【画像】政府「男の自殺者が減ってきてる。マジで意味が分からん」←これ・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】政府「男の自殺者が減ってきてる。マジで意味が分からん」←これ・・・

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:56:14.10 ID:leJ+s+8O0
不景気で経済衰退してるのになぜか男が死ななくなってきてるらしい
no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719248174/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:08:32.17 ID:z0XkdKG+0
>>1
98年頃からいきなりあがったのなんなん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:10:27.93 ID:enjh+brC0
>>26
アジア通貨危機ちゃう
でもリーマンの2008年は逆に減少してるんよね



2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:57:07.15 ID:xqYNeTuB0
2015以降は?



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:58:47.57 ID:leJ+s+8O0
>>2
まあ横這いや
no title




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:57:22.88 ID:unZs7dKm0
15年までやん



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:57:34.60 ID:NC1WkNr20
仕事から解放される喜び



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:57:58.01 ID:leJ+s+8O0
特に20代の若者男性が死ななくなったらしい
https://pbs.twimg.com/media/GQ1twjzbEAAIe18?format=jpg&name=medium



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 01:58:48.02 ID:gQeNX3/Y0
モームリなときにモームリって言えるようになったからな



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:00:10.36 ID:yMDPJaPv0
なんか文句あっか



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:01:14.73 ID:enjh+brC0
男のはこれだけ見るとド単純に景気連動に見える



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:02:02.79 ID:he5C+7/40
最近ナマポ多いしな





16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:02:46.94 ID:0qgsHvej0
ブラック労働を辞めるという選択が出来るようになっただけ
10年前はホント酷かったよな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:05:30.92 ID:hASk0/R4M
>>16
長時間命を削って死ぬまで働くのが普通みたいな洗脳と刷り込みをそれこそ命かけてやってたよなあの時代



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:04:59.19 ID:wueTZkZs0
なんか爆上げしとるのはノストラダムスのせいか?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:11:33.53 ID:leJ+s+8O0
>>20
1997年 改正男女雇用機会均等法施行
1998年 金融ビッグバン



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:06:02.45 ID:wv49ugQg0
ブラック企業撲滅の成果やろ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:07:22.16 ID:HSsS5acN0
人口減少定期



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:14:39.63 ID:leJ+s+8O0
>>23
人口は1997年と2020年で同じやで



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:07:57.55 ID:xqYNeTuB0
コロナで上がったりしてないんやな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:09:21.04 ID:8WV2LTXG0
もう死ぬことすら諦めたんや



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:15:23.10 ID:leJ+s+8O0
>>29
かっけえ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:10:49.79 ID:vEVkuvf80
そもそも人が減ってるんじゃないの?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:11:01.36 ID:3KzuNwDG0
こうして見るとやっぱデフレが自殺者に直結してるな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:11:52.96 ID:962nQykj0
有効求人倍率は1999年平均で0.48倍
2002年1〜3月期の0.51倍
2009年平均では0.47倍
過去最低の水準を記録した
2010年7〜9月期の0.54倍
2011年は0.65倍
2012年12月は0.82倍
2013年11月は1.00倍
2014年は1.11倍
2015年は1.20倍



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:16:40.37 ID:leJ+s+8O0
>>34
なお実質賃金は下がり続けてる模様



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:25:09.58 ID:962nQykj0
>>41
でも就職出来る、就職出来ないは大違い



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:15:19.15 ID:zpABrEi50
今まで自殺で処理してたけど世界から自殺者が多いと批判されたから今度は理由不明とかにしてるだけや



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:15:56.12 ID:Mx4j5mnO0
まあ嫌になったら仕事辞めるしな



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:23:27.68 ID:TuBgLm+r0
適当に働いて適当に生きられるって分かったからね
3大欲求+αを満たし放題やし



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:23:34.27 ID:O6os5k7sx
めっちゃ増えてるところってバブルのせいか?



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:30:48.28 ID:02JGO8G6d
独身増えたら寿命伸びるかもな
昔に比べて肩身狭くもないし



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/06/25(火) 02:33:24.58 ID:BHcnxuUR0
過労減ったからやろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年06月25日 12:01

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:14

女の自殺の大半は自殺未遂失敗による死亡やからな。

3.  Posted by  𓃠   投稿日:2024年06月25日 12:18

珊瑚は動物で宝石が、酸素を出す植物との共生、
だから、都会は観葉植物がモテる。

4.  Posted by  𓃡   投稿日:2024年06月25日 12:21

>>3クジラやシャチやイルカが、
マッコウクジラ以外もウンコがお香になるなら、
呂布の最期のような状態を防げたら強い?
保育園と幼稚園の保母さんの事件も、
秋葉原のお色気がナイフ対策?

5.  Posted by  採算とれる?   投稿日:2024年06月25日 12:22

>>4駄目な弱者の淘汰論が変化?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:22

若者の自殺離れが社会問題化

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:24

仕事や結婚への価値観が変わって自分だけに投資ができるようになったからかな?

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:25

>>1
1998は氷河期とhideの死やな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:29

そもそもの母数が減ってるだけと違うの?
人口に対する率に換算すればそう大して変わらんとかじゃね。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:31

日本政府って国民を殺そうとしてんのかよ

11.  Posted by     投稿日:2024年06月25日 12:34

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

12.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:35

これと生保受給者数のグラフ重ね合わせてみたら

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:35

男の場合は社会に必要とされてるかされてないか

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:37

女の社会進出じゃね?
男はその分責任が分散されるし、女は自由だけじゃなく責任や重圧も増える

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:40

「人口が減ったから」は不正確で、
「自殺者が多かった若年層が減ったから」のような。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:40

人が◯ぬような会社では、コロナ禍を耐えきれなかったんやろ。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:40

仕事や金のためにしぬのがバカバカしくなったんだろ
SNSのおかげもあると思う

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:41

そんなのええからハゲはとっとと仕事探して
死ぬまで働け

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:42

以前は事件や事故で亡くなった人も自殺と片づけていたからでしょ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:43

死亡者全体に占める自殺者の割合はどうなんだよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:45

自殺で保険金がおりなくなったから

22.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 12:54

独身貴族が増えて心身が軽くなってるからじゃね?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:55

1990年代「24時間働けますか?」
2020年代「モームリ」

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 12:59

不景気ってw
求人倍率と失業率見てから言え
働き方改革で長時間労働が減ったからじゃない
だから給与は下がってるんだけど、時間当たりの給与は結構上がってる

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:05

自民党の洗脳が溶けだしたんだろ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 13:06

死ぬ奴は死に尽くしたんだろう

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:08

岸田「邪魔な下級はさっさと〇ねよ」

28.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 13:09

若い女の攻撃性上がって凶悪犯増えとるのも根本は同じというか、関係あるんかな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 13:09

自殺する若者が減ってるからな
自殺する若者というより若者自体が

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:14

女が働きだしたおかげで仕事を辞める決断が出来る
女が調子に乗って結婚しなくなったおかげで自分の判断のみで仕事を辞められる
多分どちらかではなく両方だな


31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:17

男らしさの同調圧力とか男のプライドが無駄に高かったからな
今の若者は精神的には解放されてきたんやろ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:25

就職自体が買いて市場だったから、一回会社辞めると次を見つけるの大変だったし、辞めたくてもやめられんうちに精神病んでいく感じじゃないか。
今の20代は売りて市場だから一つ仕事辞めても次の仕事なんてすぐに見つかるからな。まあ選り好みしてたら見つからんけど。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 13:30

今はわからんが昔は職安が脅して嘘の求人を出さしてだからな面接に行って初っ端取る気無いとか言われたら死にたくもなる

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:34

ゆとり教育大成功w

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:40

あの頃の死因は投資関係ばっかだったな
今は金ないから

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:44

昔に比べて転職・退職・求職がしやすくなったのが大きいかもな
後は社会的弱者でもSNSを通じて他人と繋がってる気になれるとかかねぇ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:52

ゆとり初期だから上の世代の雰囲気も知ってるけどそりゃ減るわなって感じだな
ここ10年で働き方の価値観かなり変わった

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 13:57


結婚しなくなったから、ストレス要因が減った

39.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 14:10

独身者の増加とそれに伴って、住宅ローンとか多額の借金を抱える人が減ったとか
デフレが浸透しすぎてる状態で、生産する事に罰金を課すのが国の将来のためって宣うバカ財務省のおかげ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 14:23

男のグラフは景気に連動してるな。
今はセミリタイアという希望にすがって生きていけるのかもな。

女は30年後くらいにババアの自殺が急増する。
整形してる奴等が無理がたたって顔面崩壊するからだ。メンテし続ける金も尽きて終了。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 14:47

>>1
こういうのは総数に対しての割合をみないといけない
人口が少なければ自殺者数が少ないのは当然だわ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 14:59

ぶっちゃけ結婚しないで一人で生きるだけなら無茶苦茶楽だからな
ギャンブルしない酒飲まないタバコ吸わないってやってたら
よっぽど趣味にお金かけない限りお金には困窮しないし

43.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 15:20

>>40
俺もこれに同意見
2.30年後の独身貧困女性の自殺がぐっと増えるはず
そもそもこれまで女性というだけでどんな底辺女でも結婚で救われてきたがこの先どんどんそうじゃなくなるので、稼ぐ力も若さもない夫もない女は本当に詰む。
男はもともとそういう人生だから男はこれまで通り。女の過剰なまでの安定が消えるだけ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月25日 15:21

>>25
民主党の大手柄か

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月25日 15:48

どんなクソでもある程度、仕事を選べる様に
なったのは大きいと思う。

コメントの投稿