だから問題量増やすしかないじゃん
ガキ共可哀想
まだ頭いいやつを選別するくらいのほうがマシ
それは二次で十分だと思うけどなあ
センターは私文にしか行けないようなレベルの奴らを諦めさせる機能があれば良い
あれネット民なら簡単ぞ
本当に実力測るなら時間無制限やろ
「〜〜程度は誰でも出来る」とかよく聞くけど無理なヤツは本当に無理ってのが理解されない
共通テストなんて勉強できるやつしか受けてへんやろ
あれは俺も引いた
こんなクソ問を数十万人規模の試験で出すんかって
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707730853/
偽者ぴー最低
満点が続出したら差が付かないから、
満点は取れないようになってるんだろ。
確かに何で一問3分とかの持ち時間なんやかー
あと試験勉強し過ぎると一行目で答えが解っちまう んで問いの意味と答えは分かるんだが答えてる書物は見たことも読んだ事も無いと言うね 方法序説とかリバイアサンとか 意味あるんか
日本人を見下すほど優秀な岸田の宝3世4世だらけやから全教科100点満点余裕やろ
センター最初らへんがくっっそ簡単だよな
一番センターがゆるゆるな時
>>2
これメンス
センターくらいの「基礎が出来てるか?」レベルで良かったと思う
国公立は二次試験あるし…そこで特殊な問題は出してほしい…
まぁ全員が同じ条件だから問題ないだろ
そういやアメリカのSATみたいになるかと思いきやまったく真逆の方向に突き進んでるな。
地頭を調べたいなら東大二次試験の数学みたいな頭使う問題出せよ
単に情報処理の速さを競わせるんじゃなくてさ
これは学力というよりも中高一貫で試験の訓練を積んだ者がより有利になりそうな感じ
こうなる前のセンター試験でも
時間かければどんな難問も解けるのに、
時間間に合わなくてニッコマレベルに落ちてた知人がいたわ。
ころころやり方変え過ぎ
あの底辺官庁は過去の検証とかやってるんかね、トップはそれどこじゃないだろうが
国産大が何をしても単純作業であることに変わりは無いよ
本物の勉強をしたけりゃ海外へ行け
公務員試験がそう。
課題に真摯に答えるよりいかに反射で解くか。
>>10
それイコールだろ
処理遅い人が逆転できる問題にはならんよ
地頭良いいんたーねっと民には有利な試験やん
順位をつけることが目的になって本来の役割から離れてるような気もする
非効率な問題の中から如何に効率的に取捨選択するかなだけよ
満点なんぞ狙うのは天才と超絶秀才なだけで、その他大勢がそんなもん求める意味ないんだぞ
処理速度問題は生まれつきだからやめろとか地頭問題は生まれつきだからやめろとかどうせえっちゅうねん
簡単な問題ばっかだして一問ミスったら終わりみたいな運ゲーにしたいのかよ
結局日本人はどうやっても文句しか言わないんだからどうだっていいよ
馬鹿は自分の努力不足を才能のせいにするよな
統一安倍が日本を支配してからは事前に答えを知ってる奴のみが解ける問題を出すようになったからな
まあ、相対評価になるわけだからいいんでないかい?
満点率高いと差が出んからな。
ほんでもってそれに対応しちゃうすげー奴も産み出されてくるわけで。
でも子供激減してるから昔ならこいつ大丈夫かよって言うような馬鹿でもそれなりの大学に入れるんだし、いいんじゃない?
この際インターネット無制限にして全問正解のクリアタイムを競うようにしたらアカンのか?
センター試験のときから思ってたけど2日でやろうとするから半端な試験になるんだよ。3日か4日とってやれば3年生で学ぶ内容も問えるし、個別試験だっていらなくなるでしょ?
数年くらい対策してないと上位大学は無理になった
センターなら2年やれば地頭いい奴はガチのゼロからセンター逃げ切りで医学部いけてたけど
いまは共通テストが重すぎて2年じゃ対策不可能
差が出そうでいいね
センターの数学は常時満点で面白くなかったよ
(高1〜大1の4年間の模試&実センター問題)
速さ = 既存の基礎知識+事務処理能力
ネットとAIの時代に何がしたいの?
>>12
時間かけないと講義の内容理解できないようなバカは大学に入っても苦労するだけだから落としてあげるんだぞ
>>12
いやいや時間かけないと解けないのを、同じように"できる,と思うのなんでなん
もう漢字テストみたいに基礎部分を完全網羅したテストを
いつでも何度でも受けていいみたいにして高認と兼ねろよ
どうせ二次試験あるんだから高校課程の達成度テストにした方が
教育政策の分析指標としても個人の学習指標としても有益だろ
>>29
テストできた自慢はさぞ高学歴なご学友にすればいいのでは?
わざわざネットで無意味な見栄張るのはつまりそういうことなんやろうけど
今の共通試験は高3夏から勉強始めると国公立間に合わんからな
来年から国語難化するし頑張れ
>>2
受験なんて相対評価なのに、難しくて怒るってのが全くわからん
10点だろうが30てんだろうが、他の人より取ればいいだけの話なのに
>>29
ドヤ顔だけど大1に模試とセンター受けてて草
嘘松か負け組かの2択やん
自分の得意なとこ選べるからわいは好きやけど
理三トップの人はセンター数学15分以内/60分で満点らしい
ああいう人しかついていけないだろ
単なる暗記だけの奴って、けっこう要領が悪いからなぁ
思考力が高い早い奴の方が使えることが多い。だから今のコレが良いと思うわ
>>29
満点も何も二次試験に持ち越ししない大学もあった
何点取ろうが自己満足
持ち越しあっても50点に圧縮とか
>>40
数学も解き方いくらでもあるけど、定理公式解き方暗記して過程飛ばさないと無理って話じゃないのか。はいはいこれねって感じで
センターの頃からそうじゃない?
難しい問題が解けるかより、機械的にいかにスピード早く処理できるかを競うイメージだった。
だから、センターが出来る=賢いとは思わんかったな。
日本のテスト問題は、テストの前日に忘れるか翌日に忘れるかの違いしかない
つまり何も身についてない
平均点は上がってるんだよね。
要は、勝ち組と負け組がハッキリ分かれて、負け組が這い上がれる余地はないってこと。
コメントの投稿