました、光化学スモッグ克服しました」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

人類「オゾンホール克服しました、酸性雨克服しました、光化学スモッグ克服しました」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:30:32.38 ID:3q+TXkSvd
人類「地球温暖化はどうすることもできません」

なぜなのか



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726183832/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:31:54.75 ID:S280v5rFd
規模がデカすぎる



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:32:33.43 ID:qDKX6Vc00
全部人類が生み出したものやんけ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:33:15.51 ID:8MSL1gH1d
化石燃料は人類の進化の源やから
炭素放出は人類が文化生活を営み続ける間は止まらない



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:34:55.83 ID:RxP8zjKy0
地球温暖化の原因ってまだわからんのやろ?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:35:07.80 ID:dDBUT/kl0
CO2の温室効果よりもアスファルトの色を白くするとかの方が効果的では



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:35:11.59 ID:KZOhPu910
ダイソン球で太陽光の方調整すればいいのに😙



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:35:43.72 ID:EInCyPlT0
原因不明だからやろ



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 10:01:06.64 ID:mJSQ3rrb0
>>10
太陽から出る日光もしくはオゾン層の減少が原因だろ

太陽から出る日光は地球を太陽から遠くすればよい
オゾン層の減少はオゾン層を増やせばよい


原因はわかっても対処のしようがかい
小さな抵抗としてEVだろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:38:54.80 ID:QINto3QA0
さっさと全人類で軌道エレベーター作って宇宙に太陽光パネル並べるべき



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:43:39.62 ID:60FIOQ9/0
>>12
東京オリンピックの3倍、10兆もかかるんやぞ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:48:22.60 ID:QINto3QA0
>>19
安すぎて草



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:03:00.78 ID:D/4UAZ770
>>12
地球に来ない太陽光エネルギーを地球で熱として消費するから寧ろ温暖化するぞ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:39:39.48 ID:spSMhp9t0
二酸化炭素還元しちゃいかんのか?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:39:39.58 ID:twaMvzrM0
空気中の熱からエネルギー取り出せれば解決なんだけどな
気化熱をもっと大規模にやった感じ





15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:40:32.91 ID:wZYIvij/0
畜産大国で畜産やめよう運動するとガチで死ぬからな
手を出せんのやろな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:43:18.34 ID:Z5jiod24d
いうて地球の歴史からみたら毛ほどでもない温度上昇ちゃうん



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:43:28.67 ID:/cJbxZqL0
人間が勝手に暑いよーって言ってるだけで地球からしたら異常でもなんでもないからな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:43:44.27 ID:mvY4Q0Qt0
オゾンホールあと20年ぐらいで回復するのかすげぇな



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:45:05.46 ID:ZhdRkf/Y0
克服はしてへんやろ
避ける方法出ただけで



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:47:11.02 ID:187q/LOer
地下に住めば良くね?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:48:34.04 ID:EQX8luJGa
天体レベルの規模だと気温が5度上がっても誤差やしな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:49:13.56 ID:nuvFtp2K0
いつまで地球さんがお前らを住まわしてくれると思ってた?



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 08:57:04.14 ID:8addohEr0
この手の話だと天然痘根絶が一番偉大やと思う



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:15:07.12 ID:cwKnTjnj0
>>39
逆に言うと天然痘とオゾン層問題くらいやろ人類がどうにかできたのって



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:18:02.64 ID:abRdjyvr0
>>62
癌まだ🥺



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:20:27.86 ID:ddnc9Td80
>>62
水虫が完治出来るようになった



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:01:44.54 ID:8addohEr0
地球温暖化はデマ厨や誤差厨は最近の暑さや異常気象の連続で死滅した感あるな



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:03:21.37 ID:Z5jiod24d
>>46
ヒートアイランドだけは誰もが認めてるからな🥺



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:06:33.88 ID:MDPAVdCP0
光化学スモッグってたまに区から注意報発令の連絡来るけどな



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:07:54.99 ID:8addohEr0
再生医療も実現してほしいわ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/09/13(金) 09:02:33.49 ID:vVnyzTUF0
オゾンホールって本当に修復されたんか
どうにも信じられん







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年09月14日 15:00

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 15:00

マジ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 15:23

太陽から出る日光って何だよw

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 15:34

石油が無くなるー
オゾンホールがー
全部ウソでした

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 15:47

他所のは知らんが日本の気象変化について言えば
どう考えても大陸が工業化したからだろ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 15:51

>>5
実の処、人や家畜の呼吸に農作物から出るCO2がとてつもなく多い
中東から中国の都市化ヒートアイランドの影響もCO2以上に気象に影響出してる

7.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 15:56

克服してないから9/14時点で気温34℃もあるんだろうが

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 16:08

まじそろそろどうにかしないと
夏が暑すぎる、長すぎる

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:08

>>6
牛のゲップのメタンはともかく
呼気のCO2なんてたかが知れてる
そもそも大気の1%にも満たないCO2が昨今の気象現象に影響するわけない

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:09

ヒートアイランド現象ぐらいで
最近の温暖化なんて地球からしたら誤差範囲内やろ
もっと暑くなることもあれば、もっと寒くなることもある

11.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:10

>>8
いい加減地球さんもカンカンなんやろな
馬鹿な指導者どもはそれでも戦争したり仕掛けたりしてるし、人類の未来は暗いな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 16:11

この問題の厄介な所は、原因も対策もわかっているけど、取り組めない事だな。全人類で取り組みましょうって言っても、様々な事情で出来なかったり、そもそもやらない、最悪やっているふりをするだけの国や民族も出てくるからな

13.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:19

空気がきれいになったのが一因定期

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:20

>>11
カンカンなのは太陽

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:24

オゾン層修復はマジですごい
この調子だと太陽に地球が吸収される前に他惑星への脱出とかも出来そう

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 16:27

単純に金と利権の問題があって誰も正論を言えないから解決しない

17.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:40

太陽からでる日光ってアホっぽくて好き
太陽から出ない日光もあるんか?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:43

>>3
同じこと気にしてる人いてよかった
5chとそのまとめって基本ゴミみたいな日本語と論理のレスしかないから間違い探しとしては楽しめるな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 16:51

夏場が暑すぎて米や畜産物、海産物が値上がりしてきた

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 16:58

温暖化? まだ人類増えてるなら慣れてきてるんじゃネーノ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:04

コロナも克服できませんでしたね・・・・

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:22

インド「克服してないぞ」

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:22

総人口80億もうすぐ100億 半世紀前は50億届いてなかったのに

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:23

温暖側要素:日光のエネルギーを水蒸気が吸収して周囲に放出するから(熱の保持)
冷却側要素:日光のエネルギーを雲が反射するから(熱の到達保持)

水蒸気と雲の量制御するか、地球に届く日光量制御するかだね
二酸化炭素なんかどうでもいい

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:33

>>24
ソーラーパネルなんかより反射率の高い鏡を並べたらいいのか

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:38

太陽がハッスルしてるんだから無理なんよ
海水温が上がったら海水に溶けてた二酸化炭素が放出されるんだから
二酸化炭素ビジネスがある間は太陽光をどうにかしようとはせんだろうし

27.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 17:43

>>9
クソ田舎のワイもクソ暑いんやが都会のヒートアイランドがここまで伸びてきとるんか?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 17:44

>>17
恒星はたくさんあるから…

29.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 17:52

温暖化が始まったとされる20世紀半ばからの太陽活動はほぼ横ばいか、停滞気味でむしろ気温が下がってないとおかしいんやが
あと11年の太陽活動周期で気温が上下しないといけないが一方的に急上昇している

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月14日 17:53

さるは悪さがやめられない。さるだからww

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年09月14日 17:55

白アスファルトは太陽光と反射光のサンドイッチで目も皮膚もズタボロやろ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年09月16日 00:12

高層のオゾン層はゴールデンウィークに最も薄くなる季節変動性が高い代物
誤差程度の下回りを取り出して騒いだ環境ビジネスよ

気候不安定の原因は低層オゾンの増加
世界中電化して高周波ケータイアンテナまで建てたから酸素がオゾンに変わる
酸素が蓋をしていたのが弱まり飽和水蒸気量が上がって気候不安定化
水蒸気は最悪の温暖化ガスなので温暖化はその副作用に過ぎない

電化が進むほど都市部の公害を減らせるが、その副作用がこれ

コメントの投稿