【画像】絵師、AI推進派の執拗な嫌がらせにより自ら命を絶ってしまう・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】絵師、AI推進派の執拗な嫌がらせにより自ら命を絶ってしまう・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:51:58.47 ID:w0zKRLDd0
no title


文化庁「AIと著作権に関する考え方について(素案)」のパブリックコメント(個人)の結果その3 490p

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94059201_01.



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722347518/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:52:39.54 ID:w0zKRLDd0
法整備が明らかに追いついてない



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:53:43.83 ID:y0GHESTQ0
新垢でAI絵師として転生するんですね



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:55:12.94 ID:eBVGqQd80
ガチで死んでるソース早よ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:56:18.93 ID:wM7svf6G0
誰なんか具体的に言わんと信用できんわ
反AI普通に嘘とデマでギャオるからな



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:57:23.85 ID:IsoVTO610
死んでないエビデンスは?



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:59:07.62 ID:X9rHnfEm0
これほどチラッチラッって言葉が相応しいパブコメもないな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 22:59:21.86 ID:w4jctM6M0
仮に死んでるならもう規制する必要ないやん苦しむ人はこの世にいなくなったわけやし



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:01:11.11 ID:d6wsZEPf0
こんなの読ませられる文化庁の官僚まじで可哀想
勝手にせいや



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:01:11.41 ID:dlnkCzLf0
マシュマロと勘違いしとるんか?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:05:10.45 ID:m9LInIsA0
故人の最後の意思は国家の発展を望んでいるのだから禁止する必要ないやん



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:08:53.34 ID:1YpquJqCr
こんなんふざけてるとしか思われんしまともに読む気も失せるやろ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:09:26.78 ID:2RPPQerJ0
>>32
ふざけてるというより脅迫文に近い



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:09:49.19 ID:gxcpHBCd0
wifiは危ない!って自殺した外人いたな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:10:53.54 ID:de0uc20g0
原文を自殺で検索するとものすごい数書き込みあるな
ただ、みんな似た文体。テンプレでもあるんか?



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:12:10.25 ID:Z9tKqDktr
絵描かせるだけでAI発展するならどんどん描かせたらええ
てか絵描いとる場合とちゃうぞ
早く俺の代わりに働け



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:13:05.81 ID:vFuMSBrB0
可哀想やけど言うほどAIが無ければ起こらなかった問題か?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:13:21.50 ID:D6XMrvct0
ネットがなければ、パソコンさえなければ、電気がなければ、筆と絵の具さえなければ、人の目という器官さえなければ
人の絵を見て真似することなんて起こらないのに・・・



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:18:54.23 ID:yHE62CQ60
勝手にしてほしいわ





48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:20:32.65 ID:X1TcDRqA0
1万件以上の怪文書の全文を読んですべてデータとして整理した上でネットにアップロードする仕事があるらしい



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:22:13.17 ID:yHE62CQ60
>>48
全文公開ってのは相当アレやったから晒し上げたろって感じなんやろな
普通は一部公開やし



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:23:24.68 ID:xgNgwFng0
>>48
AIに任せたら楽そう



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:22:32.64 ID:N3f1CJ9J0
実際にAIイラスト普及したあとクリエイター煽りすごかったからな
オタクはクリエイターを憎んでいるのはほんまやったんやなと実感したわ
あれでヘイト稼いで反AI育てたのはオタクの罪や



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:33:28.53 ID:lMI+G3Z90
>>51
日本人がダントツ酷かったの見てて辛かったわあれ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:23:21.33 ID:1+Dqz+Hb0
AI絵を見分けるのもAIに学習されるのを防ぐのも不可能なんやからもう覚悟決めたほうがええやろ
好むと好まざるとワイらはAIの時代に生きていくんや



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:25:05.64 ID:HjlILZvP0
下手くそな絵よりAIのがいいのは確か



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:25:30.20 ID:hJVWev+D0
AI使うのも画像素材使うのもパターンブラシ使うのも似たようなもんじゃん



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:25:31.14 ID:MmV8fhSW0
技術の進歩についていけないアホやん
こういうの老害っていうんやろな



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:25:47.16 ID:7d/VEamh0
SNS作るって何?
少なくともガチでSNSを作るわけではないよな?



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:28:58.39 ID:pdHH/gc1d
これ書いた人ホントに死んだの?



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:33:26.60 ID:MQHrjML50
規制とか無理に決まってんだろ
既に商業化されまくってんだから



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:40:50.93 ID:2OEmIo920
絵師のみならずオンリーワンになれないと思ったなら早めに転職か自分で事業でも立ち上げたほうがいい



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:46:50.49 ID:EcEvPF6V0
せっかく日本も乗れそうなブルーオーシャンやのに中国あたりにまたイニシアチブ取られそうで悲しいよワイは



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/30(火) 23:47:47.02 ID:PtfW6naT0
絵じゃん



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/31(水) 00:26:49.82 ID:Wqgi8qOD0
元気にSNSで愚痴ってそう



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/31(水) 00:27:11.07 ID:I3hGGx5/0
フォトショも出た当時は使うのは邪道みたいな風潮あったな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年07月31日 14:31

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:36

石油がメジャーになってきた時に炭鉱夫も抗議の自殺をしたのだろうか?

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 14:48

ネットが出てきた時のテレビや新聞業界みたいなもんか

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:49

こんな宣言だけで既成事実化して騒ぐなら
ここのコメント欄で「このサイトの記事に傷ついたので自〇します」って書いたらちゃんと大きく取り上げて反省してくれるんやろな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:50

こういうのフォトショとかクリスタとかと一緒くたにして、受け入れられない奴は時代についてけないコンピューターオンチ扱いするのどうかと思う
まず学習元を著作権的にクリアなプロが有償でその為だけに提供した3Dやイラスト素材にしなきゃ話にならない、まったく別の問題なのに

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:53

>>5
現時点で著作権的にはクリアですが…

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:54

こんな明らかに虚偽の自殺宣言で無理やり大騒ぎするなや

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:55

※6
今の法律が正しいなら国会いらんのよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:55

「仕事奪われる」のと絵柄パクられる「著作権侵害」は別で考えろよ。

仕事奪われるのにゴネるのは絵師がアホだが、
著作権侵害についてスルーなのはAI推進派がアホだわ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 14:57

こんなもん止まらんし取り締まりの方法もない
なら新しい世界で生きる努力せんと無理やろ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 14:58

>>7
何をどう屁理屈捏ねても「画風」に著作権が発生することも「学習」が著作権を侵害することもあり得ないぞ
食材を調理も食事もせずただ購入しただけで食中毒になると主張してるようなもんや

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:00

政治家がMSの傘下で拠点を提供してAIを促進してるから法とか無理だよ
こいつらは日本のカルチャより目先の金しか見ていない金になるなら壊しても平気な連中

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:04

合法だから〜とか言ってるやつ本当に義務教育受けたのか
結構いっぱいいて怖いんだが。同じ奴が毎回書いてるのか?

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:04

いちいち国家のせいにする極論ガイジはAI推進にしろ反対にしろ等しく氏ね

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:04

人がしんだり被害を出し続けてるのに未だに停止されない毒注射の国。

日本…

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:07

>>9
となると著作権侵害には被害者が淡々と告訴していくしかないやん?
それこそディズニーや任天堂の法務部みたいにもぐら叩きするしか方法ないやろ
それを絵師個人でどこまで出来るかって考えたら限界あるわな
そしたらまず商標登録しないと無理だわ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:09

>>9
「絵柄覚えるのと何が違うの?」みたいなやついるけど
対価払うかどうかって大事やからね。著作権もそうだけど
原権利者が得ることで社会全体の利益を守ろうって考えだから
AIは便利で自分も使ってるけど、法整備は必須だね。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:13

AIの件の時だけパブコメ本当にアホみたいな内容だらけになるの草生える
クレーム入れるところじゃないんよ、まぁアイツら頭悪いから理解できてないんだろうけど

19.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:13

>>6
学習″元″の話よ
現在AIが学習しているものは、作者に断りなく掲示板やSNSから手に入れてるものがほとんど。さらには犯罪の画像すら含まれているから問題になってる。
ここは現状クリアされてないはず

20.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:14

>>17
2次創作で儲けた奴が言うほど払ってるか?

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:14

>>9
学習じゃ著作権侵害にならないからセーフやね
SNSに上げてる奴は規約に同意してるわけだし文句あるなら裁判でもすれば?

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:23

>>20
現行法でそこについては原権利者に利がある事を明記してるからね
だから法的に拘束力のある対応がとれる。実際は少額訴訟で回収できないから
広告費とみて見逃してくれてる人が多いだけ。
もうそこそこ古い話になってるから知らない人も多いだろうけど普通に酷いのは訴えられてる

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:25

AI反対派は自衛のために絵をインターネット上にアップするのをやめればいいのでは?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:25

AIなんてカッコイイ名前なのに、
中身はただのパクリ。
結局、人間の創造性を超える知性の開発なんか無理だったんや。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:38

電報や電話ができたとき、飛脚が抗議の自殺をするようなもの

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:38

どこかで絵師が確定申告するのに難しいからAI頑張ってくれってあったな。会計系の仕事している人はどうなっても良いと??

27.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 15:39

まぁAI噛ませればまんま同じ絵でも法的には問題ないって政府が見解だしちゃったからこういう声が出るのは当然というか
自分が頑張って作ったものが守られないなら作らなくて良くね?ってなるわな
海外は堅調に法整備に進んでるけど日本はまんま逆進んでるから、今後デザインとかアートやる人もどんどん減って産業も衰退していくだろうな

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:40

パブコメの玉石混交具合面白いわw
大半が勉強できないやつのお気持ち表明って感じでいい味してる。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:42

絵師ってクズだな

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:44

民間でやれよ
アメリカはすでに脚本協会や俳優協会がストやって業界ルールを作ったぞ
日本だと文句言うだけで民間でルール作りしようとすらしないよね

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:50

手書きとかストーリーも作れる漫画家は淘汰されんやろ
ただ言われた通り書くだけのイラストレーター(しかもデジタル使いまくる)なんていずれ淘汰される運命では

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 15:53

なんで自分の絵だけがコピーされたと感じるんだろう
長い人間の歴史でいろいろなものを見て感じて自分の絵というものを作り上げたつもりだろうがそれも先人の実績を見て作ったものだろう。AIがやるのはダメで自分たちがやるのは良いって傲慢だよね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 16:07

もし日本でAIが禁止になったとして
世界がそれに合わせてくれなきゃ
日本企業はずっとハンデを背負って商売することになるだけだぞ?
個人の意思なんて靴の裏よりどうでもいいわ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 16:35

Video Killed the Radio Starって曲があってだな

35.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 16:36

>>27
反AIワールドだと規制進んでるんだな
よかったよかった

36.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月31日 16:44

AIがあるなら活用すればいいだけの話。今までたくさん稼いだ金があるのだからAI専門家と弁護士雇って権利を勝ち取ればいい。あとは出版社や大手のクリエイターで団体作って外部のAI使用者から金を引き出すシステムを作ればいい。文句言う前にやる事やれよ。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 16:44

AIのせいで命が失われたって噴き上がってた反AIいて出所はどこか気になって探してたけどもしかしてこれの事?
パプコメを便所の落書き替わりにして尚且つその発言を間に受けてるんならそんな頭だから反AIやってるんだろうなって感想しか出てこねぇわ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 16:48

同人で散々商業作品が凌辱されてんのにAIでやられたところで今更何なんだ

39.  Posted by  名無し𓃠大抵の人はやられている?   投稿日:2024年07月31日 19:13

食べ合わせと、怖い。

40.  Posted by  名無し𓃠そういえば黒人侍弥助の感性は   投稿日:2024年07月31日 19:17

>>39
意外に食べ合わせを信じる日本人は、
避けるらしいよ、
信長記の飲食趣味騙し討ちに強い文化だと、
思っていて、あの三船敏郎の箸の話しなど、
向こうの人、信じるらしい🕯🦋

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 19:40

どんな技術でもそうなんやけど、結局使う側の人間がドクズだから救いようがないんだよな。人を傷つけてもとにかく銭、勝利、発展、誹謗中傷とまともな人間がホンマ激減していってる。まっとうな人間の社会ならどんな技術であれ、ええ方に使うから問題ないわけやしな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年07月31日 21:40

AIに書いてもらったような文章でわろた

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年08月01日 19:03

現役世代の有能な人とこれからの世代はAIを当たり前のように使いこなして創作活動するから、できない人はさっさと退場したほうがいいよ
邪魔なだけだし

44.  Posted by  名無し   投稿日:2024年08月01日 20:30

読み辛い文章。
AIに校正してもらうべき。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年10月16日 13:54

>>36
そうそう
ちなG7共同声明でも「一定のルールの範囲内なら自由におk」って事なので、反社や北朝鮮みたいなヤバイ国の資金源にならなきゃ何やってもいいんだよね
そういう利用をされるのが嫌だったら自分で管理法人立ち上げて、著作権管理をすべきなんだな

コメントの投稿