【画像】1833年に撮影された江戸の蕎麦屋の看板娘がこれらしいwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】1833年に撮影された江戸の蕎麦屋の看板娘がこれらしいwww

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:26:46.41 ID:oso+1T700
1833 Beautiful waitress working in a buckwheat noodle shop in Edo

no title




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707035206/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:27:39.41 ID:PvnxryL10
AIかよ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:27:42.44 ID:hWkojl4m0
ええやん



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:28:03.00 ID:RWKtXV150
昔のカメラってしばらくじっとしてなきゃアカンのやないんか



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:30:01.04 ID:9dicfXMY0
AIじゃん



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:30:29.82 ID:2gXMSwmD0
歴史をクリエイト



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:30:30.07 ID:82ejmbHp0
地面がコンクリートみたいなんやが
やが
やが



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:30:49.52 ID:F+DFFHaY0
奥の看板がすごく現代チック



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:47:43.07 ID:1V8qiEds0
>>10
店じまいの時に転がして中に入れるタイプの看板ってこの時代からあったんだね



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:31:18.66 ID:VhD28tvA0
なんだよこの化粧



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:31:20.45 ID:5Rq5j57+0
お団子食べとる場合やなくなるやろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:31:27.96 ID:1q4FrBQC0
可愛いが現代やろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:31:43.30 ID:82ejmbHp0
あープラスチックあったからアウト



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:32:24.42 ID:82ejmbHp0
口紅テカってますよw



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:33:16.78 ID:pqL1q/950
天保の大飢饉の最中か



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:34:00.93 ID:T/tyeh9/d
一番奥のポニーテール女がめっちゃ現代人w



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:36:52.77 ID:sF9f4nAaM
写真取るのも数十秒とかかかる時代に通行人が写るものなのか?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:37:59.02 ID:wTvsZHel0
>>19
その姿勢で固まってるからね



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:39:30.11 ID:Nymqv1jC0
1833年にこんな綺麗な写真ある訳ないじゃん



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:39:41.18 ID:ro6oZ6SJ0
写真なんて基本は写真屋でしか撮れん





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:40:21.71 ID:3CDuHJ+v0
1910年に撮影された芸妓
no title

no title

no title




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:42:04.79 ID:9dicfXMY0
>>23
こわい



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:43:35.62 ID:pG6g4rEt0
>>23
これシーボルトの孫やろ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:56:02.46 ID:8xNZlRTy0
>>25
楠本高子さんも美人やけど別人やろ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:47:14.46 ID:h0nSBzVz0
>>23
この頃もこういう顔モテたんか?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:53:47.57 ID:RI0ANHH3d
>>23
これの手動修正入ってないやつは案外普通なんよな
銀板手直しってすごい技術やわ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:57:07.78 ID:IqW1xg/k0
>>23
これ奇跡の1枚やからな



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:01:30.36 ID:E6luSqNid
>>38
奇跡で撮れたんやなくて修正職人の腕のおかげや
ネガを直接いじる技術は当時からあった
no title




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:04:42.60 ID:8xNZlRTy0
>>43
田舎の仏間に飾ってある先祖の写真とかもだいたいいじってたな



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:11:53.59 ID:HS0Xfi3YH
>>43
それでも髪型今風にしたら可愛いやん



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:44:22.64 ID:q+gre3mR0
かわいい



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:50:14.15 ID:uWcBGX3P0
ワイの祖先も頑張って生きてたんだと思うと泣ける😢



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:56:42.09 ID:0cr+x3yh0
絶対に嘘



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:57:22.82 ID:Mwf+teLQ0
ちょうちんに金具使われてて草



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:58:08.67 ID:k54JqQYI0
蕎麦屋の娘がこんな着物着るかよ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 17:59:45.67 ID:4OoM0yfn0
一瞬当時の写真のリマスターかとおもた



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:05:12.65 ID:BLtgM/oV0
後ろの立て看板どうにかしろよモロバレやんけ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:08:08.22 ID:ImSF9Y8E0
看板草



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:18:37.61 ID:00hQwLrZ0
後ろにキャスター付きのイタリアンみたいな看板あるやん
江戸時代にもあったんやなー



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/02/04(日) 18:21:16.00 ID:AVVVT8jgM
1833って最古のカメラレベルなんだけど







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年06月24日 19:17

殺人ユーザー迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 19:49

昭和ですら違うのに顔が現代すぎる

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 19:55

AI画像見破り班に感謝する。もっと観察眼を鍛えねば。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 19:59

またフェイク記事?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:01

ダゲレオタイプの発明がその1833年だからね。というか、背景にカラーと思わしき看板が映り込んでる時点で駄目だろ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:03

そもそも解像度が全然現代でしょ
レンズも、昭和初期でもこんなクッキリは撮れない

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:03

江戸時代こんな現代風な眉毛の人いない

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:05

しかもセピア調にしたカラーだし、ノイズも人工的

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:10

AIちゃん、ピンホールカメラのことを学んでから作成しようね

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月24日 20:18

ハイハイ、嘘八百。1833年て天保3年じゃん。あり得ない
そんな事まで嘘付いて何目的なの?バカなの?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月24日 20:20

屋号は何と読めばいいのか、と突っ込む奴がいないことに驚いた

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:27

これからこういうだましがどんどん増えるぞ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 20:36

画質良すぎる定期
古い写真ってもっと解像度低いやろ
補正にしたってクッキリしすぎや

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年06月24日 21:48

こんな狭い道にしたら大八車ですら邪魔だろ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年06月24日 23:25

旅雑誌だとこんな感じだな

コメントの投稿