【これマジ?】製造業の平均年収700万円。お前ら、これが現実なんだぞ・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【これマジ?】製造業の平均年収700万円。お前ら、これが現実なんだぞ・・・

1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:17:38.78 ID:4nY2buep0 BE:971283288-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
正社員で働く場合の製造業の年収は、国税庁の調査結果(令和2年分)によると、平均月収:約50万円、平均賞与:約90万円でした。これにより、平均年収は、約700万円となります。

企業の大きさや、役職、勤務年数などによって、年収は異なります。

参考:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」

https://koujob.com/column/seizougyou-nennsyuu-low-real/#index_id0
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722939458/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/08/06(火) 19:18:09.39 ID:AEnf6Q1Y0

クソきついけどな


3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/08/06(火) 19:18:22.04 ID:J2BPAyZL0
そりゃー高齢化社会だからね


4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/06(火) 19:18:29.90 ID:grqsx8k00
正社員限定か。


5: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:18:31.81 ID:Yu4X0x7R0
現場の話か?


45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/08/06(火) 19:57:33.88 ID:7EDIyjOq0
>>5
トヨタだろ


6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/08/06(火) 19:18:52.66 ID:Gg8MF2oJ0
マジで!?
転職するわ


7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:19:48.70 ID:3IqKzs1H0
>>6
おまえには無理だ


8: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/08/06(火) 19:20:18.40 ID:yjo8xY2E0
えっ俺も正社員だけど400万ぐらいだよ
45歳の平工員だよ


9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/08/06(火) 19:21:06.09 ID:5GA7iRQA0
>>8
設計とかも含めての平均でしょ


10: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/08/06(火) 19:21:28.46 ID:Kl3UshLT0
製造業30歳で年収680万ですまん


11: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/08/06(火) 19:22:11.80 ID:S7K8Px7k0
まあそんなもんだな。
修士修了40才1000万


13: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2024/08/06(火) 19:25:00.54 ID:Uws5CLOO0
31歳年収600万
ちょい少ないな


14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2024/08/06(火) 19:25:22.01 ID:8WtdxlDj0
造船会社の熟練の溶接作業者なら
結構年収は高いと思う

アーク溶接
天井クレーンの操縦
フォークリフトの運転
大型トラックでの運送

ここら辺の資格を持って、実スキルを磨いておけば食いっぱぐれは無いです


16: ハンター[Lv.115][苗](茸) [US] 2024/08/06(火) 19:27:20.98 ID:MBYgQThZ0
資本金3600万従業員数85人都内立地の中小製造業だけど
高卒中途採用21年目管理職で年収850万くらい
営業だけどBtoBでそれほどアホな客いないし採用難で今期から年間休日増やして125日プラス有給で残業月20時間程度
俺には勿体ないくらい満足してる


19: 名無しさん@涙目です。(みかか) [MX] 2024/08/06(火) 19:31:53.05 ID:F8NEQOd00
化学系メーカーだがもっと安いわ
化学でも医薬とかなら高いんだけどな


20: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2024/08/06(火) 19:32:20.85 ID:abCoNzR90
製造業てどこまで指すの?
フルリモート660万や


21: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:32:35.21 ID:+qH7VuKR0
平均年収440万ぐらいだから平均年収700万は大企業平均だろ


26: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2024/08/06(火) 19:34:30.48 ID:kkYF5L800
>>21
そうだね大手は公務員と変わらん
課長だと定年退職金2500万ぐらい


24: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/08/06(火) 19:33:41.02 ID:95P+rBpU0
2年目で年間賞与120万くらいは出る
月の手取りは22万くらいだからまあまあ


51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BZ] 2024/08/06(火) 20:02:11.57 ID:JvEvRcBr0
>>24
え?6ヶ月分も賞与出るってヤバない?紹介して欲しい




27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/06(火) 19:35:45.71 ID:VrVvlpK10
色々職場行ったけども大手製造業がぶっちぎりで古き悪き新卒主義だったな。


28: 警備員[Lv.18](石川県) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:37:24.22 ID:1biFJi/90
日本は無駄な中小企業が多すぎるから無駄に多すぎる「経営陣」に無駄なカネが無駄に浪費されて末端の労働者の賃金がいつまで経っても上がらない。


29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/08/06(火) 19:37:44.66 ID:hyHkzH+J0
正社員が700万円もらうためには
派遣や技能実習生を最低賃金でこき使わなきゃなw


30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/08/06(火) 19:41:48.52 ID:VVAqijkx0
製造業って業種で括られてもなぁ


34: 武漢肺炎 六四天安門事件 警備員[Lv.5][新芽](茸) [US] 2024/08/06(火) 19:44:54.55 ID:J3n47PCX0
24歳だけど設計で3000万貰っててすまんな


35: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/08/06(火) 19:45:59.55 ID:17RGIklo0
しょうもない大学出て名の知れたチェーン店の店長とかやるより高卒の製造マンの方が給料いいからなただし大手様


70: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2024/08/06(火) 20:17:20.50 ID:cAhueN3T0
>>35
だからダメなんだけどなこの国は
いや別に高卒で稼いでるのが悪いって意味ではなくて


36: 警備員[Lv.6][新芽](茸) [US] 2024/08/06(火) 19:47:32.82 ID:L2c1+sqc0
45だけど、webマーケティングだのアナリティクスだの
そういう仕事がなんだかアホらしくなったんで辞表叩きつけて
9月から港湾労働に行ってくる

これで年収が新車軽1台分くらい上がるんだから
(430→推定600)笑うしかないんだよなあ


37: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:47:37.83 ID:oMTm03Ur0
ワイがこの2週間でぶっ飛ばした含み益やんけ奇遇だな


38: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/08/06(火) 19:48:12.17 ID:GP3jddtg0
うんこ製造業だけど年収0円だぞ


39: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [MX] 2024/08/06(火) 19:48:19.99 ID:c1XN7WaB0
そりゃあサービス業よりは


40: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/08/06(火) 19:51:31.10 ID:lKEFTgiJ0
夏のボーナス4万円でした


41: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2024/08/06(火) 19:53:46.91 ID:iMbC0TRJ0
年収3260万です


42: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2024/08/06(火) 19:54:29.49 ID:i0QItvQx0
年収360だな
残業しまくって


43: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:55:00.82 ID:cGHsexyM0
豆腐屋2500万です。


44: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ] 2024/08/06(火) 19:57:12.97 ID:6OT7K0+O0
40歳中小平社員だが年収300ちょっとだな。
信じられないかもしれないが、これでも大卒で新卒からずっとこの会社で働いてる。


46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/08/06(火) 19:58:22.44 ID:LHUOa5SN0
>>44
はよ転職しろボケナス
お前みたいなのが漫然と奴隷を続けるから労働環境が改善しない


50: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/08/06(火) 20:01:53.03 ID:RVgmrKMa0
まじか!
スプレーの工場でバイトした時時給680円だったぞ?


57: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR] 2024/08/06(火) 20:06:27.29 ID:uZcUgFCw0
>>50
高給というのは誰かが冷や飯を喰らうから成り立つ


58: 警備員[Lv.11](ジパング) [EU] 2024/08/06(火) 20:08:27.72 ID:am/bUoH50
結局年収はは会社次第でそいつの能力が正当に評価されてるわけではない


67: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2024/08/06(火) 20:14:29.79 ID:FPG3HCPd0
>>58
会社がデカいから利益が出るわけじゃないけどな。
高い給料払える利益が自動的に割り振られると思ってんだろ

違うで。社員全員の総合的な努力の結果、利益が決まってる。

まあ、経営者が優秀すぎる創業者健在の企業は別だが。


63: 警備員[Lv.10][苗](東京都) [JP] 2024/08/06(火) 20:13:29.24 ID:UsfYdijX0
給料も既得権で決まるからな






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年08月08日 09:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 09:07

>>1
何ってなんなん? バカなの? 知恵遅れなの? 統合失調症なの?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:21

>>2
落ち着け。プリンに苛立つ気持ちはわかるがニートの彼はここでしか輝くことができない氷河期世代ニートなんだ許してやってくれ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:26

ヒラは低いけどな。言っとくけど

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:29

平均だから40才くらいならもう少し多く貰ってる
大手製造総合職ならマーチ主体で日東駒専でも就活頑張れば十分入れる
ニッコマなら受験頑張れば誰も入れるだろ
頑張らない奴は企業もいらないし、頑張ればこれくらいが普通になる

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:32

製造業って言っても幅広すぎて範囲がわかんね
溶接する様な製造やただベルトコンベア流すのもあるやろ
トヨタ期間工なんかもあるじゃん

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:32

すまん、会社がものづくりを切って情報系に舵切ったら年収1000万超えて草。なお、興味はものづくりなので正直今のコンサルみたいな仕事は虚業っぽくて楽しくない。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:34

平均値の算出方知らなそう

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:39

格差が激しいからな。中央値は全然違うで。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:43

なお一部上場の正社員の話だからな
そこらの製造はマジでゴミだぞ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:44

低いって話かと思った
こんなもん独立したら1~2年で一瞬で抜き去る額だけど・・・

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 09:47

俺の家賃年間で720万だけどそれ以下だからな
お前らどれくらいもらってるか知らんが、アルバイトも700万も俺から見たら一緒

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:07

周りに夏のボーナスで400万貰ってる人もいたしな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:08

>企業の大きさや、役職、勤務年数などによって、年収は異なります。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 10:16

>>5
ワイFラン卒の大手メーカー子会社総合職の40歳手前ですら年収750万なんでまあ大体こんなもんやろなって印象やな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 10:21

>>3
社会保険料定期。
サラリーマン増税で高年収に意味はない。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 10:21

>>7
同じ会社勤めかな?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 10:21

>>5
大東亜以下の人はどうすれば・・・

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:31

平均だからこれより高い者もいれば低い者もいる
それは努力の差である

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:32

製造業(ただし工員ではない)

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:36

またいつもの平均マジックだろ
一部の勝ち組が平均をぶち上げてるだけで、中央値はもっと下っていういつものパターン

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 10:41

ワイ設計やけど設計は普通に貰える方だろうね
でも平均700万円はすごいなぁ…

ワイはノー残業の設計事務員やけど年収430〜450万をフラフラしている

23.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 10:52

>>18
15やがそれ以下のFランでも工学部なら割と余裕だったで
文系は…まあ、頑張って😂

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 11:12

地方の製造業の事務方まじで最高だわ
DXで一気に仕事楽にして
コストダウン〜つって査定アップとインセンティブに繋がるし
つっても600万円中盤くらいだけど

飽きたら転職。あと10年くらいはこれでいける。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 11:19

金額の問題じゃないんだけどね
これで給料も低かったらガチで誰もいなくなるよw
こういう職業を低く見てる層ってのは
単純に職業として見下してるだけ
まぁ当たり前だけどね
士業と製造で働いてる人間
二人とも同レベルの努力ですなんて言ったら士業に失礼なんだから

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 11:34

オークションはええって

27.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 11:55

>>1
今日あちこちでこの謎レス見るけど何したいの?
みんな君を見て気持ち悪いと感じとるが

28.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 12:05

新卒の子は業種選びの際は今を見ないで長期的に安定かを見たほうが良いね
今輝いている企業もそのままでいられる保証もないし

昔自分は高卒で製造業入った頃は税込360も行けば良いくらいの薄給でネットでは高卒は底辺言われてたが、今じゃ税込800超えてもう高卒はマイナスだと感じなくなったさ
結局は業種さえ選ぶの成功すりゃなんとかなるもんなんや

29.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 12:08

日本の平均年齢は48歳超えてるわけで
その中で大手と準大手の製造業の正社員の
平均だけに絞ればそうなるだろ
(製造業だと女も少ねえだろうし)
日本の企業の9割以上が中小零細企業で
派遣やアルバイトもたっぷりいる、何が目的で
こういう恣意的なデータ出して記事書くんだろうな
実際の製造業の20〜30代の中央値とか悲惨だと
思うがなあ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 12:14

>>29
ちゃんと記事読んだ?
国税庁のまとめで信憑性あるし、企業の大きさや、役職、勤務年数などによって、年収は異なります。とも書いてるし、それなのに恣意的て

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 12:20

給料が欲しいならキーエンスに行けば良いじゃない?

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 12:22

トヨタはこんなに低く無い。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月08日 13:04

日本は何でも平均値を出したがる愚かな国
何の指標にもならない
比較や指標になるものは同一年齢での給与、これしかない

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 13:34

高卒でも大手なら地方でもこのくらい行くぞ?
勿論現場のオペレーターでだ
夜勤とかはあるけど、正直誰でも入れる文系大学入って都会で営業やってるより高卒でも地元枠採用で大手工場ラインのオペレーターやってた方が余程豊かな生活送れる笑

35.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 14:12

>>34
一昔前は高卒乙低収入雑魚とか言われてたのにな
当時散々叩いてた側の大卒さん達の年収聞いてみたいわ
全員が1000万超えならすげー頑張りましたねって思うが、今の日本の年収平均見るとそうはならんのやろな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 15:07

>>35
底辺の大学で遊んで過ごすより、高卒で実務経験積み重ねた方が価値あるって事だわね。
そらそうだよなって思うわ。
入った起業が稼いでるから本人の能力じゃないなんて必死になってる人がちらほらいるけどね笑

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 17:29

高卒
残業0
月給28万
賞与70万

38.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 18:13

人手不足で未経験30代じゃ大歓迎されるぞ
賞与も地方でも年間150くらいあるし残業もそんな無いわ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 18:28

>>25
士業までいけばそらご立派だけどな。
誰にでも出きる営業やら事務方だろ。
オフィスワークって一点で勝ち誇った気になってるけど、現場オペレーターも極めれば生技が頭上がらんくらい優秀な人いるからな。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月08日 18:33

若いうちは残業あった方が良いけどな
残業多くて基本給分くらい入った月は誤振り込みかと思った事ある(額だけ見るとボーナス振り込み

コメントの投稿