【悲報】農家がきったねえ小屋で作ってる特産品の漬物が販売禁止になり田舎死亡・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】農家がきったねえ小屋で作ってる特産品の漬物が販売禁止になり田舎死亡・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:32:13.75 ID:TQMcu8GU0
食品衛生法改正でいぶりがっこ生産農家の過半数が廃業
https://news.yahoo.co.jp/articles/113872a7981da555f8c992e0218b86d339ab7d6c



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705915933/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:33:04.47 ID:Sy0VDEdg0
いぶりがっこチーズが食べられなくなるやんけ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:36:02.13 ID:TQMcu8GU0
>>2
工場で燻製液に浸して作ったいぶりがっこ風漬物があるからそれを食えばいいらしいぞ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:33:36.05 ID:TQMcu8GU0
別に食いたいやつが自分で買ってるんだから規制しなくていいだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:33:51.30 ID:Uas2bpWH0
リスクを明記した上で販売すればいいのに
契約自由の原則はどうした?



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:39:55.81 ID:TQMcu8GU0
>>5
騙してるわけでもないしな
最初から「ババアがきったねえ小屋でこねくり回して作った漬物」ってわかって買うならいいだろうに



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:34:37.35 ID:dl1UxlUc0
岡田斗司夫の言ってた漂白社会が現実になってきたな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:35:04.18 ID:PRIm5/yYd
正解やろ
やる気ないなら辞めるべきや
半端な気持ちで人様の口に入る物作られたら困るわ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:35:13.79 ID:Cuti5a5s0
消費者保護やろ
ええやん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:35:48.82 ID:WIxn/cFi0
正直こう言うのは地元の農協通ったものしか買わんわ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:35:58.08 ID:/5r8Ifvf0
しゃーない、これで食中毒でたら何であの時ってなるし



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:36:58.93 ID:Nq1pM6oP0
これ年齢で廃業するか続けるかの2択やねん継ぐ奴おらんとどうしようもないからな





14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:38:14.44 ID:1SLE+lR+0
今は何でも流通させようとすると保健所の基準に沿った加工場が必要やからな
衛生観念のない馬鹿がやらかしてきた過去があるからしゃーない
馬鹿に合わせなきゃ人が死ぬんや



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:39:13.77 ID:wCjIuUvj0
食品衛生法の改正により保健所の許可を得た加工施設がなければ作ることができなくなった

今まで許可なかったほうが怖いわ



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:43:32.93 ID:nxYukRHVr
>>16
これ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:39:46.47 ID:DqkHSfUeM
田舎の漬物工場ってマジでヤバイよな
偶然散策してたら見かけたけど、嘘だろってくらい汚かった
もうあれ以来漬物食ってない



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:41:29.02 ID:DTro0wti0
ファ!?いぶりがっこマジかよまた値上げやんけ、



141: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:43:35.05 ID:TQMcu8GU0
>>20
値上がりどころか流通量激減して入手困難になるかもな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:41:35.72 ID:XVxwMfRc0
食中毒になる→医療費かさむ→社会保障費膨らむ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/01/22(月) 18:40:48.17 ID:NmTU5DmA0
いや当たり前やろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年05月27日 07:01

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 07:01

無く

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 07:16

廃屋できのこだか野菜だかを育ててる所の未来だな
絶賛してたお前らはやっぱ頭がおかしいんだろう
普通は衛生面を考えるよね

4.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 07:39

農家と食品加工業は全く衛生面の常識が違うから、同じ感覚でやるのはNG!

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 07:42

※4
常識?ばかなのか?
【求められる衛生基準】が問題なんだぞ
常識どうこうの話ではない

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 07:45

汚いオタクも許可制にしてほしい

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 07:48

※6
オタクを許可制ってどういう意味?
健常者じゃないなら無理してレスしてくれなくてもいいよ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 08:02

県の特産品だからおばちゃん達に食品衛生責任者の資格取らせて、共同で使用できる施設も作ったからそこまで減らんぞ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 08:04

HACCP導入の弊害だな。本当にいぶりがっこで食品事故起こってるのか?実際は無いだろう。
何故か突然日本より食品衛生事故の多いアメリカの制度を導入したのがHACCP。まあ廃業した所も多いだろう。日本人に更なるコストを払わせる制度だな。
では何故行政がそんな事をしたか?といえば恐らく中国等の移民対策だろう。日本でヤバい食品の生産をさせない為の法改正なんだろう。
日本人の性善説は外国人には通用しないからね。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 08:05

これが認められるならならレバ刺し認めるのか

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 08:41

天日干しとかできなくなって伝統的な製法は全部排除されそうだな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 08:54

微生物ぶち殺しまくりの燻す作業やからボロボロの廃屋で問題ないんやけどな。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月27日 09:02

これじゃあ稲庭うどんも死亡か?

14.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 10:58

衛生観念を気にする一方添加物まみれの食事を食べるのもどうかと

15.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月27日 11:48

>>9
いぶりがっこは知らんけど過去に漬物で多数の死者でてるからまとめて規制したまでだろ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月31日 11:35

>>15
白菜の浅漬け(一夜漬け)で食中毒が起きて「漬物」を全部規制したんや
燻製も塩漬けも全部な
アホくさ

コメントの投稿