放出はしません言うてたで
ほんまこれよな
中抜されるだけで現場のもんは得しない
農家からの買取も1割程度は上がっとるで
2割-4割値上げなら結局農家は問屋や農協より損してるやん
今後もガンガン値上げしていくだろうから安心してください
安くてもええから少しくらいは金払ったれや
はずかしないんか?
JAとか田舎でも就職先として渋られるとこだぞ
そうめんにしてる
実質増税
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725079093/
何
うちの親戚農家やけど、結局農協が価格決めるし、いくらになるか今は分からんって先月言ってた
そろそろJAKILLERが誕生しそうだな
肥料代が2、3倍に上がったんだから当たり前定期
こういうのは前もって言っとくべきなんじゃないの?
どうして当たり前なんだ?
どういう計算で当たり前になるのか式を教えてくれ
当然詳しいんだろ?
皆で麺を食べよう
既にエンゲル係数は1983年以来の高い値なのでこれ以上上げるわけにはいかない
暑さで稲が枯れぎみで収穫される等級が下がってる
だから普段の等級は軒並み希少になって値が上がってるはず
普通の野菜も暑さでやられると何倍も値上がりするだろ
ここで備蓄米なんて放出したら価格暴落して米農家が早期引退するから将来的に詰むと思う
農中の資金問題のせいで農協に金が必要で米問題はその影響って、誰かが言ってたけどもしかしてほんまか?
逼迫?スーパーにないだけでな〜にが逼迫してんだ
元々米の消費自体減ってたし別にいいんじゃない
あんまりやりすぎると売れなくなって結局痛い目見るだけだと思うけどね
コメ騒動の原因は農林中金が1兆5000億円の巨額赤字を出したからやで。
JAは赤字補填の手伝いしなきゃならんのや。
コメの値段を釣り上げて国民の皆様から広く浅く徴収し赤字解消まで
値段上げるつもり。
ググってみろ。その手の話はいくらでも出てくる。
マスゴミ、政府、官僚、皆知ってて言わないだけ。
家庭水田
あ〜転売ヤーのせいで値上げしちゃった
>>6
2019年まで農協の米買取価格は1俵15,000円を下る事はほとんど無かった
それがコロナ禍で外食産業の米消費が絶望的に無くなり、一時期は1万を割り込むまでになる
しかもウ露戦争勃発で農薬や化学肥料の価格が急騰(材料がほぼ露とベラルーシ頼りだった)
1例をあげると2千円強位の肥料が5千を超えるレベル。これを1ヘクタール25袋使う
つまりここ数年、過去最悪のコスト増で過去最低の売値が続いたの
それが去年から外食の米消費がコロナ禍以前を超える勢いで激増し、結果米不足が起こった
ここ数年の地獄を見れば今年の値段高騰なんてはっきり言って全然適正価格以下よ
ちゃんと農家にも値上げ反映分の収入があるなら仕方ないが
果たして
下級が困るだけだろ
どこが朗報?
肥料、農薬、燃料代が大幅に値上がりしてるんだから、これくらいの値段でもたいした儲けは出ない
時代劇好きワイ、米問屋と悪代官が暗躍する事がリアルで起きたことに胸熱
コメ離れを
農協・農家自らが急加速させてて草
>>2
今月の末日に先月の話をするなんてムカつく。
主食アワビに変えるわ
クソJA中抜きやめろ
農家のために仕事しろ
円安でこうなるの分かってて増税する増税メガネの腐り切った根性が問題よ
だーかーら増税メガネって言われるんだぞ
次の総理にも増税メガネの称号は引き継がれる🫵
農協はがんばってる農家を応援しないで足を引っ張る
これだけ販路が個人で開拓できる時代にもはや存在意義がない
PTAとともに廃れるべき組織
コメントの投稿