日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」

1: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [CN] 2023/09/21(木) 10:23:17.45 ID:eONHQVSB0● BE:237216734-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
中高年をデジタル人材に 厚労省、企業で長期インターン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AOZ0T10C23A9000000
中高年をデジタル人材にする取り組みが官民で拡大する。厚生労働省はデジタル分野の職業訓練を受ける中高年層向けに、最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する。全日本空輸(ANA)なども独自制度を通じ、成長分野で活躍できる人材を増やす。

経済産業省によると、若年層の人口減少などに伴いIT(情報技術)人材は2030年時点で最大80万人ほど不足する。少子化で労働力人口そのものの減...
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695259397/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: ロピナビル(国際宇宙ステーション) [RU] 2023/09/21(木) 10:23:45.73 ID:UsuIbTH00

おっそ


31: レテルモビル(国際宇宙ステーション) [CN] 2023/09/21(木) 10:41:35.12 ID:BSpdz6060
>>2
氷河期世代が10代の時にPC関連の授業を科目として入れておくべきだったからな
やはり30年前がターニングポイントなのよ


4: ガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/21(木) 10:24:35.74 ID:Kuti+3pz0
30年遅い


6: アマンタジン(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/21(木) 10:27:49.76 ID:rEPzutQ50
>最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する

なんと6カ月無給です、もしくは中抜きで給料は激安です、のどちらかになる


7: ダサブビル(長野県) [FR] 2023/09/21(木) 10:28:24.56 ID:KyTo60Yf0
何歳だと思ってんだw
対策したアリバイ感


8: ダサブビル(大分県) [HR] 2023/09/21(木) 10:28:32.49 ID:2dZiw2pu0
ただ働かせたいだけ、じゃないの?


デジタルは、受け皿自在だから


11: ガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/21(木) 10:30:21.93 ID:Kuti+3pz0
2030年で80万人規模?
そんなの研修した程度でどうにかならんやろ(笑)
実際には日本が滅亡する可能性の方が高いわ


13: ファムシクロビル(茸) [US] 2023/09/21(木) 10:30:32.26 ID:0UXzmdlQ0
おせーわ
あと税金泥棒が喜ぶことなんかするわけ無いだろバーカ


14: ジドブジン(光) [US] 2023/09/21(木) 10:30:45.32 ID:NdN3JI0q0
40年遅い


15: エトラビリン(ジパング) [US] 2023/09/21(木) 10:30:49.77 ID:vLWguFrn0
伸び代はかなり少ないぞw


16: ジドブジン(茸) [JP] 2023/09/21(木) 10:30:51.85 ID:aR1xAXXL0
い、い、今から?


17: ファムシクロビル(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/21(木) 10:32:27.10 ID:eZTGWScD0
郵政民営化で一生懸命だったもんなw


18: バラシクロビル(国際宇宙ステーション) [KH] 2023/09/21(木) 10:33:04.80 ID:ujuCUPjw0
ITはむしろ人数かけずにコンピュータに仕事をさせるようにするのが望ましいので
人数を増やすことを考えるよりも、センスのある有望な人材の抽出と能力向上に務めた方がいいだろう
あと各社固有のカスタマイズみたいなのを減らして業界全体の省力化を推進するとか

今はもう土木・建築・製造業の人不足の方が深刻だろ


19: ホスカルネット(茸) [JP] 2023/09/21(木) 10:33:49.81 ID:k6Db1WmI0
【悲報】東京都 自由に使えるお金ランキング 全都道府県中ビリだった


20: ネビラピン(熊本県) [TH] 2023/09/21(木) 10:34:40.34 ID:Be0V8viH0
20年遅い


21: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/21(木) 10:35:22.37 ID:AG5tgaWY0
おせーよ




22: ジドブジン(茸) [JP] 2023/09/21(木) 10:35:50.98 ID:aR1xAXXL0
おせっかいかもしれないけどさ厚労省は真面目に仕事したほうがいいよ


23: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:36:07.12 ID:JSQSh0sd0
俺わりとプログラミング出来る方で、今別業種でそこそこ稼げてるんだがやっぱIT業界に戻りたい
この制度利用すれば何かお得になったりしないのかな?


24: エンテカビル(茸) [ニダ] 2023/09/21(木) 10:37:11.66 ID:v5zoBCQQ0
そういうのって若いときから訓練積まないとダメだろ。

どうでもいいバイトのような仕事をさせていたのに、急に頭使う仕事なんて出来るかよ。入力業務位なら出来るとは思うが。


27: オセルタミビルリン(埼玉県) [ニダ] 2023/09/21(木) 10:40:03.41 ID:jrCrYN4p0
金次第だな


28: ソリブジン(茸) [RU] 2023/09/21(木) 10:40:05.27 ID:jOfXQ5t/0
流石経済産業省(笑)笑


29: アメナメビル(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:40:20.73 ID:cWOY/5A20
今さらパソコン教室かよ
団塊世代ですら既に体験済みだわ


30: ファムシクロビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/21(木) 10:41:09.40 ID:HQM5F83C0
簡単な機械の操作も他人に任せてるような機械音痴にはまず無理
自分の使い勝手が良くなるなら多少はスクリプトを弄ってみようってマインドを持ってるなら十分素質あり


33: バラシクロビル(SB-Android) [US] 2023/09/21(木) 10:43:30.27 ID:EFbhFloV0
95が席巻した時に言い出すべき話だろ


34: テノホビル(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:43:40.79 ID:lpwloS1X0
Javaだけは止めとけ
あれは気が狂う


39: ラミブジン(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:47:15.92 ID:uUcqQCIZ0
>>34
perlに比べりゃマシだろ


35: ビクテグラビルナトリウム(SB-Android) [PH] 2023/09/21(木) 10:44:20.58 ID:d2x//AZD0
氷河期世代だけどIT関連企業で働いてますわ


36: ホスアンプレナビルカルシウム(愛媛県) [US] 2023/09/21(木) 10:45:25.90 ID:ORVH3G+P0
ITやめて別業種で働いてるわ


37: ビダラビン(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/21(木) 10:46:30.20 ID:z5ByNd6s0
カチャカチャターンするのがITやないで、部門を跨いでプランとガバナンスを効かせるのがITや


40: エムトリシタビン(栃木県) [US] 2023/09/21(木) 10:48:08.27 ID:j87HCwkM0
わらった
フリック入力もできない世代に何ができると言うのか


41: エンテカビル(茸) [ニダ] 2023/09/21(木) 10:49:34.40 ID:v5zoBCQQ0
>>40
フリック出来る必要なんてねーよ。
スマホで仕事すんのかよ。


42: ピマリシン(国際宇宙ステーション) [CR] 2023/09/21(木) 10:49:53.10 ID:bcNH8G8Y0
51歳未経験のわいにもついに希望の光が


43: ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [JO] 2023/09/21(木) 10:50:12.80 ID:06R581C40
30歳超えたら頭まわんなくない?


47: エムトリシタビン(栃木県) [US] 2023/09/21(木) 10:52:03.35 ID:j87HCwkM0
>>43
それを言いたいのに噛みついてくる年寄りども


46: バルガンシクロビル(岩手県) [NZ] 2023/09/21(木) 10:51:56.39 ID:gqijGC1W0
教育してなんとかなるやつはとっくに自力で何とかしてるだろ。


49: テラプレビル(東京都) [CN] 2023/09/21(木) 10:52:43.81 ID:XFmx3knq0
ええやん
デジタル化のスピードとシステム内部構造の複雑化についてこれなくてメンタル壊れて自殺する奴増えるやろな
無能な老人を減らすのに丁度ええやん

俺みたいに適応力がある人間だけ生き残るなら大いにやるべきや


50: レムデシビル(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:53:46.22 ID:ftiGBoKv0
育成した頃にChatGPTが人間よりも簡単にコードを生成する未来


52: リトナビル(東京都) [US] 2023/09/21(木) 10:54:43.44 ID:QeF3v0m/0
15年遅い
結局目の前に危機が見えてこないと動けないんだな日本人って…


53: バロキサビルマルボキシル(愛知県) [US] 2023/09/21(木) 10:55:20.65 ID:FRKQMeNG0
ならば先ず進次郎を育成してみせよ






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:02

しねプリン

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:07

現実

氷河期「そんな仕事やりたくない…」

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:09

団塊と団塊ジュニアがIT関連でまったく知識なかったから
あの世代のプライドを保つため犠牲になってもらった世代やな

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:10

30年前の話かな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:10

いいことだ。ITに効率など不要。デスマーチ中がもっとも輝くのだ。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:11

もうiTなんて技術学ぼうと思ったら中国語の時代なのも分かってないアホが集まって決めたんやろな

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:17

今からだと戦力として育つ頃に氷河期は定年だから氷河期はもう切り捨てて良い

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:18

同じ能力なら若い奴を採らないと会社のメリットないんだから意味ない
会社だって慈善事業で人採ってるわけじゃないんだから
氷河期なんとかしたいと思うなら国が公務員で雇えばいいだけ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:19

>>4
もう氷河期は若者じゃないし今更IT技術を教えたところでどうにかなるのかね?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:19

企業「不採用!」

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:20

>>2
まあこれなんだろうけど、なんの仕事だったらやってくれるんだ?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:22

最終世代がアラフォーなのでもう無理よ 転職は35までだろ

無駄に倍率が高いエリート引き抜き型公務員氷河期枠作ってた時にやってればな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:24

ChatGPTは、いますでに優秀で、プログラムができるだけのやつは、既にいらないレベル
正確に指示したら人間より察しがいいし、何回やりなおさせても文句いわんし、速い
初心者のオッサンが指示とかチェックとかできんやろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:25

おっそ…
つーか、バブル世代あたりが上に上り始めたあたりから、日本の企業や役所なんかの「教育力」の放棄が始まって、いまやからっきしだからな…
そのせいで育たなかった氷河期を育てる!って言い出したとしても、そんな状態だから説得力ゼロなのよな。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:26

氷河期世代だけど、20代の頃のITなんてブラック無給とか普通にまかり通ってたからな。マジで何だったんだろあの頃。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:26

今氷河期世代って何歳?40-50くらいか?
底辺コーダーになるのは100歩譲って良いとして
プログラム覚えられるんかな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:27

結局今の30後半から40あたりの氷河期を犠牲にすることで
会社での自分のポジションをキープしてきた無能ジジィがあまりに多すぎてな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:31

氷河期世代でプログラマーですが
今から覚えるの?きつそう・・・
プログラムよりChatGPTを覚えてもらった方が早いかも

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:31

氷河期世代って自分たちで小泉安倍支持しといて、切り捨てられた〜とか言ってる連中だろ
意味がわからんわ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:33

20年おせえわクソ政府

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:34

大学生のときプログラマーのバイトしてたワイでもいけるんかな
もう15年ぐらいITから遠のいてる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:34

>>19
意味が判らんのはお前の思慮が浅いからやろ
そもそも当時も今も選挙行ってんのは年寄りしかおらん

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:36

氷河期をあれこれ言っとるけどこれってそのまま
その後の世代も恩恵受けるからええことやろ
氷河期にとっては遅すぎる対応でも後ろの世代にとってはまだ間に合う
結局バブルの恩恵をモロに受けたジジィはまだ現役にしがみついてボケ入っとるのに利権にしがみついとるから
そいつら老害世代が死ぬまで若い世代が犠牲になれってことや
遅いのも意図的にやっとるんやで
対応全然しないんじゃなくて死ぬギリギリまでやらないってだけや

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:37

>>18
学生がレポートでWikipediaコピーしたみたいな、おオッサンがChatGPTで出力したノーチェックのプログラムを提出されても困る・・・

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:38

米19
一度も支持してねえよボケ
小泉と竹中パソナがやりたいほうだいで人材派遣奴隷制度通したせいで常勤でも任期付きとかいうわけわからんシステムばかりで色々終わった
大学研究職だったが1年更新か常勤採用されても3年で切られるんだぜ
ジジババ教員はクビにならない駆け込みセーフでぬくぬくパワハラ三昧だったしマジで未だに小泉竹中にヘイト持ってる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:39

IT人材不足って言うけどおじさん来ても仕事にならんぞ
覚えること多いしあぶれた人達がこれるような場所ではないな

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:40

30年前だったら上手く行ったかもなw
取り敢えず門戸は広げて氷河期世代もOKってことにしておいて本命は10代から20代にしておいたほうが無難
ITと理系は国の宝だぞ、移民なんぞ追い出してそっちに金使え

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:42

何させたいのか知らんがPythonやutility、Javaなんてその気になれば独学でどうとでもなるんだし、わざわざ初心者な氷河期世代はいらん
個人ゲーでも作って売ったりした経験あるとかならまだしもだが、そんな奴は今更就職なんてせんでも自己責任で生きていける気概あるわな

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:43

ITが人材不足なのは
どの会社も安い給料で働く奴隷として働ける人材を募集してるからだよ
適度に無能で安月給でこき使える都合のいい人材を探してる経営者腐る程いるし

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:44

こういうのって根幹にあるのはITなら無能でもなれるみたいな一種の見下した考えがある証拠なんだよね
既にチラホラ言われてるけど、今更この世代が来るような椅子なんてないよ
工場や倉庫、飲食や運送ならできるでしょ?みたいに言ってるようなもん
それを仕事にしてる人間に失礼だよまじで

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:46

IT経験ゼロからの40代以降じゃ無理だろ
大型免許取得の無料化くらいにしておけ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:47

IT関係は年取ってからじゃキツイわ
純粋な個人の頭脳労働って誤魔化し効かんからね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:47

ほんまやることなすこと全てが10年20年遅いな
いい加減政治家は60歳以上お断りにしたほうが良いだろう

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:51

介護、飲食、小売、運送と同じでITも
ブラックな思考回路経営者が自分の利益のためだけに安い人材を欲しがってるだけだよ
仕事はあるけどゴミみたいな会社があまりに多過ぎて若い子がほぼ募集でこないから年齢を引き上げてるだけ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:52

※7
何を勘違いしているのかしらんけど最初から氷河期は切り捨てられてんだよ
だからこの少子化
もうどうにもならんよ
そうやってずっと悪態ついてろ
共に滅びよう

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:52

はよ今の高齢者の延命治療やめさせ安楽死合法化
高齢者居なく成ったら大量失業する世代をまず何とかしろよ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:54

>>氷河期世代が10代の時にPC関連の授業を科目として入れておくべきだったからな

世代じゃないけどマジでそうだよ
全員がわかってたのにやらない政府
というか未だに古文・漢文とか長時間やってる時点でやっぱり改善が遅すぎる。その存在を1時間授業すればいい。その分仕事に直結する授業をしろ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:54

※19
そのまんまブーメランだろそれw
増税クソ眼鏡に石を投げたことの無いZ世代だけが言っていいセリフだよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:55

案の定の氷河期&高齢者叩きで草
自分以外のせいじゃ〜って言いたいだけならそいつらとお仲間なんだから仲良くやれやw

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:55

>>37
氷河期が若い頃は自発的にPC触ってスキル磨いてる子は多かったけど
会社にいっても上の世代がみんなPC知識ないおっさんしかいないから
目の上のたんこぶとしてどの会社からも煙たがられた

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:56

>>30
違うだろ
人数が多ければ上澄みも増えるし
知識がないと他の職業でも困る場合があるし
もちろんIT系の仕事に就くことも出来やすくなる

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:57

※39
「自分以外のせい」があった時代はひっくり返らんよ
覆水盆に返らず

43.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 02:57

本スレで氷河期世代が10代の頃にIT関連授業やれよと言ってるのがいるが、Windows95が発売されるまでパソコンの概念がない時代だぞ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 02:59

いまITの授業やってるはずの20代が
IT使いこなせてるかって言ったら出来て無いだろ
英語と同じでやった所で無駄だよ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:00

>>40
それもあるだろうけど、そもそも自分でスキルを磨ける「優秀な」人の話じゃない
習わないとやらない「平凡」な人をいかに出来るようにするか、その人たちにきっかけを与えるかが大事
新しく立ち上げるにもいい時期だったわけで、そういう人たちだけで起業も出来やすくなるからそれも良いし
上の世代の会社に入らないという選択肢も持ちやすくなるのはいいことだった

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:00

氷河期がやるべきことは反旗を翻すことだけ
他人任せを辞めて自分で考えて行動すること

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:01

>>43
ほんこれ
親がパソコンに興味示さなかったら20歳とかで一人暮らしするまで一度も触った事ないなんてのも全然多かった世代
パソコン持ってるだけで、えっ?オマエの家オタク系?って笑われてた
嘘みたいな本当の話

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:02

氷河期世代でも、20年前だったらIT系未経験可迎の求人はいっぱいあった
そのときに応募しなかった人たちが残っているんだ

49.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:02

>>11
会社「新卒しか勝たん」

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:04

今の氷河期が若い頃、つまり新成人として会社に入ったときって
会社の先輩の大半がPCの事理解できずせいぜいFAXとワープロの知識がある程度の会社が大半だった

氷河期はこれからの時代はPC知識は必須、ネットの知識はもっと大事と20になる前から判っていながら旧世代の人間のマネごとを会社でせざる得なかった不幸な世代

51.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:05

>>48
いっぱいなかったから氷河期って名前になってんだぞ
嘘つくにしても頭使えよ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:06

>>43
氷河期世代の一番上はそうかもしれないけど(現53歳)今39〜44歳くらいの人はそうでもない
のでは?
ウルティマオンラインとかPCでネトゲしてた世代

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:06

氷河期のヤバさは当時の公務員の募集見るだけでも判る

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:08

>>43
まともなパソコンなら一台何十万円の時代だしなぁ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:08

半年ばかりインターン行って、使えるようになるかよ

56.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:09

>>50
そうだったねー
就職組もしくは直前組の花だけど

パソコン触らない派と触る派に二極化したけど触らない派の多さが生産性低下の基礎になってるよな

57.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:09

>>56
花→話

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:09

堀江さんが51歳か
ITの知識がある人多くてもっと起業出来てたら日本は結構違ったんじゃないかなと思う

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:12

今の若い世代は同世代の人数が少なすぎて同学年5クラスも無い学校ばかり
つまり不況であっても昔みたいに少ない求人を奪い合うことは昔ほどきつくない

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:12

>>51
うそちゃうわ
20年前の求人雑誌みてみい
だだまぁ、全体的にブラックな香りはしてた

61.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:13

>>2
そんなZ世代みたいな我儘言わんでしょ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:15

マイナンバーとかe-taxとかその辺の出来が悪くて困ってるんだろうけどさ

それ作ってるレベルの人間ならそのやり方で育つかもな
OSのベータ版でテストしてリリース前に対応しておく程度の常識もないど素人ならな

だーかーらーさー
そのレベルじゃ何十万人増やしてもゼロなんだよ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:15

ITとか進化早すぎてついていけんやろ
日本人とか大学生含めて全く勉強しないし
ガチの有能以外無理っすよこの業界

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:15

氷河期世代はむしろWindows祭りの世代だから基本的なIT知識ある人間も多いと思う
ただ情報アップデートは必要だろうが

65.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:18

>>19
小泉は支持どころか批難されてたし安倍支持してるのは麻生の秋葉原演説に感化されたゆとりのオタク達だよ

66.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:20

>>64
アップデートの情報量が既にある情報の1000倍ぐらいありそう
それでもマシとはいえ

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:21

育成する、じゃないんだよなエンジニアは。
独学で勉強するような人じゃないと。
プログラミングスクールの例を見てても分からない?

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:24

>>58
あのあと、311ショックとかリーマンショックとかあって、IT不況になって、ベンチャーがいっぱい潰れていくのを政府が助けなかったんや

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:26

911だった

70.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:28

日本て新卒で入ってやりたいやるべきって仕事させてもらえる事ないよな
断固として

出世してもさせて貰えないよな
年功序列で上がいなくなるまでひたすら待つ
一番偉くなってやっと数十年前にやるべきだった事ができる
下の世代の仕事は後回し

「今やるべき事?俺らの時代は何十年も耐えてきたんだ」

かくして日本の組織は常に何十年も遅れる

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:31

>>70
さすがにそんなことないやろ
有能でも最初から無双して出世させてくれんやろ

72.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 03:34

>>71
常に何十年も遅れる
常にというのは厳密には例外もあるが
大きく見れば常に

これは事実だから

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:41

>>72
何十年も遅れて生まれてきたやつなんだし
やりたいやるべきことがあるなら100万円もあれば起業できるよ

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:48

氷河期世代の情報1種持ちだけどお断りだ!
サビ残月344時間を8年続けて
頭も身体もぶっ壊れてんだよ!

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:49

ああいうのは教えられなくても一生勉強しつづけるやつしかできないんだよ。
いまいる人材が去らないようにしてくれ。
彼らはそれを苦とも思わず超安い給料で、その給料もしょっちゅう遅れたりするギリギリ零細企業で、仕事がなかったり超忙しかったり、うまく回らない働き方をしているんだよ。それでもフリーランスよりマシだったりするんだよ。そういうのをなんとかしてやってくれ。
もっと零細企業向けの融資があればいいのかなあ?よくわからん。
20年以上やってたけど諦めて異業種に転職したわ。お客さんの会社もすでに優秀なやつはいなくなってアホしかいないのを実感してた。
そうして希少な技術が日本から失われて、クソ高い海外から買うしかなくなっている。買えればまだいいが、アホすぎて相手にされなくなってきている気がする。質問の回答とか酷い。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 03:59

>>75
財閥系とか、ユーザー系とか、もとから太い顧客のあるところは比較的ホワイトなんだ
ただ、そういうところの正社員は人手不足じゃない

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 04:03

助けられるのにも才能がいるからな
若いのに心から頭下げられるどこに行ってもどうとでもなるだろうけど無理だろ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 04:16

>>74
週5の月20日で7.5時間で150時間。それ以外の土日祝のぶんと残業がまるまるサービス残業だと、1日16時間、9時スタート深夜3時までとなる
さすがに盛りすぎではないかな

79.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 05:00

遅いと言うコメ多いけど、その時にやってたとして自分がやったか?今が遅いか早いかは後にならないと分からんよ。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 05:04

馬鹿が多いな。
マンパワーからマシンパワーに変わった。
日本はもう周回遅れ

81.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 05:29

お前らが居るからそうはならんまず無能な政治家を削減しろ

82.  Posted by      投稿日:2023年11月30日 05:32

中抜き禁止すればいいだろ
運転手もそうだけど人手が足らないんじゃない
低賃金だから働きたくないんだよ

83.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 05:37

ChatGPTに日本再興のやり方を聞いたら

84.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 05:59

お仲間にお金を分配する為のお題目かな
とも思ってしまうが
何でもやったら良いと思うよ
色々やって次はもう少し良くなると良いよね

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 06:09

失われた30年は自民党の政策が原因か
ほんとこいつらマジで日本の癌だな
テメエの懐温める事と地位と名誉だけにご熱心

86.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 06:09

知識0からなら5年くらいプライベートも削ってみっちり勉強させないとクソの役にも立たんけど、え、これからやるんすか?
仕上がる頃には金なくなって自害してんじゃね
そもそも資質あるやつは育成せんでも自分で身に付けるんよね
それが出来んやつがどれだけ居ても邪魔でしかない

87.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 06:13

40代のろくな職歴もないジジババ押し付けられる企業側の負担も考えろや
プライドだけは年相応の無能とか、現場を混乱させるだけ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 06:29

氷河期という初老を今頃育成だと

89.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 06:51

>>4
その通りなんだけど、30年前におけるパソコンて
「気持ち悪いオタク族のおもちゃ!」
「あんなものに熱中したら人間性を失う!」
っていうのが世の中の評価だったから、結局のところ日本がIT大国になる世界線はない

90.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 06:52

>>6
いや、さすがにまだ英語だよ…

91.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 06:55

>>19
00年代に氷河期世代しか選挙権がなかったんなら、お前の言うとおりなんだろうな

ところでお前は民主党政権を支持した世代か?

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 07:01

今頃育成ゲーム...はじめます
草臥れたキャラクターの中から選択してください

93.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 07:06

>>28
極論バカの登場です

94.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 07:31

>>9
ただでさえ国に見捨てられたって思ってる世代だし、また利用する気か?くらいにしか思ってない。

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 07:36

40代中盤の氷河期だが中学校時代にはPC関連の授業はあったぞ、機材はFM-TOWNSだが
Windowsは大学に入ってからだが3.1とかいうポンコツのおかげで鍛えられたよ
当時からPCに触れてない人は多かったけどそんな人を今さら鍛えても無理だと思うけどね

96.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 07:36

徴兵制度と同じだな

97.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 12:01

>>74
はいブラック自慢

98.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 12:01

バブル崩壊後に海外に安く作らせて技術を流出させ国内の人材育成せずに氷河期世代を生み出して日本を技術後進国にして今更この提案はアホの極み。氷河期世代から未来を奪ってからの今から努力して死ぬまで働け感はなかなかの鬼畜

99.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 12:02

正直手遅れ
35くらいまでだろこういうのって

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 12:05

ITの教育なんて脳が若いうちにしないと
氷河期世代まで歳取ったら遅すぎる、本来ならこの年齢層が若い子らのIT教育をする側だったのに
判断がすべて遅すぎる

101.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 12:27

>>61
いや、言う。選ばなければ職がある時になっても選んで無職を貫いているのが現在の氷河期ニート

102.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 12:28

フリック入力云々のコメントに返してる奴が頓珍漢すぎてこわい。

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 13:25

下のプログラマが技術必要になるのはろくな設計ができてないからやねん。
そして上位でろくな設計できないのは、なんちゃって理系が話にならず、その上位設計ですら何重請けか分からんIT土方が適当にやるからや。
森小泉安倍の時代に作った建設と同じ業界構造を根本から見直さんとどうにもならんわ。

104.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 14:53

氷河期でわーわー言っている人って世代全体の中で下から2割くらいの人だからITなんて頭を使う仕事はできないよ。

勉強できるバカか勉強もできないバカしか余ってないんだから、最低限身体が動いたら猫の手よりは役に立つ仕事を与えるしかないと思う。

105.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 15:02

>>46
自分で考えて行動できるやつはそんな有様になっていない。

106.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 15:54

>>61
やあ😀

107.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 16:18

やる気と並以上の知能があれば年齢関係なくできると思うけどそんな奴はとっくにまともな職に就いてるしな

108.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月30日 17:09

氷河期にばかり面倒なツケを全て押し付けんなよ。30年とは言わないけど間違いなく20年は遅い

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月30日 20:52

ありがとう自民党

110.  Posted by  名無し   投稿日:2023年12月01日 09:35

>>73
生まれてきた話なら遅れるも何もないが急に正気を失ったのか?

日本社会とりわけ政治と行政の数十年遅れは数百年前からの厳然たる事実で時代の変わり目には必ず負ける必敗国となっている元凶だ

111.  Posted by  名無し   投稿日:2023年12月01日 09:40

まずごめんなさいだろ

そして補償のための増税なんて余裕社会にないのだから
せめて償いの為に中抜き業を巻き込んで全てを放棄すべき

自民党にはもう政策なんてやってる余裕はない
既に国民との内戦状態だ
降伏するにしろしないにしろ全てを失え

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年12月01日 10:31

余計なことするなよそのままIT人手不足なら俺が無双できるんだから

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年12月02日 00:02

おっそwwww
あっほwwww
まだ氷河期世代だけベーシックインカムとかの方が色々アリなんじゃね

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年12月06日 13:02

今更頭に入らんよ

コメントの投稿