【画像】AIが1分もかからずに描いた絵がこのレベルとか、もうイラストレーターに勝ち目無いだろwwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】AIが1分もかからずに描いた絵がこのレベルとか、もうイラストレーターに勝ち目無いだろwwwwwwwwww

1: 名無し 2024/01/15(月) 21:32:23.878 ID:hHhe5id00
人間が1分でこんな絵描くなんて無理無理カタツムリwwwwwwwww

no title

no title

no title

no title

no title




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1705321943/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2024/01/15(月) 21:32:53.240 ID:BarFuHtj0
人間には「味」があるから
AIは北斎には勝てないし




10: 名無し 2024/01/15(月) 21:36:58.828 ID:hHhe5id00
>>2
AIにも「味」があるし
北斎は1分でこんな絵描けるのかよんwwwwwwwww
no title

no title




3: 名無し 2024/01/15(月) 21:33:13.830 ID:sCBQCg40r
でも"抜けない"よね




5: 名無し 2024/01/15(月) 21:34:23.422 ID:XzsEVbPB0
どっかのコンテストでAIの絵だということを隠して優勝してたよや




6: 名無し 2024/01/15(月) 21:34:24.189 ID:4fT+AVQu0
ふわっとしたの抜きで詰めてくと痒いところは届かないんだけどね




7: 名無し 2024/01/15(月) 21:35:04.765 ID:wDqgAit40
人間はオリジナルを作り
AIがより発展しくスタイルになりそう




8: 名無し 2024/01/15(月) 21:35:15.876 ID:15gX/kqV0
これまじでイラストレーターの仕事なくなるな 
真っ先にAIに仕事取られるのはイラストレーターだな




9: 名無し 2024/01/15(月) 21:36:45.913 ID:oQslCQv60
仕上げは人間がやってるだろ




12: 名無し 2024/01/15(月) 21:39:43.988 ID:qp8YDzjUH
なんか3万リツイートくらいされてるけど全然印象に残らん絵みたいな感じだよな




13: 名無し 2024/01/15(月) 21:42:01.383 ID:rOTXIJ/Y0
イラストレーターはネームバリュー込みでの価値みたいなところがあるから
むしろアニメーターの中割作業とかがAIに食われる方が先だと思う




20: 名無し 2024/01/15(月) 21:56:12.302 ID:coLDjIJ10
>>13
動画マンと着色あたりは先に奪われそうだよな




14: 名無し 2024/01/15(月) 21:49:01.045 ID:+hZ+195b0
結局こうやってルサンチマンの叩き棒にばっか使われてるの悲しいね






15: 名無し 2024/01/15(月) 21:50:06.179 ID:RScVQPiL0
描くではなく出力したでは?




16: 名無し 2024/01/15(月) 21:52:12.865 ID:N6LfKmLe0
これであと数年して細部の破綻がなくなったらマジで覇権になりそう
せめて手を直してとか○でかこってここを修正してとか指示できるようになってほしい




52: 名無し 2024/01/15(月) 23:00:52.545 ID:wftJ9a81H
>>16
「なにあれは神様仏様あるあるだよ




17: 名無し 2024/01/15(月) 21:53:18.761 ID:4fT+AVQu0
この絵でも一円にもならんのが😿




18: 名無し 2024/01/15(月) 21:54:30.646 ID:H5zx1gGyd
画家が数日かけて書く絵をなんと写真は数分と現像で書けてしまうんだ!

それから100年くらい?萌え絵など残ってる




19: 名無し 2024/01/15(月) 21:55:23.421 ID:coLDjIJ10
中華はAI利用しまくりになるだろうから恐ろしい




22: 名無し 2024/01/15(月) 21:57:00.415 ID:4fT+AVQu0
>>19
版権無視で抱き枕カバーとかフィギュア作るスピードがいままでよりも早くなる




37: 名無し 2024/01/15(月) 22:41:26.512 ID:F1WJVrQa0
>>19
それするにはプラ転して逆指値指すと安心する




58: 名無し 2024/01/15(月) 23:14:28.840 ID:Qi8/6TxV0
>>19
しょまたんとうとう公式チャンネル超えているのか




25: 名無し 2024/01/15(月) 22:05:53.892 ID:87hT55e70
AIに模倣されるようなどっかで見たような絵ではなくオリジナリティを追求せいということやな
このAIのような絵を描いてるやつ5万とおるもんな




28: 名無し 2024/01/15(月) 22:15:43.010 ID:plL/HAoCM
こんな微妙な絵じゃなくてもっと良いのあったろ




30: 名無し 2024/01/15(月) 22:34:23.114 ID:FZ9/9FSuH
番組開始初回は1時間スペシャルやったんや?
二車線区間は煽らない感じだけど




31: 名無し 2024/01/15(月) 22:34:26.976 ID:E3IgyGSM0
今回は燃えねーよ




61: 名無し 2024/01/15(月) 23:27:56.638 ID:9jpWGN9W0
>>31
ジェイクもスタッフも得しないやろさすがお花畑すぎるから空売りチャンスだな




33: 名無し 2024/01/15(月) 22:36:09.992 ID:i5WNisbH0
つるすいちぬわほてぬみいつはしてやもやまらほほぬあしほめけくりわおちけれよいまもすこふはするひつそりいふるく




43: 名無し 2024/01/15(月) 22:43:19.359 ID:0WZnMkPW0
先週のカラオケも酷かった




46: 名無し 2024/01/15(月) 22:49:09.267 ID:ZiLt12JR0
朝食バイキングとか
やっぱり尊師が言うなら間違いないわ




49: 名無し 2024/01/15(月) 22:50:35.995 ID:N6B/Doacr
もう初心者の可能性も高いからガーシー。
明確に書いてあったけど




51: 名無し 2024/01/15(月) 22:53:43.001 ID:VSoZGq27H
まさか6学年上の癒着って誰か発覚したとしてもトータルは爆益でしょ




53: 名無し 2024/01/15(月) 23:01:21.735 ID:ZH8yzOZj0
ガーシーの影響がデカすぎ




56: 名無し 2024/01/15(月) 23:10:56.019 ID:FysyLOhs0
そんな田舎じゃないけど人柄で言ってた




60: 名無し 2024/01/15(月) 23:27:56.181 ID:ORFhOZAg0
子供の世話をして直してこい




62: 名無し 2024/01/15(月) 23:28:33.705 ID:OIO5QAh40
日本人全員(1億円あったら








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2024年05月15日 12:16

2.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:25

後半スクリプト荒らしまで載せてない?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:26

いずれは修正箇所を対話型で描きなおすのも出てくるだろう

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:34

盗人と被害者で勝負とはこれいかに。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:42

いいじゃないですか、AI。
政治もAIに任せましょう。裏金で私腹を肥やす売国奴は全員クビにすべきですね。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:42

イラストレーターの仕事を勘違いしてる定期

7.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:42

夢のなかの2ちゃんねるみたいに話題が滅茶苦茶なんだけど?

8.  Posted by  名無し    投稿日:2024年05月15日 12:45

泥棒の取り分が販売店舗より多かったって話?
何を言ってるんだ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:46

もうハンターハンターはAIに描かせろよって感じだな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:52

いろんなイラスト元にしてるから
どっかで見たようなイラストになるんだな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 12:52

変な話流行の絵柄追って塗りも丁寧にした人の方がAIに近く没個性になってしまった
個性がなければAIでいいわな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:55

>>5
サラリーマンも全部AIに任せればいいので労働者もほぼリストラでいいよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:55

テクニックだけはえげつないコピーバンドみたい
5分も経てば思い出せない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 12:58

AIが描いたAVはエロかった

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:04

AIはイラストだけじゃないぞ
こういうまとめサイトも、ワンクリックで元スレへのサクラ投稿ふくめ、いくらでもトピックが作れる時代が来る。コメ欄もAIのサクラであふれる
どのトピックもAIのコメと見分けがつかない、一見は何十何百というコメで賑わってるAIで作ったまとめサイトが乱立する




16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:04







     ◯◯氏の描いた絵を使用しています!!


   お前ら「ふぉぉおおおおーーーーーー!!」


というブランド化ができないプロから損切りされるよ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:06

昔はごっちゃごちゃした細かい絵描いてたら「すげー」ってなったけど
今やごっちゃごちゃした細かい絵があっても
「AIかな?」になっちゃうのが少し悲しいねw

18.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:06

>>2
AIなんだよきっと

19.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:06

好みの絵を描いてる絵師は好きになるし追うけど
好みの絵を描いたAIは好きにならんし追わないからつまらないのよ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:06

人間共「やっとここまで絵の技術を進化させたぞゼェゼェ」
AI「サーセンwww」

21.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:09

「絵師さんがさァ!」(乳でけりゃいいやポチー
「学習がさァ!盗作がさァ!」(抜ければいいやポチー
「創作の未来がさァ!」(うおー性癖にささりまくるポチー

どうせこんなもんやろ、今どき金出してAV見てるやつ何割おんのよって話

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:14

>>19
好みの絵を出力できるAI絵師がいればいいやん

23.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:17

AIでもセンスないとなんの特徴もない絵になるからな。
あとレイアウトもうまいAI生成はだいたいの人が自分も絵描けたりする。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:18

絵じゃん

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:20

AIやればわかるよ。
ほとんど人間はAIにそれほど抵抗ないって気づくで
ほんとごく一部しか叫んでない
見た目が良ければ手が崩れてようがほとんど関係ないってね。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:21

クリエイティブなところからAIに奪われるの草なんだ 人間は面倒でつまらない仕事してればいいんだ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:21

このクオリティで同一人物を出力できるようになってからが本番

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:26

もっと生々しいエロを表現できるようになって欲しいわ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:33

名を売ってブランド化できる人しか生き残れないな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:33

>>22
出力師を好きにならん

31.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:36

個人鑑賞とか自社広告用でふわっとしたコンセプトの絵出すならかなりコスパ良いけど去年あたりからずっとそこで停滞してるのがね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:39

独創的なものなら勝負出来るけど、単純な画力、魅力で勝てるイラストレーターはほんの一部だけだろうな

33.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:45

キツいのは既に絵描きになってる奴より、これから絵描きになろうしてる奴らよね。
特に同人絵描きは、「自分の好きな○○の絵が少なすぎる……!しゃあない自分で描くか……」という動機から描き始めるけど、その最初のステップが消えてしまう。
AIよりも魅力的な絵を描けるようになるまでにかかる膨大な時間に耐えられる奴が、どのくらいいるか……

34.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 13:48

インスタのAIイラスト垢なんかもプロフィールにちゃんとAIって明記しててもすげー伸びてるしフォロワーも何十万とかいたりするで

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:48

漫画ならともかく、一枚絵を仕上げるという事しかできない絵の上手い人はやっていけないわな
それとは別に、AIがこんな絵をポンと出してくれるのはそういったたくさんの絵師が作り上げてきた歴史があっての事なんだって事わかった上で使えよとは思うね
例え一行の指示文で何でも作れるようになったとしても、参照されているこれまでの歴史を作り上げてきた先人を馬鹿にする理由になんてなるわけない
この程度の事も言われなきゃわからないのはちょっと残念すぎる

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 13:57

スクリプト荒らしまでまとめんな

ってAIまとめに言ってもしょうがねーかw

37.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 14:01

1分で1万枚描けたとして誰が金払って消費するの?検索の邪魔になるからAI表記だけはちゃんとしてくれ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 14:10

>>6
自動生成ではほしい絵が来ないよな
一部リテイク出せるようになったり、作ったキャラ固定したり、まあ色々足りない

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 14:23

もうすぐに電子データで取り扱えるものは全部負けるよ
切り替えてけ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 14:24

AI使いたい連中だけで絵を描いてそれらをAIに食わせた物で自動生成してるならAI賛成なんだけどな。
棒人間ばっかり出来そうで面白いじゃん。
今の自動生成は世の全画像を食わせてるから窃盗と同じ認識

41.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 14:25

無能定期

42.  Posted by  僕は心が汚いんだにゃん𓃠   投稿日:2024年05月15日 14:34

書の名人が最後えんをえがくだけになるらしく
僕は平凡だが解釈は円周率の変化と一番売れた絵画の人のえんは

43.  Posted by  僕は心が汚いんだにゃん𓃠   投稿日:2024年05月15日 14:38

>>42のけぞっちゃだめ 気が出てると思われて負けてると思われるから

江戸の夢の一番えんがうまい人と
ひでただひでただ

44.  Posted by  気のせいなんだにゃん𓃠   投稿日:2024年05月15日 14:39

>>43気が弱いこともいわないし、
気が弱いと思われたら、
AI気が、
アメリカ合衆国と競争競合?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 14:40

別にAIが出たところで絵を描く楽しみが消えるわけじゃないんだから楽しめばいいのでは

46.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 15:03

>>1
絵を読み込んでキャラ、背景、小道具などの情報を想定したり割り出したりして物理演算で自然に動く3DアニメーションにするAIを開発してほしい

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 15:16

いやこのAI出力は1分じゃできないでしょ
かなりの回数ボタン押さないとできないよ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 15:56

指がおかしいとかラーメンがおかしいとか言われてたの1年前くらいか
AIスゲー

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 15:57

自宅PCレベルでもちょっといいグラボなら余裕できるよ
1分で数十枚作ったうちから選んだやつじゃないかな
(あるいはその後さらに部分修正とかしてるならもっと時間かかるだろうけどそこまでやってる人あまり見ない)

50.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 17:31

>>10
それは絵描き全般一緒だろw

51.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 17:38

>>49
修正はめちゃくちゃかけるわ。
道具とか装飾とか細かく書き加えたり、背景の余計なもの消したり、徐々にアップスケーリングしていったりで、1枚あたりで1時間〜2時間はかかる
ポン出しで望んだ絵は出てこない。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月15日 18:30

なんかディアアネモネみたいな絵だな

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2024年05月15日 20:04

モデルとスクリプトを検討する時間も必要だし、生成したままで使える部分は5〜7割くらいでしょ
それでももちろん全部手書きの頃に比べればかなり作業効率上がったんだけどね

54.  Posted by  名無し   投稿日:2024年05月16日 00:20

芸術って何を作ったかじゃなくて誰が作ったかだから大丈夫じゃね?

コメントの投稿