大谷とはレベル違うよ
鎌田さん…
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711536008/
へー
>>1殺人ハッカーバカしね
ここはサッカー選手の圧勝だわ
マジかっこいい
サッカー選手は試合中に審判に抗議したりする時も当然英語なんだけど、そう考えると野球選手はそういう時はどうしてるんだろ?
F1とか見てても基本英語でコミュニケーションしてるよな
一平の仕事の一つに「マウンドに駆け寄り」があるから抗議の時も一平が代わりに抗議するぞ
サッカーは試合中に喋らなきゃいけない必要性があるからだろw
ドイツ語なまりの英語になってる。
>>4
一平が走ってきます
ベースの上でソコソコ会話出来てるンだが翔平w
で、歴史上最も優れてて世界で1番稼ぐ日本人擦過〜選手って、
出て来る見込みあんの?www
>>8
既に居ないぞ
>>4
母国語以外の選手はだいたいなまってるでしょ
モトGP参戦してた日本人選手もみんな現地語ある程度は喋れるしな
サッカーはチームプレイが重要だから
ネイティヴ並みに英語出来ないと話にならんだろうな
戦略会議とか全員できっちりやるし
地味に羽生の英語力も凄いぞ
Tata Steel Chess 2015 - En passant - Yoshiharu Habu
https://www.youtube.com/watch?v=JfJamyTbU-k
サッカー選手目指す高校生や大学生は、学生時代から部活終わってからスペイン語を勉強している
サッカー選手はチームスポーツだから
言語でちゃんとコミュニケーション取らないと
パスがまわってこない信用されない=試合に出られなくなるって死活問題だから
やきうなんか日本ごときが世界一になるマイナースポーツだしな。大谷が世界的に人気って日本で騒いでるけどピカチュウみたいなもんだろ。アメリカの一部でしか熱狂してない
そもそも野球ってそういうもんだから。
むしろ野球選手で通訳が付かないのは二流、一流の野球選手は国籍に関係なく通訳が付いている、ハリウッドスターも通訳が付いてるだろ?そういうもん。
安い韓流とかは通訳無しの奴もいるけど、そういう事よ。
単純に英語じゃないからでしょ
スペイン語、イタリア語、ドイツ語はカタカナ発音だから日本人が習得しやすい
長谷部はマガト監督に通訳を介するのは3か月だけな、以降は自力で何とかしてもらうって言われてたな
高卒レベルの英語なんだけど、試合後の会見程度ならこれで十分だよね
イチローだって気軽なインタビュー番組では通訳無しで受け答えしていたし
元球児の私としては大谷の無実を信じているけど、一平さんとの過剰なホモソーシャルにはプロ意識を感じなかった
身から出た錆とも言えるかもしれん
>>19
動画見た?二つ目はリンク切れてて見れなかったけど最初と三つ目はどっちも英語だったよ
川島は5ヶ国語ぐらい実用レベルで話せたよな
てか野球はその国の言葉を覚えないという考え方がデフォなのかな?
今はどうか知らんけどラミレスは引退後も日本に住んでいるくせに日本語ほぼ話せてなかったな
発音もう少しがんばろう
プロサッカー選手は野球と違い、フィールドでの連携プレーをしないといけない。つまり日常的にチームメイトとの語学による交流をして完成するプレーである
消えた天才と呼ばれた 平山相太 は、語学習得が出来ずに解雇&帰国している。
令和のプロサッカー選手にとって語学とサッカーは同レベルに重要なものとなっている
>>15
スペイン語を勉強して英語を話すんだな
イチローとか大谷は普通に会話は出来るけど細かい表現で誤解されない様にとか、英語での色々な書面での手続きを代行させるために通訳を付けるんだろ
ちょっとやればお前らもできるぜ
グラミー賞で、カンペ読んでる日本人、恥かしい
日本語でいいじゃん
コメントの投稿