【画像】最近のAI、いくらなんでも進化しすぎwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】最近のAI、いくらなんでも進化しすぎwwww

1: 名無し 2024/03/15(金) 00:12:51.74 ID:WcLqRVoNM
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title




引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710429171/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2024/03/15(金) 00:13:07.35 ID:WcLqRVoNM
もう見分けつかんやろこれ




3: 名無し 2024/03/15(金) 00:13:33.84 ID:/Vqo5q570
すごヨ




4: 名無し 2024/03/15(金) 00:13:36.12 ID:NQpPu0Of0
古塔つみの作品にありそう




5: 名無し 2024/03/15(金) 00:13:39.78 ID:aGnjG3Er0
1枚目すごいな




6: 名無し 2024/03/15(金) 00:14:05.31 ID:YhD2myuAM
もう絵師いらんな




7: 名無し 2024/03/15(金) 00:14:14.76 ID:tsKUSqE00
手は隠すのね




8: 名無し 2024/03/15(金) 00:14:41.74 ID:dRJxJUDf0
一枚目すきっ歯で草
AIもポリコレに配慮してるんやな




9: 名無し 2024/03/15(金) 00:14:48.70 ID:uaxoK7dn0
漫画家はどんどん活用して欲しい




11: 名無し 2024/03/15(金) 00:19:11.16 ID:ISmtXqMd0
絵が上手いのはもうとっくにわかってるから進化って言われてもあんまピンと来ないな




12: 名無し 2024/03/15(金) 00:19:54.84 ID:m+7uqI5b0
このAIっぽさってなんやろ
わかるんやけどわからへん




13: 名無し 2024/03/15(金) 00:20:48.23 ID:uADRMrH30
>>12
数年で「ぽさ」も消えるで見ててみ




14: 名無し 2024/03/15(金) 00:21:28.95 ID:rYqS+9Nr0
>>12
画質の荒さ




15: 名無し 2024/03/15(金) 00:21:42.00 ID:jCP1ULKG0
絵師「絵に心がこもってないんだァァァァ!!これは偽物の絵なんだァァァァ!」




16: 名無し 2024/03/15(金) 00:21:58.69 ID:SP/doHfy0
もう壊死いらないじゃん







17: 名無し 2024/03/15(金) 00:23:19.87 ID:ISmtXqMd0
ぽさを消すよりラーメン手掴みみたいなぽさ全開の方が1枚絵なら魅力ある
商業的な素材作りの生産性上げるツールやな今んとこ




18: 名無し 2024/03/15(金) 00:23:26.40 ID:C8Ox31vP0
こういうがボタン一つで出てくるわけやから
これから絵自体が石ころの様に全て無価値になって意味がなくなるんやで




19: 名無し 2024/03/15(金) 00:24:47.56 ID:lo1Pofn4a
もはや人間のイラストレーターはこの世に必要ないな




20: 名無し 2024/03/15(金) 00:26:28.29 ID:FPwRcdho0
手でラーメン食ってた頃からまだ1年半やで
たった1年半やで




24: 名無し 2024/03/15(金) 00:29:44.50 ID:uADRMrH30
>>20
その前のおっぱいいっぱいモンスターが好きだった
あれは過渡期にしか見れないカオス的な芸術よ




22: 名無し 2024/03/15(金) 00:29:02.39 ID:hi6i2Cg00
これからは俳優とか実物という唯一無二の存在がある実写の方が重要視されてくんや
絵とアニメの時代も終わりやで




26: 名無し 2024/03/15(金) 00:31:55.09 ID:o1eQGvk30
>>22
今の進歩の速さだとすぐに実写映画とかでも使えるレベルになりそう
舞台は無理だろうけど




23: 名無し 2024/03/15(金) 00:29:03.10 ID:ODDj8yX50
指はまだ正確じゃないけどな




32: 名無し 2024/03/15(金) 00:35:24.87 ID:H589g9AG0
そのうち音楽も自分好みの作ってくれるんやろな




34: 名無し 2024/03/15(金) 00:35:53.22 ID:uADRMrH30
>>32
すでにある




40: 名無し 2024/03/15(金) 00:40:28.22 ID:9m5yuW+d0
もっとリアルなのハラデイ




45: 名無し 2024/03/15(金) 00:46:16.39 ID:uOteP9h30
AIって分かる絵やな




46: 名無し 2024/03/15(金) 00:47:16.08 ID:1Z+IVRuUd
日本ホルホルしてる人みたい




47: 名無し 2024/03/15(金) 00:48:30.02 ID:2MxVs0JM0
ごちゃごちゃしてて見にくい








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 11:39

相変わらず酷いな
もうちょっと引き算しろよ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 11:49

100%AIの手柄にするのもおかしい
全部AIのせいなら誰でもすぐ同クオリティーの画像が生成できるよね?

3.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 11:51

三浦建太郎とか池上遼一レベルになったら認めるわ
今は微妙だろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 11:51

それっぽさを出すのは得意だからアート感はある
描写するオブジェクト自体の意味や構造は理解してないからやはりちぐはぐ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:00

txt2imgよりimg2imgを使え。
それっぽいラフをガリガリ書いてAIにぶち込めばそれなりに形を整えて出してくれる。またそれを元にして書けば、描きたいものが描けるようになる。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:07

最近て、去年の転載やんけ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:07

見たら分かるのはAIは省略(デフォルメ)が出来ないんだよ。キャラクターを緻密に描き込んだら背景も緻密に描き込んじゃうんだよ。普通はキャラが上手い作家は背景の手を抜く。それがキャラを際立たせる。一方AIは総てを書き込んでしまい密度が濃くうるさい印象になる。これがAI絵えを見たらわかるということだ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:08

人間が描いたものをAIがパクる
人間が描かなくなるとAIがAIをパクり出して
同じものしか作れなくなる

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:09

OpenAIとGoogleの発表の後にこの記事出すのほんと笑えるw

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:11

AIっぽさってのは多分綺麗に均等に同じテクスチャで機械的に見えるから 
でもこれから人間っぽさも追加できるようになるんだろうな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:17

絵の人もうあきらめろw

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:17

ここでクソ虫みたいに人間の優位性を唱えてるアホは一生言ってろって感じ。生成AIはここにある懸念点を全部踏み越えていくよ。ずっと愚痴ってろw

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:20

こんな絵なんか当たり前すぎて別に新しくもなんともないだろ。

それより、堀江のYoutubeでGPT4oのAIホリエがしゃべってるの見た?もうあそこまで行くと現実と仮想の境界が危うくなる。攻殻機動隊の世界が本当にすぐそこ。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:23

いつものイラストしか生成できんのな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:25

人間が表現して来た事はやはりAiには出来ないんだなと思った
立体感も素材感も色で誤魔化してるだけ
漫画ドラえもんくらい少ない線で個性を表現してみろっつうの

16.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:28

学習モデルには当然3dや写真の特徴も混ざってるから、手描きだと困難なレンダリング結果が出せるのが強い
ただこう言った水中下での表現や構図のアイデアや顔の造形はAIは想像できないから追加学習という名のパクリ元が要る

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:30

一枚絵はだいぶ良くなってるけど、
同じキャラを前後の破綻なく描き続けるってできるんか?

同じキャラを生成してるヤツもおるけど、大抵小物とか細かい部分違ってて「同じキャラ」として破綻してるのばっかやし。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:31

これ実写をイラスト風にしたやつやろ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:31

技術は進化しかせんもんな
いちいち驚いてるのもバカバカしくなってくる

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:37

>>16
生成AIの仕組みをまるで理解してなくてワロタw

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:39

工夫が無い
何かどこかつまんないんだよな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:41

今日アップされたAIホリエモンが喋ってる動画ヤバすぎる
映像も声も本人が実際に喋ってるのと区別が付かない

動画が証拠にならなくなる時代が来たな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:45

AIに描いてもらうのにも有料な所ばかりだと言う事を最近知った。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:46

AIの一枚絵はもう飽きた
AIは連続性のある絵がまだ弱いんだよな
走ってるシーンとか1コマごとに出力できたらすごい
あと動画や漫画とか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:48

レンブラント式のAIは嫌い

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:14

最後の二次元絵はええけどリアル調のはアカンな

27.  Posted by  その人だけの真実の世界 たこやきといかてつ   投稿日:2024年05月15日 14:22

長篠の戦い 関ヶ原の戦い ペリー風刺画
古語の江戸は夢はお金でかえるがブツブツこうかん
夢と夢をこうかん

文字と映像

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 14:27

賑やかしに絵が欲しいだけの需要も多いからな
こんだけかければ十二分にそういう層は満たせる

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 23:23

米24
もう出来てる、昨日発表されたてだけどGoogleが作ったVeoで呪文から違和感ない動画が出来る

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月16日 10:12

たとえばAI絵をトレスしてワイが描いたら問題になるんだろうか

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月16日 13:19

>>1
引き算が足りないでござる!ぶー!
やはりAIは人間には勝てないでござる!!ぶひー!!

コメントの投稿