【画像】中国父さん、畑を耕す車も自動化してしまうwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】中国父さん、畑を耕す車も自動化してしまうwwwww

EA6F234C-ABB8-41F1-A803-8D0084BF3246_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 09:57:05.75 ID:yUsTD0jga

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717030625/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:02:07.53 ID:dIVU0tR60
元から無かったか?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:02:16.93 ID:EVuFawT4r
日本のトラクターでも最新のには半自動くらい付けてそうなんやがどうなんやろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:02:43.02 ID:mIY4Hw340
日本でも自動田植え機導入してるとこあるで



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:05:13.78 ID:EVuFawT4r
ぐぐったら普通にヤンマーがやってるやんけ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:05:24.92 ID:1t3vcAC5d
負担は実際減るけどなんだかんだ維持管理が大変なのよね
全てシステムとハードウェアの出来次第や



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:08:08.94 ID:WHbhRLAA0
ある程度広域でやれないとコストと合わないやろ
アメリカとか半自動も沢山やってそう



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:11:29.56 ID:fnrMMrvv0
すぐ壊れそう



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:11:55.02 ID:EVuFawT4r
自動化したところで、結局その間乗ってきた人は何すんねんってなるんちゃうか
自分で畑行って耕してくれるんなら良いんだろうが





11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:12:06.47 ID:qWIGzO1or
ちょっと使い込んだらすぐ壊れたり爆破しそう



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:12:10.25 ID:iI3MXIgX0
日本ではオートメーション化は導入するコスト、就業者(農家)の知識不足、そもそも市場の縮小でむしろコストかかるから流行らんで



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:14:22.63 ID:GmnvwpKo0
何このパチモノの軍艦マーチみたいな曲



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:15:17.31 ID:BhWpBFGo0
すごいやん
日本のやつは検定通さないといけないから規格決まってるから進歩が遅いし企業が忖度する



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:17:28.73 ID:AoIW8XMS0
暑い日に爆発しそう



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:18:19.61 ID:t8jiXLKF0
この前北海道で自動運転トラクターに轢かれて死んでなかった?



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:19:25.09 ID:EVuFawT4r
畑を骨組みで囲って半工場化した方がマシちゃうのかな?
レールに沿って作業機械動かすだけなら周囲の情報読み取って自動運転みたいな事しなくて良いからトータコスト安そう

ソーラーと蓄電器備えといて電動かつリモート可で家から畑耕せるようにしよう



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:21:01.00 ID:wSD5Mf3e0
これぐらいなら日本メーカーですらやれるやろ
平地が少ない日本では流行らないだけでアメリカでは死ぬほど前にニュースになってたで



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:22:54.92 ID:vY7QEKZv0
こんだけ広かったら意味あらそうやが



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:24:10.71 ID:tO8TMjs50
日本は利権とかガチガチの規制とかあるから進まんだろうな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:30:07.15 ID:OXqtMhaA0
機械が自分でメンテナンスまで熟せる様にならんとな
じゃないと結局人で良いって事になる



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:34:50.15 ID:6QdF0V3dH
日本の狭い耕作地ではね



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:55:19.07 ID:CX0lZJ3K0
なんでわーくには企業が農業せんのや



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:56:08.85 ID:Cc1ziTYp0
日本の畑は狭いしな
採算合わんだろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 10:58:32.17 ID:4US8uIcO0
20年前の話ならすごいけどなんで今更無人で畑耕すだけで
ドヤってんの?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 11:10:50.46 ID:Ioe9d+a90
日本に農業は向いてない
日本は工業で勝負せな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/30(木) 11:14:29.65 ID:CxlIHVoPd
ヤンマーとかクボタがもうとっくにやっとるやろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 05:27

日本では流行らん言ってるやついるけど
それが日本農業の問題なんよね

2.  Posted by  プリン   投稿日:2025年04月14日 05:34

>>1イチコメ阻止バカ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:03

この人は30年間子供部屋にこもってて世間がどうなってるのか分からないんだろうな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 06:11

中国とアメリカは平地なんでやりやすいんよ
日本は農地が狭くて凸凹してるんで
費用対効果が微妙なんよな
平地で農業してる農家にとってはええかもしれんけど

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 06:14

中国父さんって言い方凄く気持ち悪いね

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:22

ここも中国人しかおらんのか
中国父さんだの韓国兄さんだの言ってる変な奴しかおらん
GPS使って自動で田植えとか日本のメーカーが何年も昔にやってたやろ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:26

>>1
具体的には?

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:27

父さんならもっとすごいの作れそう

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:27

>>2
この💩製造機は畑の肥料にでもなった方がマシ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:29

超小っさいオジサンが乗ってたりして

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:30

>>4
日本って平地はごく僅かだし、その僅かな平地はどこも県庁所在地でビルや住宅街だしな
東京の人が考えた田舎って田舎は山奥って設定なのに山奥に電車が走ってたり山奥なのに地平線まで田んぼが広がってるとかどこの外国?みたいな変な地形ばっかり

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 06:34

畑を自動で耕す時間に人は何をするのかという問題はあるだろうなあ。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:38

>>3
外人やと思う多分。知識が偏ってるし日本人なら小さい子でも知ってるようなことを何にも知らん変な奴しかいない。
翻訳ソフトなのか中国語なのか普通の日本人は使わないような変な漢字熟語を当たり前のように多用してる。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:41

>>12
農家もリストラやね
機械化自動化AI化したら大量の失業者が発生するって予測が出てるから日本は敢えて機械化せずに何でも人間が人力やってたのに。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:46

地表を撫でてるだけか?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 06:48

コマツの重機はもうやってるし、GPSで位置情報得て整地してたわ

自動化してその間何するんだってやつは、仕事出来ないバカなんだろね

17.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:56

>>14
農家のリストラ?何言ってんの?人が足りないから自動化すすめてるのに
まさかトラクターでやる事だけが仕事だと思ってんの

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 06:59

アメリカとか散水までやる円形の耕作地あるよな

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 06:59

自動運転なんてウチの爺ちゃんでも使ってるぞ
その前の古いヤツでも自動で真っすぐ走る機能はついてる

20.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:03

トラクターの自動運転とかリモート操作とか、昔からあったじゃん

つまらん

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 07:06

中国だと遊んでた子供とかを平然と肥料として鋤き込みそう

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:15

>>9
日本の耕作機メーカーは終わってる、トラクターを高級車がなんかと勘違いしてる

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:16

10数年前からGPS 使って自動で耕す機能はあるぞ。お値段2000万くらいしてたけどな

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:29

>>1
万が一の時に人的被害が少ない畑でAI自動運転の実証実験は効率的かもね

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:39

田畑は人轢く可能性が無いから自動運転が最も速く導入されたジャンルやね
ドローンで農薬撒くのもGPS使って自動化されとるが農薬の安全基準が厳し過ぎてドローンで撒きやすい軽い粉末農薬の開発の方が追い付いてないのが悲しいところ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 07:44

アメリカはGPS使った農作機が15年くらい前からあるのは知ってる
もちろんオートで人が乗ってるのはイザという時よう

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月14日 07:56

農業従事者減ってるし自動化進んだら企業が農地買い取って企業生産に変わっていくかもね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 08:09

自動化は正しい方向だろう。
人口が減っていくんだから日本こそこういうのを率先してやらないといけないのだが。
無人化、自動化を推し進めていくべきだよ。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 08:31

日本の一つ一つがクソ狭い田畑じゃ自動化してもなって感じなんだろう
まず細切れ農地を国が接収してデカいの作れや
そんな面倒くさいこと利権でも絡まないとお偉いさんはやらんだろうけど

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 08:37

ユーチューバーが動かしてるんやろ、知らんけど

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 08:46

北海道の十勝で前から実証実験やってるぞ
下町ロケットでもモデルになってたくらい有名な話
下町ロケットがずいぶん前なんだけどね

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 08:49

自動運転が難しいのは公道走らせて周りに注意しなきゃいけないからであって
田畑での自動運転なら圧倒的に簡単だろw

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 09:36

日本みたいな小さくて複雑な区画に分かれてる
農地じゃ難しいやろ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 09:41

トラクターがすぐ壊れそうって言うのは知識不足なんやろな
ただ中国製だと言う理由なら分からなくもないが車の3倍丈夫だぞ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月14日 10:12

トラクター無人化は世界的な流れやで。
イッチは知らなかったんだね。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月15日 22:48

自動運転の上自動殺人自動爆発しそう

コメントの投稿